「日本映画考察」の人気記事ランキング
ネタバレ注意です。まだ映画を観ていない方は当動画およびコメントを見ないようお願いいたします。
動画にするか迷い、おまけ程度に別の動画のコメントに書こうかと思いましたが、長くなったのでやはり動画にしました。
今回は感想や個人的に思ったことがメインです。考察ではありません。
また、都市伝説やオマージュのまとめは恐らく別サイトで色々と書かれていると思いますので、そちらを見てください。
追記:
・因みにアニポケDP編を全て見直せば、エンペルト使いの明るい髪の女性トレーナーが出てきそうな気もします。
・推しポケ映画を見ましたが、ダークライの映画が紹介されている時の時空の塔から放たれた羽根のような光が、ホウオウに見えました。
・オマージュでしょうが、ボンジイとボンゴレもセリフというヒゲといい似ていますね。
BGM:https://www.youtube.com/watch?v=jDQsBx-WIL8
そこに空があるから オルゴールver
完全に個人的見解と予想です。少し長いうえに妄想も入ってますが、考察の役にたてて貰えばと思います。
・虹の勇者とは何なのか?
虹の勇者=7色=7世代を極めし者 ということから
これは次のアニメシリーズでの、サトシの優勝を匂わせてると思います。
現在やってるサンムーン編(第7世代)が終了したら、アニメでのサトシの冒険は一旦キリがつくような気がします。
XY&Zの大会の結果が惜しかったですし、次はきっと優勝するでしょうね。
ゲーム本編が、今後3DSからSwitchに移行するかもしれませんが、次は映画の内容も踏まえた上での総決算的な内容のゲームになると踏んでいます。
そして、その内容がポケモンの新しい次の世代「新第一世代」になると思っています。
・ラストの亀裂はウルトラホール?
仰られてるラストのウルトラホールっぽい表現ですが、私も同じ印象を受けました。
更にラストの状況と、最初のオニスズメに襲われて、ピカチュウが放電→気を失う状況二人 と同じ演出なのも
これは後づけではありますが、別の世界との行き来を匂わせる表現のように感じました。
更にサトシが夢で見た現実世界の風景ですが、あれも別の世界に本当に存在するサトシの一人なのではないかと感じました。
他の方が、コメントでもふれられてますが、マコト=真 ソウジ=相似 クロス=cross=交差 からも
似たような世界と真の世界がクロスした世界=パラレルワールド
なのかと思います。
あと、クロスの手持ちポケモンが7世代ばかりなのと、サトシの手持ちが初代ばかりなのとで、バトルすることで交わる
親世代と子供世代のクロス=交流を匂わせてるのだとなとも思いました。
・ぼんじい
ぼんじいがサトシ(レッド)と似たような風貌であることからも、やはり仰られる説は正しいかと思います。
では、ぼんじいが当時の視聴者だとして、なぜ彼が20年というには程遠い姿なのか?
それは、ポケモンの世界の時間の流れが現実とは違うのではないかと言う考えにいたりました。
この世界では、10歳になったらトレーナーとして旅立ちます。
しかし、現実世界の一般で言うと、親元を離れて旅立つのは20歳、つまり成人してからというイメージがあります。
つまり、ポケモンの世界での10歳で成人=現実での20年相当と考えると
ぼんじいが20年旅した=40年分相当旅した
10歳で旅立ったとして、彼は30歳(現実では60歳相当)ということになるのでは?と考えました。
もしくは、ポケモンの世界での1年が365日とは限りません(具体的に表現してるシーンがあったらすいません)
老いのスピードも現実より早いのかもしれません。
ホウオウを20年追ってるって設定だけなら、おじいさんの姿じゃなくて、見た目30代のトレーナーでもいいはずなんですよね。
やはり何かしら秘密があるような気がしてなりません。
・マーシャドー
山ちゃんすげえ
では、今後も更新楽しみにしてます!
映画の小ネタ、もう少し細く思い出してみました。
ミュウツー:OPバトル、クライマックス展開
ルギア:EDにアーシア島、ソウジと3鳥
エンテイ:登場BGM
セレビィ:サトシの夢(ある意味時渡り?)
