「海外映画考察」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
読み上げ:ずんだもんVOICEBOX
#マン博士
#インターステラー
#インターステラー解説
#インターステラー考察
#ノーラン
ミラー博士はヤバイ奴じゃないと思う
結果論でしかない。
ミラーの星やガルガンチュアでのスイングバイでクーパー達が何年無駄にしてとしても、クーパーがブラックホールに落ちた時、そこにテッセラクトが生成されている時点で人類が救われるのは確定してるからな
責務を果たし仲間を待つエドマンズ、恋人を失ったブランド博士、死にかけのおばあちゃんになるまで父と再会できないマーフ、体感3年で帰ったら娘が死にかけてるクーパー、この4人がただただ悲しい物語
ミラーの星で ターズあんなに簡単に水の中も走れるならターズにやらせれば良かったのではとよく思う
===εεε 卍
にしても自分の中で五本の指に入る大好きな映画
インターステラー2ではアメリアに再会したクーパーとこの件で決別しそう。
ピンピンコロリだったわけだからある意味幸せ
ミラー博士が戦犯だよな
ミラー博士は1時間7年と言う世界で、水ヨシ、空気良し、と端的に居住可能を判断しただけと思う。半日調査していたら半世紀だよ?人間絶滅よ??
まずブラックホールで何故か家にいけるという壮大なファンタジー。あそこで冷めたわ。
先日アマプラで観たけど、エドマンズ博士を迎えにいくとこで終わってた。
この話は小説版か。
ミラーじゃなくてマンのせいでしょ
けど重力解明には必然だったんだよなぁ
なかったことにしてはいけない
いやいやミラーやマンの行動も無ければ最終的にブラックホールに突っ込むことも無かったんだよ?
全て繋がっており意味があった。
人類は早く重力子を発見するべき。
ミラー博士の信号は単純に誤作動だと思ってたわ
小説にはミラー博士がチキッたせいという描写があるんだろうか
この映画戦犯多すぎやろ。
何がつまりだよ。エドマンズだって別の惑星行ってたら他の二人と同じ事してたかもしれんだろ。
「ミラー博士が戦犯」とか「決定論だからしゃあない」とかあるけど、それはそれとしてエドマンズ博士生存エンドじゃ駄目だったん?数十年間上手いこと奇跡的に安全な位置に居ちゃ駄目だったん?
エドマンズ博士はハイパースリープせずに起きて農業とかやってたら無事だったんだろうか
巨大地震があるって事は別の惑星から重力の影響を受けてて想定外の遠心力が惑星に掛かってる可能性があるんで
惑星への移住は数百年先まで見通した緻密で大規模な調査を必要としてるのに探査計画が少数精鋭過ぎるんだよ
クーパー以外は誰も成功しなかっただろう
ミラーが戦犯すぎて…
ただでさえ行ける星に限りあるのにさらに1/6で嘘つきがいるガチャって確率低すぎるだろw
あらゆる失敗や死が、特異点でクーパーとマーフを繋げて人類を救出し、それは全て初めから決定されていた運命であるというのがこの映画の素晴らしい所です。
ミラー博士は津波にたたきつけられた時の衝撃で救援信号が誤作動したのではないかと弁護してみる。
マーフが成長する前にエドマンズ博士の惑星辿り着いてたら
プランBしか無かったんだよね。
ミラー博士は信号を送ってないんじゃない?映画内で機材トラブルやって。
そもそもミラーが星に到達した時点でシグナルを送ってもクーパーら出発前の地球に届くのか?
クーパーステーションにはアメリカ人しか住んでないんかな
さすがに全世界の国の人は無理やろうし、そこでも血みどろの争いがあったんだろう
てかクーパーステーションで野球してる子供たちをクーパーが眺めてついでに上見上げるシーン、めっちゃインセプションみがあって感動した
マン博士を超える戦犯プレイをかましたせいでミラー博士のニッコリスマイルがサイコパスマイルに見えてくる
ミラー博士については誤作動説を推したい。到着直後に信号出すのも意味不明だし波に飲み込まれる前ならクーパー達のように星から逃げれば良いだけだし。到着した直後に波に直撃してもみくちゃにされた後に信号発信したとしたらあほすぎる。目つぶって着陸でもしたんだろうか。
でもこれそもそもマーフィーの法則っていう設定だよね。つまり我々からすると「ミラーやマン博士らがエドマンズを殺したも同然なのだ」は決まっていた。
守りたくないこの笑顔😇
残ったアメリアもいつ、スリープ中に地震で亡くなるか分からないからクーパーは1人でも助けにいったんかなと…
ミラー博士は水ある空気あるヨシ!からの
大津波(惑星特有のただの大波)で即死って
もう少し精査しようよ!
地震あるって事は火山活動してるんか
別にミラー博士の星は住もうと思えば住めるだろ。水あるんだから。
到着から30分程度でろくに調査もせずに居住可能のシグナルを送ったミラー博士が最大の戦犯だと思う。あれで23年無駄にしたんだから。
これでも信号が途絶えたときに死んだんだからミラーとか関係ないよね。あとミラーの惑星はあんだけ安定環境で水あったらマンとこなんかより十分居住可能性があったと思うわ。
アメリアが正しかったのは「愛は光。愛は引力」だからなんだよなあ
マン博士ですら数週間をかけて惑星調査したのに、
わずか数時間の調査で「(この星やべえ、、、オワタ)この惑星は大丈夫だから誰か来て!」の信号を送ったミラー博士もギルティ
チキッてww(好き)
逆に正史を辿る為に5次元空間でクーパーがミラー博士の発信機を操作したり、マン博士に同行するKIPPの正直度設定を変更した可能性も無い訳では無い。
人類の未来の為に戦犯は誰も居なかった説。
この後の人間達の歴史を考えると恐ろしくなる
間違いなくスペースノイドとアースノイドの間で争いがおこり総人口の半数を失うような大きな宇宙戦争が繰り返されるんだろう
ガルガンチュアでのスイングバイでも数十年使ってるしね…エドマンズ星で何年分かは分からんけど、遅過ぎたね…
でもそのおかげでブラックホールに吸い込まれ特異点の観測が出来たから地球の人類は救われた。
ミラー博士はちゃうやろ
小説版だったのか