韓国映画ネタバレ

【動画】【破墓 パミョ】確かにこれは○○向き!韓国ヒットも頷ける!?

こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!

0:00 導入
0:38 スタッフTおすすめポイント
1:50 酒匂Pおすすめポイント
2:58 竹内Pおすすめポイント
5:34 ネタバレあり感想
12:57 スタッフT感想
15:44 ネタバレあり感想
20:37 興行収入
22:23 ネタバレあり感想
24:08 パンフレット
24:42 ネタバレなし感想

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#破墓パミョ #映画 #レビュー #パミョ

関連記事

  1. 韓国映画ネタバレ

    【動画】本編見所ダイジェスト「カンテク~運命の愛~」

    「オクニョ運命の人」「不滅の恋人」 チン・セヨン「パフューム~…

コメント

    • @gemini3883
    • 2025年 2月 02日

    ちゃんと勉強して映画の評論をして欲しい。

    • @jinhanchang
    • 2025年 2月 02日

    虎退治はむしろ韓国の方で有名なのでそれもネタとして反映されたと思いますけどね

    • @jinhanchang
    • 2025年 2月 02日

    女のムタンが日本語が上手いのは霊的な仕事を日本でやっていたからでしょうね。男はただ助っ人として学んだだけなので上手くなく、鬼武士の場合は声優の小山力也さんなのでw

    • @jinhanchang
    • 2025年 2月 02日

    狐が虎の腰を切った理由は朝鮮総督府の命令だと思います。鬼武士が自分がここに来る事になったのは周仁(カタヒト)か実(マコト)の仕業だと言うシーンがある。周仁とは後陽成天皇の名前。実とは朝鮮総督府の総督斎藤実の事だろうから、関ヶ原の戦いで没した自分を呪術により鬼に変えたのが後陽成天皇の意思、そしてそれに気付き朝鮮半島に持ち込んだのが総督の斎藤実だと言う事。

    説明はしないが、結構凝ってる設定の映画なのでわかるようにはなっていますよね

    • @jinhanchang
    • 2025年 2月 02日

    朝鮮出兵武将で合ってると想います。何故なら映画でその武将の口から北へ!!北へ!!と言うシーンがあり、明を目指していた事がわかる

    • @THONDA-vn5fk
    • 2025年 2月 02日

    いやぁ、どんだけ怖いのかと思って恐る恐る鑑賞しましたが、正直勉強が足らずイマイチ後半部に頭が追い付かなくて困りました。墓の下に実は、もう一つ墓。。じゃあ、上の墓との関係性ってなんだったのだろうとか、あの日本語のモンスター?は、何時代に連れてこられたのか、????で。
    詳しいことは、視聴者の方のコメントで若干触れることが出来ましたが歴史的感性が無い自分には、分からないで片付けてしまいました。あれは、日本の大魔神を想起してデザインされたのしょうかね。
    韓国では、大ヒットの裏には、やっぱり反日感情もあるのかな。
    いずれにしても、どれだけ怖いかと思いましたが肩透かしを喰らわされた感じでした。
    役者陣は、最高な配役だと想いました。しかし、自分の歴史的な学の無さに恥ずかしさが露呈してしまったところです。

    • @0722CP
    • 2025年 2月 02日

    流石にパンフレットを見ているのに、そこに書かれていることについて触れずに「説明して欲しい」だけいうのはどうかと思うな。
    しかも、亡霊役はパンフレットに「小山力也」と書かれているのに知らないとかダメだろ。
    「分からない」を連発するなら手元のパンフレットをちゃんと読もうよ。その内容を踏まえていないとネタバレも何もないと思う。

    • @kosiisi5
    • 2025年 2月 02日

    所謂「心霊系ホラー」「怪物系ホラー」「殺人鬼系ホラー」って、同じホラー内でもジャンルが違って恐怖演出の手法も違うと思うんですが、今作「パミョ」の場合は 「心霊系」から始まって中盤辺りから「怪物系」に移行してしまったにもかかわらず、演出手法が「心霊系」のままだったのでチグハグになり、終盤ではもう恐怖の「きょ」の字も感じない凡庸なモンスターものになってしまった印象。
    個人的には前半の小説版&TVドラマ版「リング」にも似た「心霊ホラー・ミステリー」なテイストを貫き通して欲しかったです。

