海外映画ネタバレ

【動画】【劇場版】ベルサイユのばら感想動画 2時間弱であの大作を描ききれたのか?オスカルがメインのミュージカル風PV?【ベルサイユのばら】

劇場版『ベルサイユのばら』の感想動画です。
マリー・アントワネットがフランスに嫁ぎ、フランス革命で散るまでの約25年間。その激動の時代を共に生きたオスカル、アンドレ、フェルゼンらの半生を描いた大河ドラマの劇場版。大ボリュームの作品を2時間弱でどのように描いたのか?事前に発表されていたCDの挿入歌数はなんと15曲。いったいどのような映画になっていたのか?そのあたりをややネタバレありで紹介しております。

◆引用した作品
『ベルサイユのばら』
原作:池田理代子・出版社 集英社
制作:©池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会
配給:TOHO NEXT エイベックス・ピクチャーズ
アニメーション製作:MAPPA

◆使用した素材
フリーBGM
DOVA-SYNDROMEより「昼下がり気分」など

◆著作権について
本動画は、利用している画像および動画が、それぞれ引用元に権利が帰属していることを理解した上で作成しております。アニメの映像およびコミックの画像は「参考資料として引用」という理解で使用しておりますが、問題が発生した場合、動画を削除する可能性を考慮して投稿しております。

#ゆっくりベルサイユのばら
#ベルサイユのばら
#ベルばら

関連記事

  1. 海外映画ネタバレ

    【動画】【さすが清水監督!】ホラー映画『あのコはだぁれ?』紹介・感想レビュー!!

    石川典行公式チャンネル。生放送中に起こった名シーンの切り抜きを中心…

  2. 海外映画ネタバレ

    【動画】【マダム・ウェブ】酷評多めのSSU最新作!なぜこうなったのか?【ネタバレ感想】

    日本で公開前から海外での低い評価が話題になっていた『マダム・ウェブ…

コメント

    • @MiaKoi-p6o
    • 2025年 2月 06日

    三部作くらいにした方が良かった気がする

    • @満足唯
    • 2025年 2月 06日

    あのね、実写化映画や宝塚歌劇団のベルばらを見たら大丈夫👍️実写化は小デブな女々しいオスカルが民衆ひ巻き込まれて終わり😱
    宝塚はフェルゼン編、アンドレ編、アラン編😭もうねぇー、アレらはベルばらじゃないっ!オスカルもアンドレも辛気くさいし、あんなセリフ言わない‼️池田理代子さんは大阪人。オスカルもアンドレも普段はもっとカラっとしてる。フェルゼンには精神科へ行くことをお勧めする。演歌もどきの歌もいーっぱい聞けます。だから今回は全然平気🤗アンドレ編なんてオスカル出てこないんだよ。アルルの女かよ‼️

    • @なとも-s1e
    • 2025年 2月 06日

    「きょうはベルサイユはたいへんなひとですこと・・・」
    アントワネットの口の動きに合わせて、このセリフは各自脳内で再生して下さい。

    • @amatch4422
    • 2025年 2月 06日

    シン・ベルサイユのばらです。

    • @つなさん-u1q
    • 2025年 2月 06日

    私は40代で、子供の頃「ベルばら」を古!と思って見てた世代です
    ただ原作も読んでいるし、マリー・アントワネットも好きだし、ヴェルサイユ宮殿も現地に行っています

    映画は昭和テイストを令和に上手く変換した素晴らしいものだったと思います
    「ベルばら」の本質の、自分の信念に沿って行きたい、愛を大事にしたいにフォーカスを当て、シンプルに見せた
    細かい史実を歌ですっ飛ばすミュージカル手法は、「レ・ミゼラブル」もやってますし、2時間尺ですから仕方がない
    逆にオールドファンから叩かれている音楽も、澤野弘之さんという世界中に熱い太客を持っている素晴らしい劇伴家だという事実をオールドファンに知って頂きたい
    若い人を「ベルばら」に取り込める最適解な方でした
    声優さんも素晴らしかった!
    オールドファンの方は結構ご年配だろうし、思い入れが強い分色々言いたいところが多いだろうけど、その意見が逆に足を引っ張ってしまって作品を正当に評価されない事を危惧しています

    • @paddhington
    • 2025年 2月 06日

    アニメは見ていないが、宝塚歌劇を初代から見ているので、長谷川一夫演出は素晴らしい作品でした。
    安奈淳のオスカルが懐かしい。その後の涼風真世のオスカルも良かったなあ。
    アンドレが天海祐希というのが今となってはすごいメンバーだったなあ。
    あくまで歌劇なので映画を悪く言っているのでは無いです。
    歌劇なので歌も素晴らしかったなあ。
    そういう人ってあんまりいないのかなあ?少なくとも男では少ないだろうな?

