日本映画考察

【動画】【最新】黄猿が敗北した理由【ワンピース考察】

いつも画像のご提供ありがとうございます!!
動画内やサムネイルに使用させていただいております
ぜひフォローしてください、ワクワクします
Pipe👹様 https://twitter.com/Elpipe3000
🏴‍☠️ようかん🍒様 https://twitter.com/yohkn3
WōDEN様 https://twitter.com/wodencreativ
Zunou.art様 https://twitter.com/zunouart
Rakara11様 https://twitter.com/rakara11_
BatmAndrew.art様 https://mobile.twitter.com/batmandrewart
BBDBG03 Drawing様 https://twitter.com/bbdbg03
newgate_arts様 https://twitter.com/newgate_arts
리빙 リビング様 https://twitter.com/living_op
Mavis Hdz様 https://twitter.com/mavis_hdz

◆使用BGM
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/sound/an
OtoLogic https://otologic.jp/
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/index
VOICEVOX_四国めたん

◆引用した作品
【ワンピース】©尾田栄一郎/集英社/フジテレビ・東映アニメーション

◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。

もし何かございましたらコメント欄または下記Twitterにご連絡ください
@ONEPIECE_You
※コメ欄のほうが気づきやすいです
#onepiece #ワンピース #ワンピース考察

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】マトリックスは映画最高峰の○○です、考察と解説【ネタバレ注意】

