「海外映画ネタバレ」の人気記事ランキング
いつも当チャンネルをご視聴頂き、誠にありがとうございます!
このチャンネルでは、ゲーム・アニメ・漫画の色々な情報やシーンの紹介をしています!
感想・リクエストお待ちしていますので、お気軽にコメントお待ちしております!
#鬼滅の刃 #鬼滅の刃反応集 #漫画#アニメ#ゲーム#漫画反応集#アニメ反応集#ゲーム反応集#反応集#ゆっくり解説
漫画反応集
【動画に関して】
当チャンネルの動画は投稿者が手作業で作成しており、自動生成されたものや繰り返しの多い動画とは異なります。各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
【著作権について】
チャンネル内における動画内で使用・掲載している画像・動画などの著作権や肖像権等は全て各権利所有者様に帰属します。
著作権侵害を意図しているわけではありません。
こちらの動画に対して、万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
【引用作品】
©吾峠呼世晴/集英社/ufotable/アニプレックス/フジテレビ
【楽曲提供者 株式会社光サプライズ】
炭治郎はトタトタ走ってるのに対して、義勇さんと猗窩座の戦闘スピードが明らかに違うのが描写上手いなと思った
城に落ちる時から、炭治郎を守ることと鬼を倒すことを同列にこなしてる
そして、それを朝まで続けるって
火力は風や岩に一歩劣るが、攻撃の柔軟性からサポート能力が異常に高い感じ。
映画の冨岡さんみてリア恋しそうになってる
錆兎が早期に退場したせいで、呪いみたいなものを持ち続けてしまって解消もできなかった男
猗窩座の技を 凪で受け切るシーン作画やば過ぎて鳥肌
雫波紋突きって絶対あんな感じで使う事を想定してる技じゃ無いだろって思った
普通に実弥の方が強いと思う。
凪や水呼吸の安定感で防御面は義勇が優れているが、稀血である点や肉体の強度、技の攻撃力、スピードは風が明確に上。
実弥は黒死牟に日輪刀の破壊を狙われるが瞬時に刃を立てて押し返すなど黒死牟より格下の猗窩座に日輪刀を折られた義勇と反射速度も差がある。
避けるのに精一杯とはいえ黒死牟の連撃に対応するなど回避性能も高い。
また、黒死牟からの評価も高く「柱の中でも実力上位」「2人を討ち果たせば残りは容易く済む」とまで言わせるほどでNo2に限りなく近い実力が伺える。
義勇さんとかの上位勢がちゃんと強そうに描写されてたのも良かったけど、
地味にモブ隊士がしっかり柱稽古の成果出してたのも良かったなあ。
劇中でも言われてる通り下弦クラスの力を与えられてる筈の相手を、
サイコロステーキ先輩みたいにならずに普通に倒せてるという。
氷柱の義勇さんをヒノカミ炭治郎が溶かして本来の水柱になって強くなった説すき
炭治郎「そんな……しのぶさんが死んだなんて……」
義勇「このカラス伝令早くね?どうなってんの」
驚いてるところズレてんだよなこの二人
こりゃ凪案件ですわって攻撃を雫波紋突きで迎撃してて何この人ってなった
映画の作画凄すぎてよくわからなかったから、もう1回作画中心にじっくり見たい
いやぁ炭治郎いなかったら確実に義勇さん死んでるし、義勇さんいなかったら炭治郎もヤバかったからお互い守り合いながら戦ってどちらも欠ける事なく生き残ってマジで良かった
炭次郎と義勇さんのてちてちって、ゆっくり歩いてんのかと思ったら
想定よりめっちゃ速かったw