    • @くんちゃん-r7n
    • 2025年 2月 06日

    週末に見るつもりです。悩んだけど、前評判聞いて逆に良かったです。それにしても映画見て原作漫画を読み返す人多いんじゃないかな😅?消化不良で😂

    • @あいちゃ-s6w
    • 2025年 2月 06日

    クライマックスはまさに宝塚のオマージュでしたね。バスティーユシーンが好きな私は脳内に宝塚の音楽が流れてました。仕上げはアンドレのお迎え(笑)
    原作をよく読み込んだファンが脳内補完しながら観る映画だと感じましたね

    • @mos2nico251
    • 2025年 2月 06日

    時間的にこういう内容になるだろうと予想はしてたのでガッカリはしませんでした。
    ただミュージカル調なのは良いのですがちょっと助長なところはもう少し手短にして欲しかった。
    それこそ最後ED、スタッフロールでその後を語るよりは、薔薇は美しく散るを流して黒字幕で良かったのに。

    • @どーけー
    • 2025年 2月 06日

    20代で「ベルサイユのばら」の知識が一切無い状態で見に行ったけど、ラストでわんわん泣いたしてまった….
    挿入歌の入れ方が、映画の個性を出すってよりかは
    見せておかないといけないけどカットするしか無いシーンを表現する為に使わてて
    シナリオの構成が難しそうって感じた….
    2時間でまとめてるから、初見とか若い人がベルばらに入るきっかきにはなると思った
    とりあえずカットされたシーンが気になるから原作読む!

    • @天女の舞子
    • 2025年 2月 06日

    倍速視聴するとかいう
    若い世代の為の
    倍速映画なのかなと動画みて思った

    • @ABO-m9z
    • 2025年 2月 06日

    2時間という縛りがある以上これが最適解ではないかな

    • @ndoki2996
    • 2025年 2月 06日

    う~~ん。原作ファンとしては映画監督や脚本家や作画家の余計な改変の腐臭は浴びたくない。

    • @kurogitune9
    • 2025年 2月 06日

    正直、2時間1本勝負とするには、かなり厳しい感じはあると思った。
    ただ、そこに関しては元々の企画として1本で作るとなっていたのか複数本としたかったが予算が取れなかったのかは分からない。

    まぁ元々のファンに取っては不満だろうけれども、新規層に対しての導入として向けさせるのであれば、良いかも?位には感じました。
    いきなりドロドロ人間模様なんか見せても食いつきが悪いのと同じで…。

    もちろん勿体ないとは思うけどね…。
    因みに、ベルばらを見たことの無い知り合いが見た方が良いか聞いてきたので、
    本人がどう思うかは別にして、特段勧めない理由もなかったので勧めておきました。

    • @MAkagi
    • 2025年 2月 06日

    原作で育ち、平成ベルばら以降は宝塚も全て観劇、もちろんアニメも、実写版映画も見ています。
    今回のアニメ映画化は、いったい何がしたかったのか意味がわからない内容でした。
    端折る割には変な追加?もあり、え、ちょっと何?ってツッコミまくったくせに、
    後半以降のオスカルの横顔の作画だけがやたら良くて泣けました、悔しいけど。
    ずっとベルサイユのばらを見てきた人は、見届けてください。
    池田理代子さんの原画の印刷が入った封筒がもらえるよ😂

    • @hondashi0615
    • 2025年 2月 06日

    観に行きました
    ダイジェスト版だと思えば合格点だと思いました

    • @かんぴる
    • 2025年 2月 06日

    ファンという程ではないけど、原作は読んでて好きだった。
    が、一度読んだきりで正確に覚えていない私には丁度良かったです。
    あっさりしすぎているとは思いますが、若い人向けにはこれで良いと思います。
    ただ、若い人はそれでも見てくれなさそう。
    学校の授業で見せてくれたら世界史にも原作の布教にも効果抜群な気がします。
    あと、個人的には澤野弘之さんの楽曲はどれも神曲だと思いました。
    有名な所だとドラマ医龍やガンダムUCや進撃の巨人の楽曲を担当されています。
    attack ON titan.など検索して聴いてみてほしいです。