ラティ:虹の羽の伝承とこころのしずくの伝承の酷似
ルカリオ:伝承されている波動の勇者と虹の勇者
ダークライ:EDオラシオン、EDにアラモスタウン時空の塔、マーシャドーの影の力
ちゃんと思い出せたのはこれくらいでした。まだあると思います。
わかりやすいネタは無印世代の映画からが多いのでしょうか?動画内で触れている通りアニメ版の要素も多く入っていて・・・うーん、これはもう一度見にいって泣かなければ・・・
なお、こちらの方の解説が最も真実に近いと思いました。
アニポケ初期の脚本を担っておりながら、幻の最終回など没案の多かった首藤剛志氏の意志が、今年の映画に詰まっており、見事に収束したことがわかります。読むことを強くおすすめします。(毎度ながらネタバレ注意です)
まんだら氏の解説(ふせったー): https://fusetter.com/tw/KS2SB#all
気のせいかもしれないし考えすぎかもしれないけど、映画に出てくる野生のポケモンたちがアニポケでサトシの仲間たちが持っていたポケモンが野生のポケモンとしてたくさん出てた気がしました。
ニドキング、ブーバー、ニドクイン、カイロス→シゲル
マタドガス→コジロウ
アーボック→ムサシ
ヒトデマン、スターミー→カスミ
イワーク→タケシ
ヘラクロス、オコリザル→サトシ
レアコイル、コイル、レントラー→シトロン
もちろん持っていないポケモンたちも野生としてたくさん出てたので、たまたま野生のポケモンとして採用されただけかもしれないけど…
今回は何か凄い泣けた…何か自分も大人になったなって…見ながら自然と自分の過去と今を振り返ってたらいつの間にか涙腺が緩んで泣いてた。今年のこの映画は大人になった今だからこそ見て良かったって思うし、今回見た小さいお子さんには大きくなったらまた見て欲しい。本当に20周年に相応しい映画だった。
エンディングでアルベルト男爵が写ってた様な気が…
子供たちがエンディングでケンジが出た時
「だれあいつ?」て言ってたのと
まさとがでた時に
「だれあのメガネ?」って言ってたのは草生えた
1回観ただけでこんな考察できるなんて何者だよ…
マコト(真)
ソウジ(相似)
マーシャドー(真影)
影≒相似
おっと誰か来たようだ
あれって今までの映画を連想させてたのか…
そもそも4人来る予定なのに御三家3体しか用意してないオーキド博士無能だと思う
ホウオウ戦のときはサトシがオニスズメにやったように石投げたほうがダメージ入った説
・エンディングが神
・ポッチャマかわいい
・マーシャドーの声やばすぎて草
・喋ったああああああ
って思いました
ピカチュウが喋ったというより、サトシに思いが通じたって印象でした
最後のエンディングで黒き英雄と白き英雄にでてたカーリタかジャンタっぽい人いたけど気付いた人おる?
本気で泣きたかったのに後ろの糞餓鬼どもがうるさいし、椅子を蹴ってきやがって本当にイラついた。私は優しく「うるさいから止めようね」とか、人差し指を鼻に当てて「静かにしようね」と言ったりしたけど止めなかった。隣に親がいるのにそいつは何も注意せず、しかも餓鬼と会話してやがる。しかも、感動的な場面の目指せポケモンマスターで糞音痴な歌を歌いやがる。ふざけるな!しかも、1番の歌詞しか覚えてないにわかっぷり。それに本編中で糞餓鬼が糞親にポケモンの説明してたんだけどゴミ。まず、オニスズメのことオニドリルって言っている時点でアウト。マジで消えろ。しかも伝説最強とか言っているキッズw。思わず笑ってしまうね。そんなゴミ親子にポケモン映画を見る資格はない。長文失礼しました。あまりにもイラついてしまって我を忘れかけてしまいました。申し訳ありません。
ピカチュウが帽子を握って泣くシーンは目からドロポンものでしたね。゚(゚´ω`゚)゚。
マコトの母親を一瞬セレナだと思ってしまったw
他のコメント見る限り子供がうるさいらしいので見るときは夜の方がいいですかね
ピカチュウが喋るとこはチョッパーでしかないわwww
俺さぁ
ポケモンアニメ1話の
オニスズメにボコられるシーン
あそこめっちゃ泣いたんだけど
俺だけ?
ネタバレ注意!!!
映画観てない人は絶対に
見るな!!!
