「海外映画考察」の人気記事ランキング
【動画】『となりのトトロ』のエンディングには深い物語が隠されていた!
【動画】8月10日オンエアよりTVアニメ「ONE PIECE」新オープニング主題歌「カーマイン」ELLEGARDEN
【動画】TVアニメ『呪術廻戦』第3期「死滅回游 前編」ティザーPV|2026年1月より放送開始|『劇場版 呪術廻戦「渋谷事変 特別編集版」×「死滅回游 先行上映」』11月7日より劇場公開!全世界、順次公開!
【動画】【コメ欄有益】まだ見てない人がガチで羨ましい神映画挙げてけw #shorts
【動画】㊗️200万再生【鬼滅の刃】読者が考えた面白すぎる考察がやばい#shorts #鬼滅の刃 #雑学 #反応集#demonslayer
ネタバレOK!!皆さんが気付いた『異変』の感想コメントお待ちしております!イイネ押した後でハイプしてもらえたらもっとうれしい!!
✨🌟 さけねこ スタンダードメンバーシップ募集! 🌟✨
毎月 490円 で特典が てんこ盛り🎁✨!
🎬 毎週 最新映画のレビューを 最速でチェック👀💨!
📜 動画の脚本を テキストでじっくり読める✍️📖!
🤐 ここだけの秘密の話 が聞けちゃう…💭👂
🎟️ トークイベント等の 割引特典 も!💸✨
🐾 さけねこ の今後の活動を 応援できる !🐱💕
あなたも一緒に、さけねこのメンバーシップの一員になりませんか?💛🖤
皆でもっと映画の世界を楽しみましょう!🎥🌍👇👇
🔗 メンバーになる
https://www.youtube.com/channel/UCGHWQsjSorpqn7NZuMZrBrg/join
▼お仕事の依頼
映画やその他イベント、トークショー、執筆、コラボ依頼等お気軽にご連絡ください。動画に限らず紙媒体やWEB連載など、個人で執筆を行っております。その他お気軽にどうぞ(グルメ紙、公認イベンターとしてポケモンカードの連載、イベント情報誌等、旅行記事など)。
アドレス:sakenec0game@gmail.c0m(bot対策のためoオーを0ゼロで表記)
※なお、件名に当チャンネル名が無いものは全てスパムとして処理します
▼誤字脱字や文章表現について
誤字脱字や文章表現等のご指摘はメンバーシップの皆様からお受けしております。いつもご支援ありがとうございます。メンバーシップの皆様以外からのご指摘はコメント欄が重複するため削除対象とさせて頂きます。脚本から動画まで一人で作成しているため中々細かいところまで手が回りません。「誤字脱字の指摘は得意だからしたい!」という方はぜひ簡易メンバーシップへのご参加お待ちしております!
https://www.youtube.com/channel/UCGHWQsjSorpqn7NZuMZrBrg/join
▼著作権者(著者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍や映像作品で得た知識を元に、考察動画を制作しております。
書籍・映画の内容を考察するにとどめ、フェアーユースの考えを基に原著作物の表現に対する複製とはならないよう構成しております。まず何より本作品の販促宣伝になるよう、著者の方々、出版に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
※If you are a copyright holder who wishes to withdraw the video, we apologize for the inconvenience, but we would appreciate it if you could contact us by one of the following methods
mail:sakenecogame@gmail.com
X:@pokemoncost
🎵 About the Music Used
The music featured in the videos is royalty-free BGM provided by MOTIONARRAY.