    • @みな-l7c
    • 2025年 2月 06日

    完全に所見の娘は原作を読んでみたくなったそうです

    • @翔愛とわ
    • 2025年 2月 06日

    私も心待ちにしていたので早速観に行ったのですが…主様が言われてる様に前半後半にするか3部作にして欲しかった
    かなり無理矢理まとめましたって感じ
    だし、あんなに奥深い作品なのにさらーっと流してカットカットカット…カットばかりで原作知ってるから話を追って理解できたけど、ミュージカル調なのは正直引きました
    ドン引きでした
    声優さんもまぁ悪くはないけど、アニメ版があまりにもキャラのイメージそのままで、声質に個性があり、目を瞑っていてもキャラがわかるって感じだし、表現力が段違いなのでそのあたりもモヤッとしましたね
    首飾り事件がなかったのも三部会を開く事になつた事にもモヤ
    デュバリー夫人、ジャンヌ、ポリニャック伯夫人が出てなかったのもモヤ
    もっとモヤなのはロザリーがでてなかった事
    民衆がなぜにそこまでアントワネットを憎んだかについてもあの内容じゃ感情面的に薄すぎる
    あの壮大な物語を2時間半にまとめようとしたのがそもそもの間違いだったよとめちゃくちゃ残念でたまらなかったです

    ただ画質は綺麗でした
    良かったのはそれだけかな

    • @パンこおり
    • 2025年 2月 06日

    割り切ってみました
    漫画ベルばらでした
    最初から最後まで泣きっぱなしだった
    私にはドンピシャでした。願くネトフリあたりでこの映画の作風でバッチリ作っていただきたい

    • @はちどじんべ
    • 2025年 2月 06日

    人生で1番好きな漫画・アニメです。観に行きましたがバスティーユの所の歌唱は合わなかったかな😅てもラストは泣けたなぁ〜😢
    ミュージカル調な感じはそれはそれとして楽しめました

    • @りんごりら-d6e
    • 2025年 2月 06日

    選択と集中の失敗例

    • @あくありうむ-w9o
    • 2025年 2月 06日

    原作&アニメ履修して初日に行ってきました。ほぼメイン4人のお話、尺が圧倒的に足りない、原作ダイジェストという表現がしっくりきました。ミュージカルテイストでライトな雰囲気の今作は、原作に脳を焼かれた私からすると「う〜ん」ってなっちゃいました。個人的にオスカルとアンドレが結ばれるシーンとバスティーユは歌唱しないで欲しかった…ですが作画もなめらかで綺麗ですし、新規ファンをとり入れるには良いのではないかと思います。入場特典も魅力的すぎるのでまた行こうかな…

    • @racing3121
    • 2025年 2月 06日

    昔のテレビアニメ版がいかに凄かったかを再確認出来た劇場版だった

    • @user-V2pq9Quw6p
    • 2025年 2月 06日

    「劇場版 はいからさんが通る」は、前編&後編の2部構成なのに!

    • @ティンクルミー
    • 2025年 2月 06日

    初めましての始めましての視聴者です。昔の歌のサビしか知らず、でも、興味はあったので、映画を観に行き、原作コミックもアニメも何も知りませんが、どハマり致しました。
    その後、アニメ解説動画を見させていただきました。作っていただきありがとうございます。
    違いもわかりました、そして、入場者特典も欲しいし、またオスカル様にあいに劇場に行ってまいります。古参のファンの方々の想い、すごいなあと思いながらコメント拝見させて頂いております❤
    動画作っていただきありがとうございました

    • @trippermoon
    • 2025年 2月 06日

    まさしく、映画をきっかけに原作コミック読み始めました。
    初心者でも今回の映画は超高速ダイジェスト版だなって分かるし、カットされた部分はどんなエピソードがあるんだろうと気になって我慢できず原作購入。
    映画を公開してくれたおかげで出会えました。正直めちゃくちゃ面白い。宮廷の女同士のバトル。革命の背景。勉強になる漫画ですね

    • @コぱふぇ
    • 2025年 2月 06日

    原作読んでないと分かりにくい。せめて三部作位にして欲しいよね。ロザリーがチョイ役なのが本当に残念でした。
    ミュージカル風のアニメでオスカルに焦点を合わせてるから他が大幅にカットされてたのは残念。私はマリー・アントワネット様が後半ほぼ出番無しなのが悲しかったですね。多分、ベルばらファンは殆どオスカル様のファンなのでこれが正解なんだろうとは思いますが…

