海外映画考察
2017.08.4
【動画】【ネタバレ無し】「怒り」映画紹介
【動画】【 映画『メアリと魔女の花』ネタバレ 感想・レビュー 見た人も 見る人も】
2019年10月4日(金)に公開予定のDCの新作映画「ジョーカー(…
前 https://www.youtube.com/watch?v…
映像猛者乙ンゴ本家本元→https://www.youtube…
PVから各UBの固有のウルトラスペースが確認されました。また、日…
日々の話題と役立つ情報を公開!チャンネル登録お願いします!話題通…
…
中国はパクる
영화는 미국이고 애니메이션은 일본이다. 만약에 일본이 없었다면 이러한 작품을 볼 수 없었을 것이다. 한국도 중국도 표현할 수 없는 일본 고유의 방식이 좋다. 또 내가 한국인이라서 다행이다. 일본과 문화도 언어도 가까워서 그 느낌을 제대로 느낄 수 있었다. 本当に愛してるよ。日本アニメを!
アメリカは今年の4月に公開されてたと思うけどあんまり話題になってなかったよ 面白かった!でも映画なのにオープニング的なのがあったのがあんまり好きになれなかったなー
ジャップはみんな「君の名は。」が好き
最初のニュージーランドの人がしゃべる英語の発音がきれいすぎてめっちゃ聞き取りやすかった!
好評価している人たちアホなのかな?この映画のどこがいいのか。作り話でも、その域を超えているだろ。設定もいい加減なものである。
映画としての出来なんてどうでもいいし数字が全て。極一部の映画マニアにしか受けないものより民衆にまんべんなく受ける物の方が評価高いに決まってんだろ
この映画の一部は外国の人に感銘を与えると思うけれど、完全に味わうのは難しいのではないだろうか?これは文学でも同様だが… 言葉のニュアンスの翻訳がほぼ不可能。男言葉/女言葉、若者の江戸町人なまり/成人の共通語/ばあさん言葉、独特の方言の味わい、翻訳者はどのように訳しわけるのだろうか?そもそも意味が分かるだろうか? 一方、映像の美しさ、独特の文化やストーリーは伝わる。
100%理解できなくても、これだけの観客が見て賞をもらえるということは凄い!次のアニメは創りのハードルは明らかに上がったと思う。
「私、僕、俺?」などは海外ではどのように翻訳されるのだろうね。
中国のアニメのクオリティーは高くないのでアドバイスを・・・・とか、根本的にわかってないなあ。中国人はただ 輸出商品のアニメ作りたいだけだ。自分たちが楽しむためじゃない。
君の名はって映像が良かったのと宣伝がすごかったくらいでしょ。あと音楽。入れ替わりネタなんて昔からいっぱいあるしもっと面白いのもあるよね。みんな便乗しすぎだよ。実写化のオファーが来てるとか言ってるけどほんとに今の時代ってなんでも実写化すればいいと思ってるよね。アニメが面白いからと言って売れるとでも思ってるのかな?まぁ、いろいろ不満はあるけどまぁ、、、うん、、、つまんなくはなかった
そんなに凄い作品ではない。書店員や映画関係者が選ぶ今年の映画~にランクインすらしてなかったし。脚本以外のアカデミー賞にも選ばれていない。絵もチープ、シナリオも古い。声もあってない。wind~はるのあしおとの頃は好きだったけど、それ以降は平凡。
海外の色んなリメイクが将来観れる!?
この記事へのトラックバックはありません。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
2021.01.11
チャンネル登録お願いします!http://www.youtube.com/…
綾野剛、杉咲花、佐藤浩一、楽園、村八分。鬱屈した映画を2週連続で観るとは。…
映画『スペシャルアクターズ.』について語りました!<酔いどれシネマJ…
▶︎活弁シネマ倶楽部HPHP:https://katsuben-cinem…
格差批判?そんな生ぬるい映画じゃありません・・・__________…
日本映画ネタバレ
韓国映画考察
日本映画考察
Copyright © 動画で映画考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
中国はパクる
영화는 미국이고 애니메이션은 일본이다. 만약에 일본이 없었다면 이러한 작품을 볼 수 없었을 것이다. 한국도 중국도 표현할 수 없는 일본 고유의 방식이 좋다. 또 내가 한국인이라서 다행이다. 일본과 문화도 언어도 가까워서 그 느낌을 제대로 느낄 수 있었다.
本当に愛してるよ。日本アニメを!
アメリカは今年の4月に公開されてたと思うけどあんまり話題になってなかったよ
面白かった!でも映画なのにオープニング的なのがあったのがあんまり好きになれなかったなー
ジャップはみんな「君の名は。」が好き
最初のニュージーランドの人がしゃべる英語の発音がきれいすぎてめっちゃ聞き取りやすかった!
好評価している人たちアホなのかな?この映画のどこがいいのか。作り話でも、その域を超えているだろ。設定もいい加減なものである。
映画としての出来なんてどうでもいいし数字が全て。極一部の映画マニアにしか受けないものより民衆にまんべんなく受ける物の方が評価高いに決まってんだろ
この映画の一部は外国の人に感銘を与えると思うけれど、完全に味わうのは難しいのではないだろうか?これは文学でも同様だが…
言葉のニュアンスの翻訳がほぼ不可能。男言葉/女言葉、若者の江戸町人なまり/成人の共通語/ばあさん言葉、独特の方言の味わい、翻訳者はどのように訳しわけるのだろうか?そもそも意味が分かるだろうか? 一方、映像の美しさ、独特の文化やストーリーは伝わる。
100%理解できなくても、これだけの観客が見て賞をもらえるということは凄い!次のアニメは創りのハードルは明らかに上がったと思う。
「私、僕、俺?」などは海外ではどのように翻訳されるのだろうね。
中国のアニメのクオリティーは高くないのでアドバイスを・・・・とか、根本的にわかってないなあ。中国人はただ
輸出商品のアニメ作りたいだけだ。自分たちが楽しむためじゃない。
君の名はって映像が良かったのと宣伝がすごかったくらいでしょ。あと音楽。入れ替わりネタなんて昔からいっぱいあるしもっと面白いのもあるよね。みんな便乗しすぎだよ。実写化のオファーが来てるとか言ってるけどほんとに今の時代ってなんでも実写化すればいいと思ってるよね。アニメが面白いからと言って売れるとでも思ってるのかな?まぁ、いろいろ不満はあるけどまぁ、、、うん、、、つまんなくはなかった
そんなに凄い作品ではない。書店員や映画関係者が選ぶ今年の映画~にランクインすらしてなかったし。脚本以外のアカデミー賞にも選ばれていない。絵もチープ、シナリオも古い。声もあってない。wind~はるのあしおとの頃は好きだったけど、それ以降は平凡。
海外の色んなリメイクが将来観れる!?