FREE BGM DOVA-SYNDROME
以下参照源
#小松菜奈 #二宮和也 #河内大和
映画『8番出口』。
それは無限のループに迷い込む、95分間の劇場サバイバル体験。
【ストーリー】
異変を見逃さないこと。
異変を見つけたら、すぐに引き返すこと。
異変が見つからなかったら、引き返さないこと。
8番出口から、外に出ること。
【作品概要】
■タイトル: 8 番出口
■原作:KOTAKE CREATE「8番出口」
■配給: 東宝
■監督: 川村元気
■脚本: 平瀬謙太朗、川村元気
■音楽: Yasutaka Nakata (CAPSULE)、網守将平
■キャスト: #二宮和也 #河内大和 #浅沼成 #花瀬琴音 #小松菜奈
■公開日: 2025 年 8 月 29 日(金)
© 2025 映画 「8番出口」製作委員会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■公式サイト: https://exit8-movie.toho.co.jp/
■公式X: / exit8_movie
■公式Instagram: / exit8_movie
■公式TikTok: / exit8_movie
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#8番出口
子供の存在の解釈がどうしても相容れないものだったので、if世界というのがとても納得しました!
さっき見てきましたが、時系列的には、
女子高生「歩く人」化→迷い込んだおじさんと子どもが出会う→おじさん「歩く人」化→ニノが迷い込む→ニノと少年が出会う
なのかな?と思いました。根拠として、ニノが少年に「ひとり?…誰かと一緒?」と聞いた時に少年はニノを追い越し、「歩く人」になったおじさんを指さしていました。
最初は「迷い中なのにそんなに感情押し殺して歩くことある???」と思ってましたが、少年を突き飛ばして傷ができた時に気づきました。
この映画は社会問題について考えたくない人には向かない内容です。
単純なびっくりホラー映画ではなく、だいぶメンタルにきます。
そして、子供にはあまり理解できない内容でもあります。
もちろん、異変はわかるでしょうけど。
え? すごいなぁ、ずっと同じリズムで映画のレビューを話すってびっくりした。詳しく内容もわかりやすくレビューとしたら最高点、なんだと思うけどあまりにも同じ調子で息継ぎも少なくテンポもピッチも同じ調子で聞いてる最中、自分で内容をいったん停止、把握しないとわかりにくいと思う。
一人語りだし相手もいないから難しいと思うけどちょっとした間合いを恐れずにいれても聞きやすい話し方だし、優しそうなトーンで待てるししかも内容が濃いので良い評論動画になると思います。8番出口の映画のレビュー回ってたら見つけました。レビューの内容は素晴らしいと思います。見たくなりましたよ
ネタバレ
大波が治まったあと女子高生が倒れててビックリした
18:09煉獄?無限に続く道……鉄道…電車…無限電車?!
13:05 レベルデザイン 18:43 煉獄 21:27 26:29 JK 40:24
おじさんがおじさんすぎて、ご本人登場感がすごい。
15:34 ここらへんからなんかマイク音質かわった?
間違いなく駄作だと思って見てみたら、少なくとも上映時間に意識が行くことはなかったくらい世界観にどっぷりハマってた
原作での解釈で言えば、最後の8番出口は上に上がる階段で、ルールは
「必ず8番出口から出ること」なのを考えると、地下に戻ったのは果たして脱出したことになるのか、他の人も言うように続編の8番乗り場に迷い込んだのか、考察によって解釈が分かれそうな結末でしたね
冒頭の親子に怒りだすサラリーマンを見てみぬ振りした後に彼女から「子供が出来た、今病院」という情報を貰ったわけで、脱出?後にかけた電話では彼女は「まだ病院にいる」という話
つまり時間経過としては少なからず冒頭からは進んでいるはずなのに、再度乗り込んだ電車では怒りを露わにし続けるサラリーマンに遭遇するのでは無く、『親子に怒りだすサラリーマン』に再度遭遇する事になる
果たして真実はどちらに
僕とか俺とか私とか異変かな?