    シン・エヴァンゲリオンは結局○○です、考察と解説【ネタバレ注意】…

  2. 日本映画考察

    【動画】【歴史解説】世界遺産 軍艦島~日本の近代化を支えた海上産業都市端島炭鉱~【昭和】

    質の高い石炭を産出し日本の近代化を支えた長崎県端島炭鉱、通称「軍艦…

  3. 日本映画考察

    【動画】【日本映画フル・刑事サスペンス】ストロベリーナイト SP

    ☆解説れまで姫川玲子は警視庁や姫川班という後ろ盾があった中で活躍…

  4. 日本映画考察

    【動画】怖い話をします

    ★キリンのサブチャンネル→https://bit.ly/2T2vs…

コメント

    • 海賊王
    • 2023年 3月 13日

    大将なんだし流石に船長でもないベックマンには負けないほしいなぁ

    • ああ
    • 2023年 3月 13日

    しまったまだやる気はあったかは、演出というか漫画だからそう描写しただけでそこのシーンから考察するのはやや無茶だと思うわ

    • kamo
    • 2023年 3月 13日

    ベックマンは覇王も持ってそうだなー。
    あとかなり初期のSBSだが頭の良さも作中一番って名言あったよな。ペガパンクとか出たからアレだけども

    • ohマイケル
    • 2023年 3月 13日

    武装色の覇気で光の速さで弾丸を放てたり、破壊力やばいんかも知れん

    • 吾作 田
    • 2023年 3月 13日

    ベックマンはスパイ

    • 赤髪のシャア
    • 2023年 3月 13日

    光の速さで諦める能力

    • 冬夜
    • 2023年 3月 13日

    ただでさえ四皇とやりあって戦力だいぶ削がれてる状態で四皇とやりあうのはヤバいって感じたからなんじゃないかな。

    • マー坊ヤー坊
    • 2023年 3月 13日

    赤髪海賊団は能力者は1人もいなくて全員覇気の使い手であって欲しい

    • niche
    • 2023年 3月 13日

    ゾロがパンクハザードで大震撼やったけど
    能力者の特性を阻害する技はアリそう

    • LIFE LIFE
    • 2023年 3月 13日

    覇気で能力の発動を封じている🎉

    • ゆーちゃん
    • 2023年 3月 13日

    後付後付。初期キャラの銃撃つベックマンなんてモブに気生えた程度の強さでしょ。赤髪海賊団みんな強そうに見えない。

    • 鈴木
    • 2023年 3月 13日

    黄猿って移動は光速度でも、移動するまでに時間が掛かるからな。短距離なら初動が早い剃で動いた方が先の地点に早く到着出来るまである。

    • 瀬倉雅
    • 2023年 3月 13日

    見聞色と武装色極めてそうだしな、ロギアにも訳なく戦えるのは当然なんだろう

    • sige AC
    • 2023年 3月 13日

    そもそも光の速さで動けたとしても、思考速度は人間レベルなら銃弾を避けるのは難しそう…

    • 木綿季(ユウキ)
    • 2023年 3月 13日

    REDの特典40億巻のベックマンのページに「海軍大将の覇気をも上回るのか。“自然系”の能力を持つ黄猿でさえ、彼の牽制には抗えず。」って書いてあるから覇気なんじゃね

    • Kou
    • 2023年 3月 13日

    ベックマン(ダメ元で銃で脅してみたけどラッキーwww)

    • ボークリ
    • 2023年 3月 13日

    そもそもあの場面を黄猿の敗北と捉えてるやつおるんか?

    • アスタリスクアスタリスク
    • 2023年 3月 13日

    変な考察

    • lab sakura
    • 2023年 3月 13日

    「まだやる気があったか」
    これは見聞色で見ようと思えば見れたけど油断して見れなかった、とも解釈できるんじゃない?

    • 2023年 3月 13日

    これどうやってみれんの?

    • 八尺瓊勾玉-八咫鏡はミタ
    • 2023年 3月 13日

    ラッスーみたいに銃が悪魔の実を
    食べてると予想するよぉ。

    • たつきち
    • 2023年 3月 13日

    世界政府敵に回したくないなら 何もするな言われて隙見て攻撃するとか1番反感かうことしないやろ。

    多分どっちつかずの正義だからだと思う。

    • K.V.R 999
    • 2023年 3月 13日

    確か、四皇の海賊団と交戦するには、上の許可が必要的な話が最近あった気がするし、白ひげとの交戦は認められてるけど、赤髪とは別の話だから、直接の交戦は避けたとかもあるんじゃない?

    • NeoNuc2001
    • 2023年 3月 13日

    って思ったら普通に映画で赤髪に攻撃仕掛けてたので、頂上戦争は単純に読みあいに負けたとかそんな感じなのかもしれない

    • ワサビ納豆
    • 2023年 3月 13日

    光の速さでっていうなら、レイリーに邪魔されてるのもおかしい。覇気だと思うけどなぁ。。

    • ラザード
    • 2023年 3月 13日

    銃に特殊能力ある的なやつ
    古代の銃とか予測する

    • A Mayumi
    • 2023年 3月 13日

    戦場でどういう立ち回りを熟すかは、戦闘力ではなくて、戦略や戦術。
    あの場合、ベックマンはあの動作だけでボルサリーノを抑えられ、且つ、ボルサリーノはあの場面で軽率に動くべきではない軍事的要素があっただけだと思う。
    そして、その後黄猿は半ば無理してあの場面で強引な追撃を敢行して、だからこそベックマンもそのセオリーを失った行動に驚いた、というだけだと思う。

    • クッキー
    • 2023年 3月 13日

    光の速さより速く動けるんでしょ

    • とっても!ラッキーマン!(登録者が増える度にみんなが幸せになる)
    • 2023年 3月 13日

    個人的に黄猿はもう退場してもいいんじゃないかと思う

    • R- Gray
    • 2023年 3月 13日

    ラーメン屋のおかみ

    • くりくりこ
    • 2023年 3月 13日

    動き出すまでにチャージタイムあるっぽい描写なかったっけ?

