「日本映画考察」の人気記事ランキング
映画雪風ホームページ https://www.yukikaze-movie.jp
映画雪風公式X https://x.com/yukikazemovie
映画雪風公式インスタグラム https://www.instagram.com/yukikaze_movie/?hl=ja
メール;nozaki57000@gmail.com
使用BGMサイト
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
VOICEVOX:青山龍星(CV:ガロ) https://voicevox.hiroshiba.jp
映画雪風ホームページ https://www.yukikaze-movie.jp
映画雪風公式X https://x.com/yukikazemovie
映画雪風公式インスタグラム https://www.instagram.com/yukikaze_movie/?hl=ja
よくぞ作ってくれました!
ツッコミ出せばきりがないのでそこはそこで。
中井貴一さんが、吉岡少尉から伊藤整一中将に出世してた所以外見るとこなし。
今日観てきました。
お若い方々もたくさん観に来ておられましたよ。
玉木宏さん早くに戦死で哀しかった🥲
まだ観てないですが以前BSでやってた少年達の連合艦隊のようなリアルな話でしょうか?
防空指揮所は屋上だから、海面につくと身体は浮いてしまう。艦と一緒に沈むなんて無理じゃないかな。艦長も助かったら良かったのに
初日の初回を観ました.はるかぜ型護衛艦二番艦「ゆきかぜ」の「おかえり」は映画に入れて欲しかったのが残念ですが,エンドロールに音楽を入れなかったのも良かった.エンドロールが終わるまで殆どの人が席を立ちませんでしたから.オマケで欲しかったのが涼月の佐世保帰投ですかね.皆沈んだと思っていたらしいですから.15:40これは特Ⅰ型,駆逐艦界のドレットノート吹雪型の性能に欧米がビビったから.今年の邦画は豊作ですね,本作,「小林さんちのメイドラ」「東京MER」どれも秀作です.
出世する人は才能がある場合とyesマンである場合です。映画の方はかなり良かったです
評価を得るには戦果が乏しいですな、
私思うに当時の行いとして艦長は船と共に沈むもの
と風潮だと思っています
日本一デカイ船を沈めた艦長が生き帰れば暗殺やむ無しだと思います…😅
ガンダムのホワイトベースみたいな感じだな
全体としてよかったけれど帽〇れは余計だった
雪風が戻れなかった為に大和が出ていったんだよ。
映画の復習になりました。シーンの随所に実話が散りばめられてたんだと改めて感慨深かった。同じ戦争に題材を得た映画作品でも、どこかの国の 歴史捏造反日プロパガンダ映画とは対極になる、戦争映画でありながら敵を憎まず今と未来の自国に希望を繋ぐ作品となっていました。
何だか期待外れ。演出優先で、いたるところにウソがあり、演出過剰です。それに対空機関砲のシーンは何度も使いまわし。いかにもお涙頂戴にもいい加減、うんざりでした。
お客さん、いっぱいでした、くにをまもった、せんじんにかんしゃをさいにんしきしました。
伯父が同じ陽炎型の浦風に乗艦、台湾沖海戦にて米潜水艦の雷撃により轟沈、英霊となりました。
非常に感慨深いです。
めちゃ観たくなりました。鬼滅の刃と迷う。竹野内豊もいい役者になりましたね。大場栄だったかな?あの役も良かった。
通州事件のアニメお願いします。1937.7.29
この頃の日本の駆逐艦
どんな対空能力 有ったのだろうか?
対空の駆逐艦は 秋月型が初でしょ?
10ミリロングバレル と駆逐艦なのに21号レーダーd
雪風(陽炎型の)の12.7って 対空仕様じゃ無いでしょ?
で船そのものが魚雷戦 対艦決戦の補佐仕様な訳で
23ミリ 13ミリ機銃 数丁しか 対空能力
無いんだよね
これを 航空戦の空母やら 大和周りに 配備して防空言われても、、、
米の レーダー網末の VT信管の12.7高角砲 40ミリ 四連装 防空砲他の機関砲
違うよな
初期 イージスやん
宇宙戦艦ヤマトで「ゆきかぜ」はガミラスに撃墜された!
50年前に松本零士氏の脳裏に「ゆきかぜ」があった事は流石に驚愕である。
これ誰に気を遣って映画作っとるの?
このチャンネルは、昭和天皇を貶めたいみたいな感じですかね?
日本人の悪いところが出てるのかなぁ?
