「海外映画ネタバレ」の人気記事ランキング
このチャンネルのメンバーになると
メンバー限定動画を見られる等の特典を得られます!
↓
https://www.youtube.com/channel/UCFBQ0i2LnoIpbAXVSoLCCHw/join
毎週金曜の夜9時から生配信!
チャンネル登録、よろしくね!!
応援の寄付は、以下の口座へ
(※なるだけ振込名義人のあとに「キフ」とつけてください)
三菱東京UFJ銀行 野方支店(店番号153) 普通預金
口座番号 4758909 口座名 ヤナギハラ ツヨシ
【今回の資料】
●映画『ゴジラ-1.0』公式サイト
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/
●人の意識より環境を変えることで、良い選択をさせる「ナッジ理論」
★中高年向けスモールビジネス副業講座
〜年金・雇用崩壊時代を生きのこるために
★1個だけ買おう! 子どもの権利 啓発グッズ
https://suzuri.jp/conisshow
★今一生プロフィール
https://conisshow.blogspot.com/2020/02/profile.html
★今一生の本
★今一生への仕事依頼(パソコンで見てね)
https://conisshow-works.blogspot.com/
★一月万冊(※今一生の出演回)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%80%E6%9C%88%E4%B8%87%E5%86%8A+%E4%BB%8A%E4%B8%80%E7%94%9F&sp=CAI%253D
★Amazonほしいものリスト
(今一生にプレゼントしたい方向け)
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/13EYIM0MOVF59
動画の下の「共有」をクリックし、SNSで拡散を!
#毒親 #こども家庭庁 #sdgs
旧ジャニーズ事務所の新会社の社長候補・福田淳氏は面白いぞ! https://con-isshow.blogspot.com/2023/11/fukuda-atsushi.html
映像はめっちゃ好きだったけど表面上だけの映画だったなぁ、、、完全に娯楽映画だった。
ゴジラもしょぼかった。
主人公の特攻で死にたかったのに死ねなかった!俺は死に損ないだ!の方が感情移入できたってのは超共感です。もうちょっとリアリティのある人物描写して欲しかったな。
あと予定調和すぎる展開に興醒めでした。
中高年にウケてたのか!!
だから騒ぐ分けだ
ナルホドな・・
日本アカデミー賞はこれに
脚本賞を与えなかった懸命な判断に称賛します!
この映画見て泣いたよ
アカデミー賞受賞しましたねぇ。
2.21私は昨夜初めてゴジラ-1.0の存在を知りまして、世間じゃ大絶賛という事で明日観に行くか悩んでいました。ですが似たり寄ったりの褒め言葉ばかりでは真実が見つからない。それで日本人による辛口批評を探していた。現在動画4分過ぎで、非常に共感してます。昨夜は寝ながら映画のストーリーを勝手に想像していた。
出だしは出撃直前の滑走路。渡された盃から酒を飲む隊員たち。見たことありますよね、こういうシーン。隊員らは笑みすら見せていた。そして見送る皆から大きく手を振られ出撃。
だが主人公の乗る飛行機は故障で山中に不時着し大怪我を負う。怪我を治療している内に終戦。不本意ながら生き残った主人公は自責の念で苦しみながら生きている。自分は幸せになってはいけないと死に場所を求めている。そこにゴジラ登場。ゴジラへの特別攻撃を志願するが、生きて帰れと脱出装置を渡される。しかし「こんな物があると気が散り作戦遂行の邪魔になります。私の仲間は誰一人この様な物は載せませんでした!」と受け取らない。
てな話になっててくれないかなと考えてたんですけどね。三丁目とゼロの監督では、感動の押しつけになってんじゃないかと危惧もした。GHQについては、マッカーサーが核兵器を使おうとするのを、これ以上日本で核使用はやめてくれとお願いする。マッカーサーからタイムリミット付きで日本人だけでゴジラを退治の機会を与えられる。もし失敗すればアメリカがゴジラに対して核兵器を使う。
そういう展開なら面白いと想像しました。
私は57歳で、戦中派が健在だった頃に育ってますから、ナヨナヨした敗戦物は観たくないのです。
博士の作戦は、ゴジラにとって、何の攻撃にもなっていなかった。
唯一、効果的だったのは振電によって、ゴジラの口の中への爆弾攻撃だった。
第二次世界大戦の日本軍対米軍に例えれば、
日本がアメリカに勝つチャンスは、アメリカ本土への核攻撃だった
とも解される。
それをほのめかした意図があるなら、この映画の価値はある。
で、なければ、何の価値もない映画。
不思議なのは、なぜ、こんなにひどい映画が作れるのか?
日本人は、賢いですよね?