今日映画観に行きました。ピカチュウが喋ったときは衝撃が止まりませんでした。そしてホウホウのバトルをカットした時は「は?」ってなってしまった…マコトの親がシロナ説…など
なんか物足りなかった…😞
みんなで暖めあったシーンは、無印41話の『イワークでビバーク』のことだと思います。
見てないけど、こういうのは見ちゃうタイプ。
こういう、裏側とか見て、あ、いた!って映画でみて楽しむタイプ。
最悪見に行けないから
人前で泣くのが嫌いだから我慢しましたが
ピカチュウが泣きながら10万ボルトをしたシーンで
泣きかけました(;^_^A
ポッチャマ…(小声)
クソォ…何回も観たいけどお金が足りない…
ホント感動しました!!!
何回泣いたことかw最後のエンディングのオラシオンで歴代のメンバーが流れたときは嬉しすぎて涙が…そして最後がセレナだったのが嬉しすぎる…
ポッチャマハイドロポンプ使えるのになぜエンテイの時に打たなかったのかが謎
アニメもゲームもダイパが全盛期だった自分にとってエンディングがオラシオンだった事が一番グッと来た
早くフルで聴きたい
はやっくおとなに
なりたいんっだ♪
え、どうして?
はやっくおとなに
なりたいのっ♪
子供って楽しいじゃない
でもねっなんだか、
なってみったい♪
じゃあ、こんどはわたしの夢
言うわね
もう一度子供にもどってみったあい~
↑
いまここ
ピカチュウしゃべったの感動した
ピカチュウガシャベッタアアアアアアア‼のには驚いた
BGM好きだ、「そこに空があるから」ですよね?
たしかに似ているところがあるのはわかりますが何となくシンジとクロスをいっしょにしてほしくないですね…
確かに、サトシがピカチュウを思い出せないシーンは大人になるにつれてポケモンから離れていった私と重なりました。今作は子供の頃ポケモンに夢中になっていた大人にも観てほしい。全てのポケモントレーナーへ贈る映画だと思います。
映画見てきた…初代アニポケと比較しながら見てたけど今まで以上にポケモン好きになったよ
私的には、サトシが消えた後の光の集合体みたいのが集まってく場面で、映画のデオキシスを連想しました。
光の集合体らしきものがデオキシスで登場する子供のトモダチに見えました
バタフリーとバイバイする時に、アニメ本編でタケシが言う、「人はポケモンを育てることは出来るが、生み出すことは出来ないんだよ」みたいな名言を
ソウジが代わりに言ってて嬉しさ反面、タケシィ……ってなったの俺だけ?
サトシが走りながら復活する所が
なぞのばしょだって考察が何個かあるけど、最後ピカチュウを受け止める時の場所ソノオの花畑みたいだなぁ
そしたらなぞのばしょ考察も有りかもね
そんなに長くない尺であれだけ思いがあふれる映画は初めてでした。当時の思い出がすごく蘇るし今までのポケモン映画とはいい意味で全く違った最高な映画になったと思います。多分子供さんよりも私達大人の方が楽しめるんじゃないかって思いました。だからもしまだ見てない大人はほんとに見た方がいいと思うし正直私は1回見ただけなのに10回ぐらいは泣くシーンがありました。絶対何度かは映画館に足を運ぼうって思いました。やっぱポケモン大好きです。
ネタバレ注意報↓
まずopが目指せポケモンマスターで懐かしくて泣いた
オニスズメの下りが懐かし(略)
ポッチャマの登場シーンでヒカリのポッチャマと声が同じで勝手に涙が出てきた
クライマックス、サトシがピカチュウを守るところで波動の勇者思い出して泣いた
edがオラシオンの上に今までの旅仲間が出てきて泣いた。ガチ泣きした。タケシの後ろ姿で既に泣いてた
結論:最高だった
ピカチュウ喋ったところで涙堪えられんかった
マコトとソウジはダイパリメイクに出てくるんやろな~
イッシュやホウエンの地図があっただと!?
初っぱなのOP曲から盛大に泣いてしまった俺…
ポッチャマの声が同じだったのはほんとに泣いた
俺はダークライの悪夢とサトシがピカチュウを追いかけるシーンが重なった
ポケモンの豆知識とか歴史を知ってる人にとってはかなり面白い作品だと思う。
トバリシティのソウジに、フタバタウンのマコトか…… リメイク待ってるぞ!