「海外映画考察」の人気記事ランキング
【動画】『となりのトトロ』のエンディングには深い物語が隠されていた!
【動画】8月10日オンエアよりTVアニメ「ONE PIECE」新オープニング主題歌「カーマイン」ELLEGARDEN
【動画】TVアニメ『呪術廻戦』第3期「死滅回游 前編」ティザーPV|2026年1月より放送開始|『劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」』11月7日より劇場公開!全世界、順次公開!
【動画】【コメ欄有益】まだ見てない人がガチで羨ましい神映画挙げてけw #shorts
【動画】㊗️200万再生【鬼滅の刃】読者が考えた面白すぎる考察がやばい#shorts #鬼滅の刃 #雑学 #反応集#demonslayer
#8番出口 #映画 #解説
▼本予告/公式YouTubeリンク
▼公式HP
https://exit8-movie.toho.co.jp/
▼あらすじ
地下鉄の改札を出て白い地下通路を歩いていく。天井には【出口8】の看板。しかしいつまでも出口に辿り着くことができない。何度もすれ違う同じ男に違和感を感じ、やがて自分が同じ通路を繰り返し歩いていることに気付く。そして壁に掲示されている、謎めいた【ご案内】を見つける。通路のどこかに【異変】があれば引き返し、なければそのまま前に進む。【1番出口】【2番出口】【3番出口】…正しければ【8番出口】に近づき、見落とすと【0番出口】に戻る。次々と現れる不可解な異変を見つけ、絶望的にループする無限回廊から抜け出すことができるのか?
(公式HPより抜粋)
▼作品概要
┃タイトル:『8番出口』
┃公開日:8月29日(金)
┃キャスト:二宮和也、小松菜奈、河内大和 他
┃監督:川村元気
──────────────────────────────
自分も8番出口は、悩みのある人間に対する試練のようなものだと感じました
主題歌欲しかったな~
分かりやすい解説ありがとうございます
色んな方の考察動画見てどれもなるほどってなったけど、ひとつの考え方の分岐として赤ちゃんに怒鳴る男は”異変”かどうかってのがあるね。
謎でもなんでもない。誰が見ても未来の息子だとわかる。😂😂😂😂😂
映画見た個人的な感想ですが
「変化は恐怖。変化しないのもまた恐怖」
会社員のように日々同じことを繰り返す人を指しているのかと感じました。
現状から抜け出すことに対して恐怖心を抱く人は多いが、現状のまま人生が終わるのもまた恐怖なんじゃないだろうか。
と考えさせられました。
シンプルな映画だが、複雑な内容で洋服で例えると
“メゾン マルジェラ”
みたいな映画で好みは別れるんだろうなと🤔
続きでもいいし新しい話でもいいからやってほしいな
誰か同じ価値観でこの映画を見た人いないかなと思って探していたら、こちゃさんがいらっしゃってとっても嬉しいです!
私も途中からこれは「迷う男」の成長物語なんだなと思って、最後のシーンでは泣きました。
性別や年齢、人生経験とかで意見が分かれる映画だとは思いますが様々な意見が出ることでまたこの映画が広がっていくのではないかなと思いました。
素晴らしい考察をありがとうございます!
映画もですが、こんなにシンプルで面白いゲームを考え出せた、ゲームクリエイターの才能がうらやましいです。
自分も何か、思いつけられないだろうか‥ ループ、異変、怪異、探す‥ 学園、青春、かくれんぼ‥
これだっ。 名付けて「カラダ探し!!」
『カラダ探し THE LAST NIGHT』9月8日の公開が、楽しみです。
画面酔いするところまでゲームの再現度バッチリ
少年…顔に根性焼きっぽいものが付いてるのが…うーん
「地下鉄通路を人生になぞらえ、その迷路のような通路で起きうる幾多の困難=人生の荒波を乗り越え、8番出口という幸福への出口を探す映画」という設定だけで、素晴らしい映画を予感させるが、設定や演出方法(ワンショットが継続して見える撮影編集技法)は素晴らしいが、物語が弱く、人物設定やその描写が深くないので、主人公や周辺の人に感情移入できない。監督の川村元気氏は日本で最も著名な売れっ子映画プロデューサーのひとりだが、脚本はもっと物語が創れる人、人物の背景を描ける人:坂元裕二とか新海誠とかクドカンとか中島哲也とか、いままで川村氏が起用してきた一流の脚本家や演出家に頼んだ方が、もっと素晴らしい映画になっていたのでは無いかと思う。
8番のりばに繋がるかもだけど、個人的には8番出口で終わらせて欲しい
続編で8番のりばやってほしいな
これ続編ありきで最後ループしてるし8番乗り場につながるのでは?と個人的には思う
ラストの場面がループとして全く同じ状態が繰り返されているものを異変とは言わないでしょ
ループしてまた異変探しに入ったというなら、最初と違うことを異変としなきゃスジが通ってない
中盤であの場面を見捨てた自分が父親になれるのかと葛藤しているシーンがあり、主人公が父親になることを決意したことを表現してると普通に思えるけどね
迷う男は最後脱出できたのでしょうか?
最後って最初とシーンがとても似ていて、ループしているのかと感じてしまいました。
ゲーム知らないので、あれですが、歩く男と同じで間違った出口に出てしまい、迷う男から歩く男になってしまったように感じました。