    • @くまごろう-x7j
    • 2025年 2月 02日

    竹内さんの、楔をわざわざ抜く意味が分からないというところは同意ですが、私はそこは流して十分楽しめました。
    あと、ドイツ人はナチスを悪役にされてもそんなに気分を害する風には見えないですが、戦前戦中の日本軍を悪役にされると気分を害するというのは、日本人が先の戦争について十分総括できていないからかなぁとか思いました。

    • @mecom3450
    • 2025年 2月 02日

    測量のための杭を誤解したと言われています。

    • @kantan3295
    • 2025年 2月 02日

    2回3回見たらそれぞれ説明が入ってるらしいですよー。

    • @みほこ-s9p
    • 2025年 2月 02日

    日本だとすぐ火葬しちゃうから今まで思わなかったけど、この映画で棺に何が入っているんだろうってワクワク感を感じて
    盗掘者の気持ちが少しわかった気がする
    火の玉とか儀式のビジュアルも好きだなあ

    • @ラッコ-p3c
    • 2025年 2月 02日

    私も後半少し飽きてしまいました。。。ユヘジンが大好きなので、キャストには満足です。レビュー、ありがとうございます😭😭

    • @lotusm0214
    • 2025年 2月 02日

    韓国だけでなく日本の歴史や文化、習俗への解像度が低いとこういう感想になってしまうんやな。
    この映画の監督は岡野先生の陰陽師や水木先生作品が好きな方で来日も50回以上してる日本の映画ファンでもあり、むしろここにいる誰よりも知識ありそうなのが情けない。
    あと秀吉の朝鮮出兵や大日本帝国による韓国の植民地支配が批判的文脈で描かれただけで「反日的」「反日感情」が云々と言い出す日本の観客は被害妄想が過ぎるんじゃないか?説教強盗の類というか。
    「?」や「反日」しか感想絞り出せなさそうな人たちのためにもパンフレットに映画や文化、歴史に明るい方々の解説が詳しく載ってるしキャスト監督インタビューもあるのでちょっとだけでも読んだら良いと思うよ。

    • @moroboshidansan
    • 2025年 2月 02日

    女神の継承的土俗ホラーを観に行ったら、インディ・ジョーンズだった!
    日曜夕方の新ピカデリーでしたが、2/3ぐらい埋まって盛況でした。

    • @TokuoShimizu
    • 2025年 2月 02日

    意外と楽しめました。
    話が二段構成なところとか、巫女が活躍するところとか、『来る』(2018) を思い出しながら観賞。
    チェ・ミンシク や キム・ソニョン といった好きなベテラン俳優陣が見れるのも個人的なツボでした。

    • @菱沼康介-f3l
    • 2025年 2月 02日

    この手のジャンルものでは珍しく、メインキャラ(相手の方も)は仕事熱心で真面目な人物しか出てこないのは、ある意図を感じます。

    ややネタバレ。
    今作は、4人は土着宗教と儒教、仏教、キリスト教で、舞台は現在、依頼主はアメリカにいる元財閥、相手は軍国政治時代、日本統治時代、朝鮮戦争時代、倭寇に関係しており、韓国が抱えているものをまるごと娯楽映画にしようとしていると考えられます。
    それを墓を移すこと、つまり過去(=歴史)を掘り起こすことにして、韓国史から現在の韓国を描こうとしている。

    さらにネタバレ。
    そして、違う宗教でも、世界中に散らばっていても、ビジネス的つながりでも、過去を祓って敬って、それでも仲間になれる、と語ります。

    • @いとやす76
    • 2025年 2月 02日

    これは楽しめませんでした。韓国映画好きでキャストも豪華で期待も高すぎたかもしれません。本当に中盤から置いてかれました。言われる通り韓国人向きの映画なんですね。

    • @999noby
    • 2025年 2月 02日

    山脈にくさびを打つのは風水のエネルギーの流れ・気脈を断つという意味でしょう。

    • @999noby
    • 2025年 2月 02日

    怨霊は朝鮮出兵した侍のそれでしょう。豊臣の家臣です。

    • @hid196903
    • 2025年 2月 02日

    途中から「帝都物語」みたいな話に展開したなと感じた
    日本人には?が浮かぶところ(特にムカデと関ヶ原、百足衆のことなら信玄だが甲斐武田の諸将は関ヶ原の頃は徳川に吸収されてるし徳川は朝鮮に出兵してないと思うし誰?)はあるが吞み込めば大丈夫
    あと動画の中での「キツネがトラの腰を折った」の解釈ですが僕はキツネは安倍晴明の母が白狐という伝説かお稲荷さんの宮司、虎は韓国を象徴する動物なので「日本が韓国を霊的に弱体化しやがった」を上手くたとえたのかなと思いました
    作品としてはとくにお勧めしないが止めもしないという感じ。でも女優さんは好き、追いかけようかな(笑)