黄色エリアまじで気分悪くなった
1人称視点のシーンで、画面酔いする人もいるかな?90分と短めなので飲み物持っていった方が良いかも
こう見ると結構深い映画だよね
少年と二宮の二人で異変を探してる時に出てきた、勝手に開いた扉の奥の空間は、二宮目線は電車に乗ってる(怒声をあげる人を無視してる序盤の)二宮だったけど、少年から見た扉の奥はまた何か違うものが見えていたんじゃないかなと思ってる。二宮は後悔してる自分の行動が見えてたから、少年が見ていたものは、例えば自分が母親からわざとはぐれた時の行動だった、とか。
続編で8番乗り場出ると思うのは俺だけ?
動画を見ると見方変わっちゃうので、自分なりの映画の感想を言うと何かしら後ろめたいもの、コンプレックスとなるものと向き合う話なのかな~??って感じでした。
「ゲームの8番出口と言えば」のひとつの要素として”タイルマン”だと思うんだけど、その異変が出てこなかったのは、あの異変の世界が「誰かの何かしらの心象風景の世界の寄せ集めみたいなものだからかなぁ」って思いました。
そりゃ確かに出ないわなぁ🤔と。
タイルマンの全力疾走はちょっと期待してたんだけどなぁ。
なんか8番出口見た時、喘息はもちろん別の病気?障害?持ってるんじゃないかって感じたけどあれってなんだったんだろ、謎の違和感があった
映画公開日に鑑賞してみて感じたこと。
一体いつから8番出口が存在しているのか。
ゲームとは違い、意図的に迷い込んだ人の心を壊しにくる辺り、生命体のような存在だと感じました〜。
最後で8番出口から地上じゃなく、地下へ向かい電車に乗ったのはほんと関心させられました。
そして、おじさん。子供に八つ当たりしちゃったり、それを謝ったり、アルカイックスマイルを浮かべたり、「あー、わかるわぁ」となった。
個人的にちょっと期待したのとは違った
色んな考察をパラパラ見ていったけど面白かったから良かった。つまらんってコメントも多くて自分もそっち寄りの感性だったらどうしよって思ったけど笑
色んな感じ方があるよね(*´︶`)
映画見たけど分からかった内容もあったからありがたい
8番出口つまらないって言ってる人全員に見て欲しいな
いいねボタンを何回も押したくなる解説、ありがとうございます!!!
解説面白かったです。
何も考えずに見終えてしまった自分を反省しましたw
歩く男は階段上り 迷う男は階段を下りた 違いの理由を知りたいです
8番出口のいろんな実況者の実況動画を見るのが好きでした。サービス精神優先して0番に行ってしまう人や本気で間違えた時の悔しがり方に人柄が出て面白かったので
映画はどんなプレイヤーでどんな結末になるのかワクワクしてました。
寝不足で観に行ったらあの喘息効果音でこっちまで苦しい感じになりました。
開いたドアで深淵を覗く演出良かった
途中で投げ出したカバンも異変物なのかカバンはループせず消えてしまったんですかね
↑8番出口から逃げるではなく、悔いていた所からやり直しに行こうという意志が良かった
ひとつ疑問が残ったのが、子どもが洪水の後、1人で8番までクリアしてないのに出口に進んでしまったので、その後またループしたのではないかということ。
それかただの迷う男のキャストだったということなのか、そこが分からなかった。
一番印象に残ったのはJKの太もも
さけねこさん、こんにちは。
8月31日に鑑賞しました。
私、「黒猫」が気になってしまいました。
黒猫って日本では夫婦円満や子宝を運んでくる幸福の象徴のようです。
この辺りを絡めると家族や子供に対して向き合うように制作側が促しているような気もしています。
追記:
後ろで観ていた家族の子供、
鑑賞終了時、寝てました。
子供には難しいと感じてしまいました。
すごいこの映画見たくなります!!
原作では偽でない出口も階段を上がった明るい地上のはずだけど何で地下への階段が出口だったんだろうと考えたんですが
ニノの帰る先はまた電車に乗って彼女のいる所へ戻ることが目的だったからこその改変だったのかな?