どう、考えても賢い人が作った映画では無いです。
バカに観せるために、わざと造ったとしか思えません。
まあ、バカが多ければ、それなりに興行収入はあるのでしょう、
でも、これは「映画」をバカを対象に、金儲けをした典型であると断じます。
バカが観て喜ぶ映画であり、儲かれば何でも良いの典型と思います。
なぜ、少しでも知能レベルの有る人たちに「突っ込みどころ満載」の
このストーリーにGOサインがかかったのか?????
バカが作ったとしか言いようがないこのバカレベルの映画が完成されたのか?
日本人はバカになったのか?
バカをバカと認められない時代になったのか???
大丈夫なのか?日本。
お金を返せと言いたいレベルの4流映画。
東京をゴジラが「目的地」にした「意味」が全く語られていない。意味不明!!!!!
ビキニ環礁で水爆事件が行われる前に存在していたゴジラ。
映画に導入されてたビキニ環礁での水爆事件のニュースは無意味では??
海に誘導したゴジラに、フッ素だかなんだかのタンクを巻き付けてました。
ゴジラはなんで、そんなものを引き継ぎらないで「おとなしく」してたの???
意味不明。
陸に上がったゴジラを飛行機で、海へ誘導していました。
それが、できる(誘導できる)のなら、ハワイまで誘導すれば、
米軍がやっつけてくれます。はい、おしまい。
「ぼくがかんがえたさいきょうのゴジラろん」堪能させていただきました。
こんな映画でアメリカ興業に打って出ようなんて夢見すぎですよね。
「アカデミー賞もあり得る」とか言ってる評論家もいますが、馬鹿馬鹿しい、ノミネートすら無理ですよね。
こんな映画が絶賛されるのはこの国の終わりを象徴するかのようだ
酷い映画でした。ヤッパリ邦画なんて見るもんじゃないね。
下らない動画。
敷島の性格が臆病なのは全然別にいいんだけど
お前の戦争が終わってないのは島で20mm撃たなかったからだし。
討伐作戦で声を荒げてるけど、銀座で典子が吹っ飛んだのはお前が棒立ちしてたからだろと。
典子居なくなって誰が言っても4ぬ気満々だったのに、整備長が生きろと言ったら生存ルート選ぶんかいってなった。
あと最後の敬礼は何に対しての敬礼だったん?
その辺がちょっと合わなかったから今回のゴジラはそこまでって感想
でも泳いでるゴジラと戦闘機うざそうに見るゴジラは可愛かった
ウンコみたいな映画で喜んでる無知蒙昧どもがディスられて発狂してるのw
英霊=えいれい
完全に同意します。
まず主人公のキャラクター造形がまるっきり上手く行ってない。
「俺の戦争は終わってない!!」とかイキってるけど、それ全部お前のせいじゃろが!!
だったら、結婚しない理由は「俺にはそんな資格はないんだ!」にならなきゃおかしくね?
陰湿な方法で整備士呼び出したり、作戦を聞いて怒って帰ろうとしたり、とにかく行動が常に上から目線で、全く感情移入できない!
作戦の成功率が例え1%でも、「俺にやらせてくれ、今度こそ俺の戦争を終わらせてみせるっ!」の側じゃろうが!!
そんでいつも通り演出がメッタメタ。
例えば掃海艇がボロい件も、せっかく美味しいポイントなのに、直前のシーンで「磁器式機雷」ってバラしちゃうから全部台無しー!
銀座でゴジラ大暴れのところも、モブが全力でゴジラと同方向に逃げるまではいいけど、光線吐くぞってなったら全員棒立ち。どう言うこと?
ゴジラの夢を見るシーンも1カット目から「ハイ夢ね」とわかってしまう演出で覚めっ覚め。
若造を作戦に参加させずオッサン二人が去るシーンも、止める役がいないから、若造は「なんでだよ!」って棒立ちで叫ぶしかない。追いかけろよ!
しかもその若造が後に漁船で現れたら、オッサン嬉しそうに「来やがったな」って、いや「お前は生きろって言ったはずだぁ!」ってブチ切れるところだろが!
震電の脱出装置にしても、カットすればいいのに明らかに整備士が説明しているシーンを映してしまっていて、「あー、説明してんな」ってバレバレの演出。
ラストシーンも、いやいやお前より先に子供が駆け寄って泣くシーンだろうが!(これは子供は鋭いから彼女がもはや人間じゃないのを一瞬で見抜いたのかもだが)
とにかくツッコミどころ満載!