最終選別すらまともに勝てなかったぐらい弱かったのに、そこから柱まで上り詰めてきた努力の天才
単純な剣技なら不死川とも良い勝負できて防御力も100とかいう単騎性能高すぎる柱上位の逸材なのに「俺は違う……」って一生ネガってるから嫌われるんやぞ
それはそれとして煉獄戦といい冨岡炭治郎戦といい猗窩座の真っ直ぐな褒めいいよな、強者への評価は常に平等
映画の義勇さんかっこよ過ぎて最推しなりそうやばい
背中が痛い…は、煉獄が森に逃げた猗窩座を追った時に脚式で背中から土手に叩きつけられた…その後煉獄は明らかに戦闘力が落ちた。
義勇も蹴られ飛ばされて背中を強打してる。
↑
同じシチュエーションだが、義勇は防御特化で受け身は鱗滝さん直伝だから…かな…
惚れ直しました。
正直猗窩座戦映画1本でまるまるやって欲しかった
やっぱり義勇は実弥と同率で2位だと思う
あれで義勇は近距離より遠距離の敵の方が得意っぽいからすごいよね
このあと縁壱の無双ぶりをみれるのはゾクゾクする😊
映画の冨岡さん最高だった。
しかも無惨戦でも生き残るの凄すぎるわ。
雫波紋好きで猗窩座の猛攻を
相殺とかどういうこと?w
あと十一の型 凪で破壊殺・乱式を無傷にw
勝手に義勇さんの痣が青色だと思っていた自分がいる
原作通りに髪紐解けて髪下ろして戦うの見たかった😢
大技だけじゃなくて通常戦闘シーンがカッコ良すぎた
義勇さんかっこよすぎた大好き
映画の冨岡さん強すぎる
鳴女が猗窩座のステージ着々と作り上げていくのちょっとおもろかった
義勇さん関係ないけどアニオリで村田さん水の呼吸使ってる描写出てきてとてもとても好ましかった
コメント欄でネタバレ喰ろうたー
この映画以降のことはやめてくれい
映画の冨岡さん痣赤だった
あんだけやれたのは胡蝶しのぶやられたからってのもありそう、クールに見えて人情に熱いキャラだし
門徒生が1番多い水の呼吸の剣士達の中で水柱に成り上がるのって、それ相応の実力と鍛錬を積み上げないとなれないと思う。それゆえに拾ある型を極め、独自に拾壱の型を生み出してるわけだし、柱の中でも上位クラスだと思う。
悲鳴嶼行冥が1位なら、2位は21歳組が取り合う感じだね。
間違いなく今回の映画のMVPは義勇さんです。
雫波紋突きで乱式防げんのすごすぎません?
義勇さん、義勇さん!
でも実弥も映画で盛られるやろ
錆兎だったら
私はまだ見てないからコメント欄でしか義勇さんの強さは分からんけど、「俺はお前たちとは違う」こんだけ強かったらそりゃ「(最終選別でただ助けられただけの)俺は(立派に選別で鬼を倒してる)お前らとは違う」とは受け取れんって。そりゃあね。「俺たちのこと見下してんのか!?」ってなるわな。
多分この後の2章、3章で描かれると思うけど、煉獄さんの「柱ならば誰であってもそうする、柱ならば後輩の盾となるのは当然だ。若い芽は摘ませない」がリンクしてるんよね。
炭治郎と義勇さんのコンビめっちゃ凄いし、確かに最後の一撃は炭治郎だけど義勇さんがいたからこそだからなぁ。
義勇さんと猗窩座の一騎打ちカッコ良すぎた。
刀が折れても諦めないのは感動した。
みんなの感想聞いてたらまた見に行きたくなってきた~!!
アニオリの村田さんの水車で嬉しくなってたら、その後、義勇さんの繰り出した水車で、残酷なまでの差を見せられた……。
炭治郎も最初は猗窩座vs煉獄見て早すぎて見えない!?ってなってたのに今となってはもう上回ってるのがな
岩柱えぐそうやな…
強すぎる義勇さん
折れた刀身で戦えてるのは実はシン・陰流の「朧月」で刀身伸ばしてんのよ