    • @しろい-n3y
    • 2025年 2月 06日

    原作読んでから2回目観に行きたいと思います

    • @QQ-cs5dj
    • 2025年 2月 06日

    昭和アニメ大ファンなので期待していなかった。Amazon Primeでお待ちしています。

    • @ねむり猫-o3p
    • 2025年 2月 06日

    原作のオタク歴50年超です。感謝感謝の作品で良い意味で裏切られました。短い尺にも拘わらず、ベルばら三箇日が極力原作に忠実に描かれていて吃驚しました。
    TVシリーズの後半はオスカルを的確に描けず、女性蔑視的な作品になっていていました。今回はTVシリーズ後半の「敵討ち」とも言えますね。
    実はベルばらオタクにとってアントワネットとフェルゼンは影が薄いのです。原作も充分に紙面を貰えずに描き切れていません。尺がないのであれば、昨年の韓国ミュージカルの様にこの二人をモブにする手もあったのかもしれませんが、原作者の手前、それはできなかったのでしょう。

    • @cbkato
    • 2025年 2月 06日

    万人向けというよりはオールドファンの脳内補完だよりという感
    オールドファンだからついていけたが
    新規勢、海外勢なんかは置いてきぼりにされるだろうな

    • @ぴかぴか-w6l
    • 2025年 2月 06日

    見に行くか、実写版も映画館で見たし。
    ただ、絵がちょっと萌え系になっているから。
    個人的には、少し劇画タッチが良かった。

    • @かよっぴ-o6m
    • 2025年 2月 06日

    わたしの映画感想を見事全部言ってくれました!これは、宝塚のいうところのオスカルアンドレ編でした!
    黒い騎士のシーン好きだったのにな〜😭😭😭

    • @すーじー-u5c
    • 2025年 2月 06日

    私は初日に観ました
    オスカル様の大ファンなので”オスカルとアンドレ編”で充分満足しました。作画も本当〜に美しかったですし
    ただこんな素敵な作品なので、やっぱり前編.後編ぐらいの二部作でもう少し丁寧に作ってくださるともっと嬉しかったと思います
    前編観てからも後編の
    上映が楽しみですから

    後グッズは初日でもsold outがかなりあったのでオンラインで
    もぜひ販売してほしいです‼️

    • @マンボ3
    • 2025年 2月 06日

    TVアニメ版も最初から出崎演出ならって思ってしまう人なのでやはり観ない方が良さそうかな…

    • @福山雄司
    • 2025年 2月 06日

    昨日コメントした者です。自分なりの見解が出たので改めてコメントさせていただきます。尺の関係でデュバリー婦人出すと首飾り事件までやらないとダメなのでカット。その逆も然り。ポリニャック婦人出すと、ジャンヌ・シャルロット出すことになるのでロザリーの1シーンのみで残念です。できれば2部作か3部作にしてほしかったです。連日失礼しました。

    • @こんがり-c4b
    • 2025年 2月 06日

    フェルゼンの国に帰ろうと思う→ただいまのスピード感は笑ってしまった。
    戦闘時のモブの棒立ちは流石になんとかして欲しかった。

    • @left9100
    • 2025年 2月 06日

    宇宙戦艦ヤマトや機動戦士ガンダムや銀河英雄伝説がリメイクされてるから、いずれこの作品もされると思っていた

    • @さしすせ疽
    • 2025年 2月 06日

    初見で原作もアニメも知らないけど普通に泣いた…感動したよ
    短かったのは同感、最後端折り過ぎかなと
    前後編で良かったと思う

    • @筒井真佐子
    • 2025年 2月 06日

    実写版のLady Oscar/ ベルサイユのばら 1979も是非、宜しくお願いします😊 実写版の紹介動画上がってますけど、見たらいきなりビンタ👏ですよ。 これもツッコミどころ満載のような気がします

    • @パパラギ-d1r
    • 2025年 2月 06日

    映像は流石に綺麗で良かったです。不満はやっぱり尺ですね😅
    ベルバラはアントワネットかオスカル、どちらかを重点に置くかで違ってくるので、両方しっかり描きたいのなら前後編にして欲しかったですね。

    冒頭でアントワネットが、フランスに嫁いできた綺羅びやかなシーンから始まるのだったら、牢獄シーンからギロチン台としっかり王妃の最期を見せてほしかった。

    宮殿の窓から民衆に向かって会釈するシーンもなかったし

    しかしロザリーがあれだけって😅
    史実でもいたのに。

    • @yana-gi
    • 2025年 2月 06日

    オスカル編とするにはオスカルがなぜ男装をして女だてらにあんな事してるかの描写が少なすぎる
    マリー編とするなら何も分かってない小娘からフランスを背負い毅然とした女性になるまでがすっぽ抜けていて、しかもその集大成ともいえる断頭台のシーンも史実風のイラストにしたために描写が無い
    フランス王宮の話なのに英語詩の歌がマジで雰囲気ぶち壊してて現実に戻される
    密集して打ち合いしているときに作画の省略の為か、撃たれて動くキャラ以外動きもしなくてシュールでちょっと笑えてくる
    この辺りが冷めポイントでしたね。
    あとあそこしか出てこないならもうロザリーを完全にモブに改変しちゃっても……という感じ。結局坊やが助かるなら完全に違うシーンとして飲み込めるし。