まぁでもこの辺りは山崎氏の映画全般に言えることなので、通常営業かなという感じでした。
そういうところに全部目を瞑って、や、ライドものとして120点だからいいの!っていう意見なら非常に理解できます。
が、「泣いた!」とか「人間ドラマがよく描けている!」というレビューが多くて自分には大変不可解です。
ゴジラをメインとしたらゴジラが足りず、ドラマメインとするとゴジラにより無理矢理歪めた部分が気になる。
そういう意味で中途半端感があって自分もイマイチに感じた。
自分はゴジラ−1.0傑作派だけど、この批評?感想は基本納得。
面白さや点数評価は全然違うけど。
特攻崩れって陳腐なお話をクオリティ高くやったものなので、ツッコミどころはそりゃそれなりに。
ご都合主義もまあそうでしょうと。しかしそれをクオリティで乗り越えてる。
ツッコミどころの方が気になるって人がいるのもわかる。
観なくていいよオッサン(笑)
このおっさんの動画より普通に面白いので見に行ってください😂
自分はIMAXや4DX等様々な上映方式で6回観たし、今度公開するマイナスカラーも観に行きます。父もすでに4DXや通常上映で2回映画館で視聴しており、IMAXでまた観たいと言っていました。あの大迫力の映像表現や音響は、家の小さな環境ではなく映画館巨大なスクリーンで楽しまなければ意味がありませんからね。
私はゴジラファンなので当然この作品を優遇している面もあるでしょう。ですが今作は「初代」、「シン」と並ぶ作品であると思っています。
かつて1954年の「ゴジラ」が評論家や新聞社から「ゲテモノ映画」と批判されました。しかしいざ蓋を開けてみると、国内外ともに興業的にも内容的にも大成功を収め、現在では名作・傑作と呼ばれています。日本の評論家からは叩かれるも、興業的に成功するだけでなく、アカデミー賞含む海外の賞レースにもまさか参加しているという今回の「ゴジラ-1.0」に関する事柄を追っていくと、初代ゴジラに起こったこの出来事を思い出します。
再生数稼ぎの逆張りオッサン(笑)
タイトルの「ツッコミどころ満載!」は逆張り炎上商法かな?
話してる内容はまとまりが無さすぎな上に滑舌も悪くて何が言いたいか伝わりません・・・主張をすっきりパワポ等に纏めて表示した方が良いと思いますよ。
貴方の批評に共感します。
所詮映画は架空の物語なのですが、それに没入できる理由付けがきっちり出来ていないと
いくらVFXが凄かろうが、見終わった後には心に残らないんですよね。
「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005年劇場公開)は1958年の東京を舞台にしていますが、1959年発売のダイハツ・ミゼットMP型が出ており、しかもすでに古くなっていました。山崎監督は、史実に背いてもあえて本来存在しなかったミゼットMP型を登場させたかったと言っていました。建物なども本来ならもっと新しいはずのものもしっくりこず、わざわざ老朽化加工をしたらしいです。「ALWAYS 三丁目の夕日’64」(2012年劇場公開)には1964年の東京が出てきますが、あの年の夏は東京は記録的な渇水で一日に数時間しか水が出ず、給水車も来ていたそうですが、映画の中にはそういうシーンが一切出てきませんでした。「鈴木オート」の人たちも困っていたはずなんですけどね。いろいろおかしいところや誇張しているシーン(子どもの多くがフラフープで遊び、「シェー」のポーズをし、出版社の男たちがぷかぷか喫煙をしている部分)もありましたが、それでも私は「ALWAYS」シリーズ、「Godzilla ー1.0」すべてで感動しました!
売れている数字がすべてです。
短い時間に収めるためには飛躍もあります。
それが文学、映画、ファンタジーです。
若者の観客数が少ないのはどの映画でも同じ現象です。現代の若年層に映画のチケットは高過ぎます。
だから漫画原作アニメ化作品を見に行く若年層のオタクじゃない限り映画を観に行きませんよ…
岡田斗司夫さんが大ヒット予想と貴方の批評を対比するとプロとアマチュアの差が分かりやすい…このゴジラは米国ロッテントマトでも98%の高評価…
人それぞれですね…(爆笑)
おっさん。
2度と観なくていいよ。
あなたの主張を(GHQや占領下の描写)盛り込めば120分で収まらんだろ、ツッコミどころご都合主義映画エンターテイメントはそんなもの観る者の感性に委ねた結果、
シンゴジラは政府や官僚が主軸で個人(人間ドラマ)を描かなかった海外ではコケた!-1.0ゴジラは民間人主軸で個々の関係や感情(人間ドラマ)を見事に描き海外で大当たり!
そこまで言うなら自分で作ったら??作れないでしょww
出来上がった物にいちゃもんつけるのは勝手やが批評レベル低すぎ
57歳ゴジラファンでした!
PS
山崎監督はもし二作目の制作があれば後日談を作りたいとおっしゃってることも付け加えておきます!
ツッコミどころ満載??? ゴジラ映画に限らず 全ての映画は突っ込もうと思えば、全部ツッコミどころ満載ですが!!!
面白いと思う感覚も人それぞれ
ただあなたが乗れなかっただけ
それだけです
変な能書きタレて自分が乗れなかったのを正当化してるだけ
ウラギリ何とかも、わかったふりして能書きタレて酷評してたけど
そいつが大絶賛してるのが首!!
