「海外映画考察」の人気記事ランキング
#ゆっくり解説
今回は続編で失敗した洋画作品についてゆっくり解説していくぜ。
▼関連動画
【ゆっくり解説】有名映画なのに最低評価。最低と言われた続編・リメイク映画7選
【ゆっくり解説】ファンブチギレ。原作改悪で炎上した作品7選
オリジナル立ち絵:バニえもん様(オリジナル)
———————————————
※本チャンネルは個人で運営しており、全ての動画をオリジナルで制作しています。
「知的好奇心」をテーマに独自の視点で解説や考察を付け加えたコンテンツを発信しています。
※この動画ででてくる残虐な表現は、映画を紹介するためのものであり他意はございません。
ターミネーター3は、見たあとに多少の不満、消化不良感は あったが部分的に、それなりに楽しんだ記憶があるが、ターミネーター: ニュー・フェイトは、ハッキリ言って途中で飽きた。長い年月開いて好み性格が変化しているせいもあると思うが、監督が一作目、二作目にこだわりすぎている気がして、何度も「はぁ~、また・・・」みたいな場面が何度もあって・・・
トータル・リコール いずれもDVDで見たんだけど1作めはチープ感漂いながらも面白かったw
けどリメイクバージョンはCGはすごいと思いつつなんじゃこりゃ~と
ターミネーター4,ジェニシスにもふれてほしかったです
ブレードランナーは一作目が神格化されとるからとりわけハードルが高い
大成功させるというより、間違わないように作った感がある
ターミネーターは人類の救世主ジョンを救世主にする物語なので、そこの本質を忘れてしまうと話が駄目になります。
命を懸けてサラが、ジョンを守ったのは、人類の救世主だからです。
だから3の時点では、ターミネーターの倒しかたを知ってなければいけないし、4でマーカスってもう一人の主人公が出て来てしまっては破綻します。
ターミネーター3はともかく4は割と好きだったなあ
シリーズ物て2まで面白いけどその後のシリーズて
後付設定が多いよね
いつも思うけど、大仰な動画タイトルと終盤に紹介する作品がだんだん乖離していってる。
いくら何でもこの侮蔑タイトルでブレードランナーはないだろう。映画ファンに失礼だよ。
もうちょっと精選しないと、釣りのための詐欺タイトルとしか思えなくなる。
ジャッキー・・・・?あぁ、「赤旗おじさん」か。
ベストキッドは面白かったな〜
2は沖縄絶対ちゃうやんの時点で見る気失せた
T3にサラ・コナーが居ないのは役者本人に出演拒否されたからだよね
「この脚本にはドラマが無い」って言われて
演者から見てもそれくらい酷いお粗末なシナリオだった訳で、そりゃ観客だって見たらがっかりするよ
ターミネータは勝手に映像つくって勝手に話を無かった事にするから何が繋がってるのかわからないから見るのやめたな。シリーズにするなら本筋は固めてくれ、見てる側からしたらぐちゃぐちゃだと拷問に近い。
ブレードランナー2049はヴィルヌーブ監督らしい映像表現で正当な続編ではあるけど賛否両論だよね。まあそもそもだいぶ1作目が古い作品だし。より陰鬱で荒廃した社会の描写は良かったし、前作のロケ地の再利用にあのキャラの再登場っていうファンサービスもあったしストーリーも良かったけど。まあ2099にも期待
ターミネーターは2で止めときゃよかったのに。
ロボコップ3はそこはかとなく安っぽい造りで1,2作目の相棒的なキャラも死んじゃうんだったかな?でイマイチだったのは覚えてる。
リブート版もカタルシスに欠けてて面白くなかった。
ロボコップのリメイクはめちゃめちゃ身構えて見たからなのか「思ってたほど悪くねぇな」って感想だったんだけど、甘いのかな?
ロボコップ3は、ロボが空を飛ぶだけで十分評価できる。日本人なら、あのジェットの音とともに飛んでくるシーンに歓喜しない理由は無い。
ロボコップはバーホーベンのブラックジョークありきですよね
ブレードランナー2049はブレードランナー視聴が前提になっていたのも原因かと。
そのブレードランナーもアンドロイドは電気羊の夢を見るか?を読んでないとちょっとわからない部分も・・・。
(レプリカントを見分けるフォークトカンプ法の質問内容とか)
ロボコップ2は脚本が難航してフランク・ミラーも何度も書き直す羽目になったそうな。今となってはCGじゃないモデルアニメにおける特撮シーンが貴重だが
ベスト・キッド2興行収入1と一緒くらいやん
そんなコケてないのに作ってておかしいと思わんかったんか?
「ブレードランナー」(1)は劇場で見て興奮して感動したなあ。映画的感動では「E.T.」の比じゃなかった。「E.T.」は少年向け映画としちゃよくできてたけど。ただ主人公はデッカード(ハリソン・フォード)じゃなくてバッティ(ルトガー・ハウアー)の方なんだがそこ間違えて見ちゃうとはぐらかされたような気がするのかもしれない。ちなみに「2049」の方は見てない。
紹介された映画、ブレードランナー以外全部好きなのに意外と酷評なのが草。
ブレードランナーは前作も含めてフランス映画のような趣きがあって面白さと言う意味ではわかる人にはわかると言った感じかな。自分には全くわからないけど。
ベストキッドは1だけで充分でした。
『ブレードランナー2049』が滅茶苦茶好きな私はやはり異端なのかしら?