    • @マック悠平
    • 2025年 2月 02日

    毎回酒匂さんの意見も聞きたい。所々酒匂さんが話そうとすると、竹内さんが頭ごなしにそれは違うとか否定して酒匂さんが言おうとしてた事を引っ込めてしまう。視聴者としても竹内さんの見方だけが正しいとは思わないから酒匂さんの感想もちゃんと聞かせて欲しい。その上で違うと思う部分があれば否定すればいいと思う。頭ごなしに黙らすならお2人出ている意味がない。それぞれの感想が聞きたいです。言うまいとは思っていたけど、今回は特に酷かったから悪しからずです。

    • @om-xt2me
    • 2025年 2月 02日

    日本人が見るには日本ネタが雑すぎてノイズになるから後半なんだかわからんかったわ かといって見直すほどのもんでもないし

    と思ってたけど動画見てるうちにこれって
    韓国人にとってはこの映画はダヴィンチコードみたいに見えるのかな?と思った
    そういう楽しみ方なのでは

    • @天明善行
    • 2025年 2月 02日

    すごくおもしろい作品で、とても楽しんだんですけど、やはり中盤以降の展開は日本史に対する知識があるとと引っかかるところも多く、そこだけが残念でした。前半95点、後半65点くらいのイメージですね。

    • @籬桃代-b7u
    • 2025年 2月 02日

    ミンシク兄さんだ〜❤しかもなんか哭声っぽい!と、予告編を見るたびにワクワクして待っていた作品です。ラストが軽やかで「良いなぁコレ…」と思い返してニコニコしてます。反日だのなんだの余計な前情報もありましたが雑音は気にしな〜い。
    ムーダンの彼女も素敵で荒俣宏のシム・フースイ シリーズの実写化がこういう感じで出来てたら良かったのになぁ!と思いました。色々グズグズ言われたくないので動画は後でゆっくり見ます。

    • @bcd798
    • 2025年 2月 02日

    他国を侵略したり併合するのは良くないことだから、こういう映画を作り続けなければいけないのである。
    あと、酒向さんが保守的な思想をお持ちなのはご自由ですが、映画レビューにご自身のイデオロギーを持ち込まないでください。

    • @tomlla_9282
    • 2025年 2月 02日

    中島哲也監督の「来る」や、ナ・ホンジン監督の「哭声(コクソン)」みたいなのが好きなので非常に楽しめました。

    ただしまあ、日本側の時系列をどこまで把握した上で書かれた脚本なのかは怪しいですね。
    朝鮮出兵(1590年代後半)、関ヶ原(1600年)、日本の朝鮮支配(1900年代前半)がちゃんと把握されて練られたものとはあまり思えません。このへんは雰囲気で捉えて楽しむのが良いかもしれません。

    日本人の多くはぼんやりとしか朝鮮史を知らないように、韓国人も近代以前の日本史は詳しくないでしょうからこれぐらい雑でも韓国向けとしては良かっのかも。

    • @tontoneg
    • 2025年 2月 02日

    私は面白かったですよ
    ただ終わりのほうが えっ そうなるんだ えらく具体的な化け物がでてくるんだなと思い楽しかったです 虎のくだりは私も清正公をイメージしました

    • @正樹1
    • 2025年 2月 02日

    風水的に楔を打ち込むってのは江戸を守るのに徳川とかもやったらしいので概念は分かりました。
    とはいえ、日韓併合時にわざわざ関が原で死んだ将軍とかの墓を暴いて朝鮮に楔として打ち込むってのは
    ちょっと理解しずらかったです。これがなんか他のものなら「なるほど・・・」と思えたお思います。
    しかも前半であの一族の男の人が墓を暴かれたことにより「皇軍のなんちゃら~」とか日本の帝国軍人の霊に
    憑りつかれて死にますよね?その後に将軍とかで関が原とか出てくると時代的にいつを描いているのか?
    とか混乱してしまい・・・終盤までに「こういうことかなぁ・・・」でなんとか追いつく感じでした。
    背景が分からないと日本人にしては難易度高めですよね。

    • @菱沼康介-f3l
    • 2025年 2月 02日

    チャン・ジェヒョン監督の前作『サバハ』(日本はNETFLIXのみ)も韓国でヒットしてますが、内容は今作よりも複雑で、「『哭声』と脚本では並ぶ」と高い評価を得ています。