僕から言わせれば感性おかしいし
全く信用出来ない 映画レビューですね!
ウラギリのコメからこっちに来たのですいません
くだらないツッコミだな。あんたの言うとおりに映画作ったら全然面白くないしセンスなさ過ぎなんだよ😅
平和ボケ日本人からの評価が低いのはたぶん想定内。
身内に戦地帰りが普通にいる国民からの高評価は嬉しかったはず。
みんな色々な意見があると思います。わたし は今回のゴジラは最高だと思います✊キャストのインパクトも最高🎉橘さんの[生きろ!]が心に刺さりました😭
残念でしたねw 山崎監督は海外でウケるようにハリウッド的な見せ方でこの映画作ったんでしょうね。きっと、アメリカではこの程度の浅さの人間模様じゃないとウケないんだろうなと思いました。怪獣映画だし、何より、エンターテインメント映画だし。今さんの期待してるドキュメンタリー風ではないよ。それやっちゃうと、ハリウッドに洗脳されてる人たちには???になっちゃうでしょ。それで、その通りになっちゃいましたね。僕は、初代のゴジラを知らないし、シン・ゴジラと初代のキングコングくらいしか怪獣映画ちゃんと見なかった。初代のゴジラは相当面白かったんでしょうね。
たんに、おれには遭わなかった、それだけだろ、
追伸、民間元軍人との共同作戦から熱くなりました、結果、全米で厳しい条件の中、大健闘で既に世界興収100億来週見込みいま80億、これはこれでアメリカの辛口サイトと観客が異例の好評まさかの大ヒットしかも延長決定と、これもありかなと、なんか日本頑張り嬉しいのです
追伸、百も承知で、この選択にし、シンゴジ真逆の設定から政治出さない、好戦的な神木少尉で冒頭の島民皆殺し変更、ははに逢うために特攻くずれになり、無駄死に避けてた神木の母が他界しててなんのために卑怯者のレッテル背負ったかの帰還兵トラウマ再起映画に焦点絞ってGHQ不在の銀座強襲などパラレルワールドか会社からの規制があるなかの製作あきらかになりました、制作費ふくめ、海外視野の、ベクトルストーリーで演劇ぽさ多少、じぶんはタイプ浜辺死んで刺し違えてもゴジラ殺すからの民間元軍人のきょうち
はじめまして、あなたの見解、感情移入できるプラスの設定なる程なと、見直してかんじました、戦後のやみも戦中派の父から聴きましたし、初代ゴジラ少年時代に薦められたクチです、なので貴方のストーリーおもしろい、ですが、小説や監督の過程みると、ひゃくみ
今日観たけど最高に面白かった❗️また観に行きます😊
色々なものの見方があるんだなって思いました
自分はシン・ゴジラは心底駄目な方でした。
たぶん、今回のゴジラはアメリカ人もターゲットかもしれないので文化的心理描写はたぶん商業的にペケだと思います。
しかも、主の提案は監督は却下すると思います、彼は今の趨勢(TikTokみたいなコンテンツを是とする)に乗っていく人なので。
個人的にはブラックホーク・ダウン観たときのフィーリングがありましたね。
要はそこまで深くつついても出てこないんだけど、雰囲気と絵がよくなんかまた観たい。
そういう感じです。
主の意見を聞いてると確かに符合します、逆に人間ドラマにあまり深く立ち入らないで
山崎監督の得意なフィールドであるあの時代のCG表現、彼にとってはあれを表現できる処理能力が得られたから作った感じで
リアルなVR環境を作った感じじゃないでしょうか
山崎さんはアーティストでもあるが、エンジニアなんじゃないかな、と思いました。
その点庵野監督は、私小説家かな。
マイナスワンはすごく良くできてると思いました。
そのあとに同じく評判が良かったので見たシンゴジラは逆に全然でした。
優秀な俺が癖の強い優秀な部下達を束ねて日本を救うぜ!みたいな安いなろう小説みたいで浅く感じました。
絵面は代わり映えしないし日本が世界に歯向かってまで取った最後の作戦が小学生が考えたような酷い作戦だったのもどうかなと。
コメディだと考えると納得がいきますけど、もし監督が大真面目にあの作戦を考えていて説得力があると思ったのならなにも言うことはありません。
少数派意見は少数派意見で聞いてみると面白いもんだね
言い方悪くなるけどちょっとひねくれてる人には刺さらないんだなぁってのは批判系批評見て思った
ゴジラなんかB級モンスター映画に興味がなくてよかった
ウルトラマンを子供の頃に消化した世代で良かったわ
ジェラシックパークみたいに説得力ある映画のほうがいい
核廃絶はどうみても不可能なのに核の恐怖を煽っても核保有国の利にしかならないよ