一緒に観に行った前作ファンの父親は退屈してしまったみたいだが…。
まあ、続編ではあるけど、前作とは全く世界観が違う作品だし、無機質で退廃的な2049年の世界の映像が多い(個人的には好き)、ハリソン・フォードが演じるリック・デッカードはなかなか出てこない…。
私はライアン・ゴズリング演じるKを好きになったし、ジョイ役のアナ・デ・アルマスに出会えたのが大きかった。
あのAIが出たら、全財産かけても買う。
ユニバーサルソルジャーの続編もどんどんつまらなくなっていった。4作目に至ってはこれユニバーサルソルジャーの続編である意味あるかって思った。
ターミネーター3はただただ失望しかなかったです。ふざけたサングラスで特に失敗を確信しました
更新頻度早くてありがてぇ
ロボコップの無印は嫌いではないのですが、マーフィー殉職シーンがあまりにキツくてトラウマです。
ロボコップ3、ワシは嫌いじゃない(・ω・`)
あとブレラン一作目はスピルバーグじゃなくリドリースコットでは?とマジレス。
T3は楽しめたけど、これじゃない感はあった。
T2の違和感ない続編はクロニクルかな。
個人的感覚。
ベストキッドのリメイクは単純なストーリーで面白くて、何度か見た
ロボコップの一作目は、マーフィーがワルに囲まれて銃を撃ちまくられるシーンと、ワルの一人が廃液でドロドロになって車に轢かれてビシャーってなってるシーンはいまだに忘れられない
ターミネーターは本当、2でやめとくべきだった
ターミネーターは2が良すぎたんだよなぁ
映画館で予告編のターミネーターがアウトサート成形で作られていくシーンを見た時は
その時の映画よりも感動して見たもんなぁw
この動画では触れてないけど、「オーシャンズ11」ってフランクシナトラの「オーシャンと十一人の仲間」のリメイクですよね。
ターミネーター3のジョン・コナーのコレジャナイ感は凄い
まぁ今までのエドワード・ファーロングは出れる状態ではなかったと聞くが。
ロボコップ1と2しか見てないけど2は映画として見るとまあまあロボコップとして見ると最悪
オムニ社の設定変更とあいつが薬を売り捌いていたのは解釈違いにも程がある
T3は当初、別の監督が候補だったのが降りてしまったので、シュワルツネッガーが「彼にチャンスを」と言って見つけてきたのがモストウ監督なんですけど。
「メジャーリーグ」は3になるとメジャーリーグですら無くなるからなぁ
スターウォーズ7、8、9ですね。
あのクソ映画群はマジで嫌い。それまで築かれたルールも都合もすべてぶち壊したやつ。
脱構築にもなってねえ脱構築がかっこいいとか思いあがってる連中の鼻頭をへし折ってやりたいくらい。
私が面白いと思った作品は大概葵依ちゃんにコケにされるんですが…。😞
ただなあーベスト・キッド2では
「今でも好きでもない相手と結婚するの?君も?」
「昔の習慣よ。私は好きな人と蹴婚するわ」
って
昔の日本の許嫁(いいなずけ)制を否定する内容があって
当時見た子供や若者は同じように感じたと思う。
でまあ許嫁とは違うんだけどその前くらいまではお見合いで結婚して
ほとんどが旦那か嫁しか知らないのが主流で離婚率も今よりずっと低かったわけだ
(300人学年で片親率2~3人とか)
で今は個を大事にしろとか無理すんなが主流で、
旦那が失職すれば離婚
出産してヤラなくなったから離婚と
あと日本文化カン違い度で言えば4の方が上だと思う
ロボコップは1が出来すぎていた為
2と3の落差にがっくりしました…
オーシャンズ12はテスがジュリアロバーツに似てるって話をストーリーの核となる部分に持ち込み始めたところで真剣に観る気無くしたわ
それならジョージクルーニーとブラピとマットデイモンが下見に来た時点で大騒ぎやろ
T3…随分観てなかったから、前に購入してあるのにまた買うところだった(笑)
確認して良かった~😨
ベストキッドは2までは観たことあるけどそれ以降も続いてたのこのチャンネル観て初めて知った😅
どうしよう…買おうかな~😳
4つだ!
「ブレードランナー」は小島秀夫が「スナッチャー」でパク…ゴホン、元ネタにしたってとこ突っ込んで欲しかったw
ロボコップ3は、あれはあれで好き。というか、TVシリーズまで一通り好き。
ターミネーターは…うん…
続編が酷かったのは、ヒドゥン2かな?
なんか、アメリカじやビデオのみで、日本じゃ劇場公開したらしいけど。
ロボコップの3は製作会社が潰れたりして公開が遅れた記憶があります。
『大学受験だからロボコップ3を劇場で観るのは諦めよう』
→『大学生として観れた』
ブレアウィッチ2は1より面白かったしサウンド構成も非常に卓越してた。3人の女子もそれぞれ個性的、全然おススメ