    • アルトリウス(てんし)
    • 2023年 3月 13日

    どの漫画でも戦闘中にそういう風に嘯くシーンなんていくらでもあるし、あれは別に戦闘をあきらめたとかそういうんじゃないと思うけどな

    • 2023年 3月 13日

    銃弾を目視したときから動こうとすると当たると思う
    黄猿が光の速さで移動できようが黄猿自身は人間やから見てから移動に移るまでラグがある
    撃たれる前に動こうとしても見聞色で読まれるかもしれんし

    • 肥後銀行植木支店
    • 2023年 3月 13日

    考察ヘタ🫵🏼🤪

    • pocch i
    • 2023年 3月 13日

    光の速さで動いたとしたら銃弾遅すぎて撃った後にさらに回避されて終わりじゃね?
    光の速さで動きをコントロール出来るってことはそれだけ認識する速度がなければ出来ない筈
    もしくは光の速度でなんて移動していないかのどちらか
    そもそも光の速度で蹴れるなら光の速度で体当たりしまくれば一瞬で敵を殲滅できるだろと…まぁ漫画でそれを言ったら終わりなんだろうけど

    • パンダ
    • 2023年 3月 13日

    未来が見える見聞色も常時発動してる訳じゃないから普通に油断してたんだと思う。

    • アルファ
    • 2023年 3月 13日

    そもそもそんなにやる気ないから、ベックマンに脅されたのを理由に降参したフリしたけど、後々なんか言われたらだるいし形だけでも技打っとくか〜(当たらなくてもいいや)って感じなんじゃね

    • はげはげ
    • 2023年 3月 13日

    ベックマン凄いんだぞ〜って描写を書いただけじゃないのかあれ?
    ワンピガチ勢からしたらこの感想は浅すぎる?

    • えすくん
    • 2023年 3月 13日

    やっぱ売れるべくして売れたってかんじ

    • Ryuzackie
    • 2023年 3月 13日

    単に赤髪が来たからこれ以上赤髪海賊団と戦争になったら面倒だと判断したじゃないかな、黄猿はマグマ男みたいに正義感溢れる人では無いからここでやめてもええやんと考えてるんじゃないかな。

    • ksusama
    • 2023年 3月 13日

    黄猿って光になれるけど基本ノロノロビーム普段くらってる状態みたいに単純に動きが遅いんじゃない?

    だから能力使うまでにかなりのラグがあるから、いきなりとかは弱いんじゃないかと見てたんだがな

    • リートコンク
    • 2023年 3月 13日

    光の速さ受けるかわすなら見聞色持ってようが体がついていかない気しかしない。
    一撃目は大丈夫としても2発目は流石に無理

    • リゴ
    • 2023年 3月 13日

    ベックマンは海軍のスパイ

    • 𝑼𝒎𝒊
    • 2023年 3月 13日

    あそこで四皇の右腕と戦うよりも隙ついて逃げる方が良かっただけな気もする

    • 酸素
    • 2023年 3月 13日

    なんで黄猿が未来を読めない前提なんだ?

    • Y
    • 2023年 3月 13日

    映画でも黄猿は赤髪海賊団との戦闘を避けていたことから何かあるとは思ってた

    • Y H
    • 2023年 3月 13日

    黄猿はスパイだから、ベン・ベックマンに静止されたって体でシャンクスと赤犬のやり取りに干渉するのを避けたのでは?

    • ゴッドバニラ🍨
    • 2023年 3月 13日

    自分はベックマンが革命軍幹部だからって考察してる(黄猿が革命軍幹部としたら)

    • 荒井康平
    • 2023年 3月 13日

    ベックマンはFILM REDで武装色使ってたと思うから、赤髪海賊団副船長なら見聞色も使える気がする。

    • 。に__nisuwax
    • 2023年 3月 13日

    黄猿も政府の人間じゃない?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画考察

    【動画】【リトルナイトメア2】ネタバレ注意:最大の謎「目のマーク」の本質に迫る!…
  2. 韓国映画考察

    【動画】韓国の反応!日本が北朝鮮に不正輸出していると安保理に報告書が提出され…
  3. 日本映画考察

    【動画】ピクサー映画の本国版と日本版に違いがあるの知ってた!?
  4. 日本映画考察

    【動画】日韓問題をどうするか。映画『ベイビーブローカー』から考察する
  5. 日本映画ネタバレ

    【動画】【映画ネタバレ】映画史に残るゲテモノ作品 ムカデ人間|映画あらすじ
PAGE TOP