    • @cats-l8c
    • 2025年 2月 06日

    見に行こうか迷っていたけど、あの大作を2時間では絶対に無理だと思ったのでやっぱり見に行かないです。
    フェルゼンのカッコよさをあの映像美で見たかったのだけど、話の軸がオスカルアンドレなら出番が少ないのは仕方ないとは言え、オスカルの気持ちの変化を語る上でフェルゼンの存在は欠かせないし、黒騎士の話までカットとかもう別作品でしょう。
    せめて3部作くらいにしてくれたら見に行きたかったな。

    • @pepper1757
    • 2025年 2月 06日

    初日に行ったけど、やっぱ今までのベルばらが良かったからミュージカル調が多すぎてまた歌?って感じでちょっとだめだったな。
    てかなぜ3部作とかにしなかったかな?
    そもそも2時間弱に収められるような物語じゃない

    • @ショウジショウイチ
    • 2025年 2月 06日

    やはりガンダムのように3部作ぐらいにしないと、、、
    それぞれ出会い、デュバリー、ポリニャック辺りが一部
    黒い騎士、首飾り辺りが二部
    3部会、バスティーユ、ラストが3部とか?

    • @オイラッハフォンヘイミン
    • 2025年 2月 06日

    先ほど観てきました!…尺まるで足りないのは同意、でもアンドレ死ぬあたりからずっと泣いてしまいました。
    不安ムービーだったのが、ちゃんとファンムービーにはなってたので個人的には満足です!
    端折り方とか、原作や旧アニメ版、あとフランス革命テーマの洋画にもオマージュ捧げてるあたり、シン・ベルサイユのばらって感じでした。
    …マリー様サイドから語られる続編とか、分割2クールのアニメ新作とかもあっていいんやで?

    • @めめ-r5f
    • 2025年 2月 06日

    これだけの大作を2時間でまとめるのは難しいのでは? 3部位に分けて上映したら良かったと思う。あと、絵柄は初回のアニメの絵柄の方が原作に近い!何か全体的に昔よりキラキラ🤩し過ぎで…😓
     漫画やアニメを見直したけどやっぱり今回の映画は私の感想では残念だったと思う。

    • @ワンワン-n6d
    • 2025年 2月 06日

    まだ観に行って無いのですが…楽曲が15曲…って言うのは、多分、宝塚のベルばらを意識しての事では無いでしょうか❓ 宝塚も初回のベルばら公演で、今の地位を獲得したって言ってもおかしく無いからね…
    映画でリメイク版が出たから…もしかしたら、TVでもやってくれそうな気が…って言うあわい期待をしてます😂😂❤❤

    リメイク版のTV版…ガッツリ全40話だったかな❓を…それか、宝塚の様に、来年あたりにフェルゼン、マリーアントワネット編を…❤❤
    無理か…😂😂😂でも、昔からのファンは当然、満足していると思いますねぇ…漫画、電子書籍で買いなおしたのは私です😂😂❤❤

    まだ、小学生だったので、あまり漫画って買って貰えなかった時に、このベルばらとキャンディキャンディだけは、買ってもらえた記憶が…😅😅

    • @sdssds5590
    • 2025年 2月 06日

    『ガンダム最高!! ベルばらなんか気持ち悪いヘンタイアニメ!!』と口汚く同級生女子たちを罵っていた坊主頭の鼻垂れ小僧が今や白髪頭で、きのう成人した娘たちと映画を観に行きました。
    ちょうど配信されている旧テレビ版も一緒に鑑賞して、学生時代に読み耽ったヨーロッパ近代史の蘊蓄を聞かれもせず披露しています。
    人生も、ベルばらも本当に面白いですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 韓国映画ネタバレ

    【動画】<お迎え渋谷くん>“渋谷”京本大我&“愛花”田辺桃子の5年後に視聴者涙 …
  2. 日本映画考察

    【動画】天城越え 日本映画紹介 ネタバレ注意! 昭和のかおりチャンネル
  3. 海外映画ネタバレ

    【動画】【映画・ドラマ】かまいたちが2023年上半期に気になる映像作品!※ネタバ…
  4. 韓国映画考察

    【動画】【海のはじまり】第5話考察 海の学校のシーンで夏を暗示していた!ドラマ感…
  5. 海外映画考察

    【動画】【ディズニー危機】なぜディズニー映画は尽く興行的に失敗していると思います…
PAGE TOP