ハッキリ言わない、理解できないのに聞かない。
無理矢理兵隊にされ望まぬ戦死で英霊といわれてもね
亡くなった人は納得できるわけがない
レイテ沖海戦で、雪風が 放った魚雷は 敵艦に当たったのかな? 草鹿や、神とかいう参謀たちも 連合艦隊を壊滅させておいて、 大和に乗り込んで、なぜ責任を取らなかったのか? 本作品劇中の中で、 大和司令官、 藤さんの言葉で、「無謀な作戦で死ねと言っておいて、己れ等は敵の弾が飛んでこない穴倉から出てこないで 恥ずかしくか?」とあるが、ホントに そのとうりで 腹も切らないで、卑怯千万! 陛下も怒るよな!
雪風見に行きました。作品は良かったですが隣の席のバカ親父が携帯数回鳴らすわ持ち込み禁止の売店以外で購入した飲食物をリュックから出してガサゴソしてるのが不快で仕方なかった。
昨日観てきたけど、2時間じゃ無理やろうな~って思った通り、いろいろと残念、端折りすぎやし
雪風に関する本を読んだ自分からすると正直がっかり
また同じ俳優か…もっと新進気鋭の素人俳優を大々募集して使って欲しい。
一作品一生食える様にならないと作品の価値の8割は失われる。
ハチとみーちゃんが良かった
他は覚えてない
中国人作成の動画だな
雪風は 逃げ回ってたのではなく 突っ込んで行ってましたから その中で 生き残ってたってのがすごですね
このチャンネルの雪風予習シリーズをそれぞれ見てから映画を見た
「あ、これ戦史研究会で言ってたやつだ!」ってシーンが多くて、このチャンネルのポイントの押さえ方がいかに巧みか感服した
12:40 ここのBGMめちゃくちゃかっこいい
改めて雪風の凄さを感じる
帝国海軍の大義を真っ当に改め感じる
昨日観てきた(^-^)自分は良い映画だと思った。
他の艦長や司令官の名前はそのままなのに、なんで寺内艦長は名前変えたんやろ(^◇^;)
そこだけが唯一気になって仕方なかった(^◇^;)
それなりに先の大戦に知識ある友人はかなり酷評してたけど(理由までは聞かなかったが)、コメ欄と随分乖離あるな(笑)みにいってみようかな
初めて大和ミュージアムに行った際、旧海軍実科学校に足を伸ばして雪風の錨を見てきました。
現在、大和ミュージアムは改修工事で開館していないようですが、来年春には再開するようなので、是非行ってみてください!!
雪風の映画早く観に行きたいです!!
帝国海軍で軍艦と呼称するのは「菊の御紋章」のある艦だけですよ😊
雪風は軍艦ではない、補助艦。基本的間違い。
Xでミリオタが機関銃のサイズが違うだの艦に置いてるものの配置が違うだのなんか色々ケチつけて罵詈雑言並べ立ててましたな
一般の人は話面白かったと言っていた
知識ない中年ネトウヨ層には刺さってるみたいだけどXのミリオタにはあの沈黙の艦隊より酷いって大不評だね…
素晴らしい映画でした。当時の英霊の方々の想いが深く胸にしみました。守ってくださった未来を、今生きている事に感謝し、次の世につないでゆきたいと思います。
史実にそうわけではなく、映画として泣かせるエンタメに徹するわけでもない淡々と終わった印象
「幸運艦」だけじゃなく「死神」と呼ばれたのもしれて欲しかった
昭和天皇だけは許せない。少なくとも敗戦と同時に退位し、軍事裁判で裁かれるべきであった。
観ました、泣けました
推しが亡くなるシーンはあまりにもあっけなくショックでした、胸が熱くなりこみ上げるものがありました、妹に手紙を書くシーンはもう少し長くしてほしかった、玉木さん立派な役者になったね
なんとも言えない気持ちになりました
今日見てきました。
ネタバレになるので細かくは話しませんが本当に泣きそうになりました。
雪風の乗組員がどんな思いで戦ったのか、そしてその家族の思いがこちらにしっかりと伝わって感激しました。
ラストシーンは感極まる物があります
ぜひ見てみてください。
見てきました。満席でした。
今日、じっくり観てきます
玉木宏は素晴らしい演技
良い作品も時期によってはプロパガンダになり得るということか
場の空気と云うか、理性より「感情」を優先していたのでしょう。機関銃に対して銃剣突撃して玉砕と云う全滅を指揮し、特攻と云う無謀を指揮し、物量には精神力で対抗出来ると吹聴し戦後の裁判では無実を訴える。まさにその時の感情で差配しているに過ぎなかった、日本国には神聖にして正義を尊ぶ進化したAIしか政治が出来ないんじゃないかと考えてしまいますね