    • @菱沼康介-f3l
    • 2025年 2月 02日

    墓をもう一度掘る理由、あれを掘り出す理由は、ちゃんと説明されてましたよ。
     
    ネタバレ。
    風水師が「キツネがいる墓に偉い人が埋まってるとかおかしい。この破墓は危険で、下手したら関わった人間が全員死にかねないからやれない」と断ったのに、巫堂がテセル祓いでやるからと言うので破墓をやる。雨で火葬が遅れ、死人が出る。でも火葬できたから呪いは消えたはずだった。
    墓堀が一人酷い体調になる。そこで風水師が墓を調査する。すると、もう一つ棺桶が出てきた。これは言ったように全員が呪われた可能性があり、自分も関係者もみな命が危ない。巫堂はテセル祓いしてるからと触れない方がいいと言うが、風水師は破墓をしないとやばいと、下の棺桶も掘り出し火葬をしようとする。掘り出して、結界をつくり、明日の火葬まで寺に置くことに。
    だが、棺桶には想像よりやばいものとやばい術がかけられていた。ソレと接触した巫堂は回避したが弟子は術にかかる。
    術を解かないと弟子が危ないし、韓国のためにならない術だし、坊さんや墓堀たちも浮かばれない。鉄杭を抜けば術は終わると2つの策を用いて、3人は戦いに挑む。

    • @tk-hsad
    • 2025年 2月 02日

    これは良かったです
    斜め上の展開と
    ビジュアルの力が凄かった
    細かい説明とかあんまり必要ないかな
    あくまでビジュアルを楽しむ映画かと
    2回観ました

    • @kohei-oc6vl
    • 2025年 2月 02日

    七尾与史氏がボロクソ言っていたよ、だから見ません。

    • @Naked-g6l
    • 2025年 2月 02日

    何か最初のうちは胡散臭い連中かな?「地面師たち」みたいな、ユへジンもいるし😅、とか思ってたんで、一種のクライムサスペンスと思いきや、真面目な”そう言う人たち”の真面目なオカルトものでしたね😅。
    ただ、先祖の墓が呪われてる、移葬しないと行けない。でも墓を開けてはならない、何か重要な秘密があるようだ、と来て「うん、なかなかいいゾ」と思ったのも束の間、そこから先は😅。
    実は若干疲れてたためかその辺から長めの瞬きを何度かしてしまい、何か気付いたら日本の武将が出て来たりスゴイ展開になってて、ん?違う映画見てんのか?とか思ってしまいました、みなさん同様😅。
    戦国武将は「未来世紀ブラジル」か?、とも思ったけど、こっちは単なる夢じゃなく、韓国だったらガチでやっちゃってたわけだから(秀吉の朝鮮出兵とか)、説得力はありますね。
    でもその割には関ヶ原で首を取られた、怨念だけやって来た、とかきっかけも時代感もメチャクチャでそこを掘り下げたいわけじゃないんだな、古くからの対日感情をザックリ表現してみたんだな、だってその日本に韓国を売った一族への呪いだったら戦国武将は出て来ないんだろうにな、とかとか丸っとモヤっとしてた感ありますが、まぁ雰囲気重視なんだろうなと思いました😅。
    ちなみに主演の風水師は「シュリ」の人だったんですね。つい最近見たばかりなのでずいぶん変わったなと😆。

    • @niiko-niiko
    • 2025年 2月 02日

    ムーダンの祈祷シーンを毎日YouTubeで観るくらいあのシーンが凄かった! キムゴウンが本物のムーダンのところに行って役作りに励んだのがよくわかりますね!(コクソンの祈祷も肉切ったり踊ったりするし派手でいいんだよなあ) 
    つうかラストのあの展開は反日反日って騒ぐやつらの格好の素材ですね🎉 あと韓国映画あるあるで無駄な自己主張で私は絶対に見ません民が沸いてくるんですよねー😂(見ないアピールされても あっそ 良かったね としかならないし😂😂😂😂😂😂)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】【呪術廻戦】最新189話 秤金次 まさかの大復活!! バトルは遂に佳境に…
  2. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ワンピースネタバレ】マジで分かっちゃいました。178
  3. 日本映画考察

    【動画】日本の黒歴史。彼女たちがいたことを忘れてはならない
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】映画フル『HiGH&LOW THE WORST X』 (クロス)2023…
  5. 日本映画ネタバレ

    【動画】[怪獣8号]ネタバレ#怪獣8号 #鳴海弦#short
PAGE TOP