歩く男と迷う男、少年を通じてめちゃ対比してると思った。
結局DVをしていたと言う歩く男は、挫折した時に物に当たり、少年を見捨てて異変に取り残されたけど、迷う男は少年を見捨てずに助けた。
津波のシーンで物議があるけど、あれは迷う男のトラウマ、それを乗り越えてまで助けたこの差は大きい。
堕ろすと津波たしかに!!
14:22~15:34
主さんの声に異変を感じるのは自分だけでしょうか
小松菜奈の背景が8番出口だって分かった瞬間ゾッとした
小説読み終えてから参戦しました!
ストーリーは分かっていたので、ニノがどう演技してくるのか、楽しくみえました。
小説でおじさんと主人公のストーリーがあったので、映画上でもカットなくあり面白かったです。
JKの連呼は何回みてもふふ🤭ってなっちゃいそう🤣
HIKAKINっぽいなぁ〜と思ったのHIKAKINさんで良かった😊
個人的には、主人公の成長という点はあまり意識はしませんでしたね
所詮はゲーム「8番出口」の実写映画として楽しんでいたので、しつこく聞こえてくるトラウマレベルの赤ちゃんの鳴き声や暗闇の異変、津波は過剰な演出に思えましたし、人生のメタファーというのも映画問わず色んな作品で擦られまくっていますし、正直ありきたりかなと
ただ、仮にゲーム関係なく完全オリジナルの映画だった場合、やはりありふれた啓発映画として駄作扱いされてた気はします。
異変を見つけたら引き返すというゲームのギミックを上手くストーリーと絡めた手腕が見事だと思いました
個人的にイマイチ必要ないと思った津波も、なるほど確かに人生のあらゆる障害のメタファーだと考えると納得しました
この動画のおかげで色々納得しました。参考程度に思ってましたが良い知見を得ました
でもやっぱり赤ちゃんの鳴き声と暗闇が怖すぎた……アレのせいで2度は観ないかもです
あれももしかしたら観客に向けての戒めみたいなモンなんですかね
この作品、今日見ました。
異変の一つ一つに社会風刺をこめつつ、同時に迷う人の人生の選択・後悔・分岐点なども表現した作家さんに脱帽の嵐。
考えさせられるような、皮肉的で哲学的な描写が好きな僕にはブッ刺さった映画だった。
特に歩く男が男の子を見捨てて(偽の)出口に出た後、迷う人と男の子が再度歩く男とすれ違う時、迷う人が「人間じゃない」と歩く男に向かって放ったセリフが、自分ファーストで男の子を見捨てた人道から外れたクズという表現のように感じ、劇場で漏らした。
海流だったり、ロッカーの中の赤ん坊だったり、よくゲーム内の設定や異変をここまで意味深で皮肉的な表現ができたなって感動し、漏らした。
2000年代ファッションとのことでしたけど現役高校生の自分としては、髪型もファッションも全然今時の高校生のように感じました笑
2000年代ファッションというよりかは最近流行りの平成ブームに乗じた2000年代風ファッションっていう感じです
映画館で人がいっぱいいるところだから見れたけど1人じゃ見返せないかもしれない😂
喘息意味あるの?などの感想見かけましたが、主人公が元々喘息持ちなのはあるでしょうけども、怪異に巻き込まれていくときや、巻き込まれている間に体調が悪くなるのはよくある描写だよなと思いました。
一つのゲームでここまで色々な考察ができる作品、深い
多分この映画8番出口って自分の思いや気持ち、過去と未来そして、妄想で8番出口の異変を自分で作り出しているのかなと映画を見ていて思った。
この映画の帰りに大音量でボレロ聴いてるとめっちゃ楽しい
喘息持ちワイ、序盤の喘息発作の苦しそうな状態が心配で半分くらいそっちに意識取られてた笑
喘息発作は自然には治らんから、あの吸引が空になったらどうするんだ…とか😂
俺がおじさんなら女子高生のスカートの中覗いてた
1.25倍速が見やすい