「海外映画考察」の人気記事ランキング
- 【動画】【デスノート考察】弥海砂の寿命は数百年もあった! #short
- 【動画】【速報】モルガンズ、正体がついに判明…! #onepiece #ワンピース #反応集 #考察 #最新話
- 【動画】【ワンピース考察】悪魔の実を2つ食べた「五老星」の末路!!! #shorts #ワンピース #onepiece
- 【動画】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』本予告
- 【動画】【ネットが騒然とした】アニメを舐めてる製作者の姿勢が僕には許せなかった。反響・話題を呼びまくった超人気アニメのオープニングシーン。としおにはなぜ許せなかった?【岡田斗司夫/サイコパスおじさん】
#ゴジラ
#映画
制作:スタジオ プシケ
ーー著作権についてーー
本チャンネルは映画の場面写真や予告の映像等を使用しておりますが、著作権に関しましてはYouTubeの規約をもとに投稿しております。
著作権侵害に関する申し立てがあった場合には動画の非公開等処置をすぐにとらっせていただきますので、ご相談、削除依頼はXのDMにてお願いします。
——————————————
次回作では杖つきそう
わずか51年と言うパワーワード
人だって150センチの人や2メートルの人だっている。違いはある
コンブのショートの後に出てきたから
最初コンブって聞こえてた
コングもう歳か?
そもそもコングの映画から50年経ってたの知らなかった
当時、髑髏島の巨神の試写会が当たって、新宿ピカデリーで見たんだけど、上映前のイベントにブレイクしかけたANZEN漫才が来てた。
お客さんの中には、その時に初めてみやぞんの存在を知った人も多かったと思うわ。
そういう頃の上映だったという備忘録だけどね。
まぁ髑髏島で30mまで生きてこれたって事が奇跡な気がするわ
髑髏島の話はあの世界で50年以上前とか言う時の流れの怖さ:(;´・_・`;):
低身の親から高身のやつがうまれるのは珍しくない
51年後だったんだあれ
確か髑髏島に移住したグレイとエイプは小型化したけどコングは先祖返りしたから体格も身長も大きいって設定あったたよな
同一個体だったんですか?
スーコがでけーのよ
そんなことどうでもよくね⁈ってか草
つまりコングの両親は、人間で例えるところの中学生くらいで工ッチしてコングを身籠ったんかな…?
髑髏島の時スーコよりちっさかったんや、
初代ウルトラマンが40mでスーコは45mなんだっけ?
ちっこい風貌で実はデカい
ゴジラと戦うんで身長伸ばしました、でいいじゃん。それしかないんだから
お爺かお婆が大きかったんやろ、隔世遺伝や
偉人の親は偉人だったか?子も偉人か?それと同じだね。
怪獣に寿命ってあるの?
あくまで子供を作れるコング族の年があれぐらいの大きさなのであって、コングみたいに長く生き残って成長すれば、100mまで成長するかも、現実の動物もそこまでデカくならなくてもすぐ子供作れる動物も居るし
帝国でイケおじになってもっと惚れた
GxK見てた時何もかも巨大過ぎて脳がバクってた
主人公が100m越えだからなぁ
なお昭和の『キングコング対ゴジラ』のコングは45メートル。
ゴジラの祖先のダゴンはあんまり大きくなかったとか…
コングってゴジラと違って生きてやる感があるから
いつか死にそうで怖い
コングが親よりかなりでかいのは親より結構年上になってるからかそれともかなりでかい個体だからなのか
現実のゴリラでもシルバーバックっていうボスとしての証的なものがあるからコングにもボス特有のホルモンとかあったのだろうか…
モンスター·ヴァースシリーズは何でもありなんです。
ってことはスーコはコングやゴジラ以上の
大怪獣になるかもな
髑髏島という島で育ったから地下の広大な空間で育ったグレイトエイプより小さいんじゃなかっけ?確か現実でもある現象だった気がする。島で進化すると小さな生態系で生きていくから小さくなるみたいな
メタいけどゴジラも数十年で2倍になったしタイタンじゃあるあるなんでしょ(適当)
髑髏島の巨神の頃→成長期だからまだ小さい
ゴジラvsコングの頃→もう成長しきって約100m
コングの親→歳いって縮んだ?
人間に置き換えて考えたら案外おかしな話でもないかも?
コングはグレイトエイプと違うの?
「コングはまだ成長期だ」と髑髏島の巨神でマーロウ中尉が言ってた。
このままモンスターヴァースでもアニメの怪獣惑星のゴジラアースぐらいデカくなってくかも・・・ね
でもコングが寿命で死んだ時地下空洞の支配権はどのタイタンになるんやろな
髑髏島で小さかった頃はきっと老け顔だったんだな
でなきゃスーコ達の住処に今のコングクラスがわらわらいた理由がわからない
スカルクローラーがモナークの爆弾で覚醒したからコングがスカルデビル数体を相手にすること想定して適応進化したのかと思ってる
a個体は種族の域超えてバケモンになりがちだからじゃない?
アルファタイタンは生まれた頃から見た目が変わらないとかあるのかな?
確か髑髏島に移り住んだグレイトエイプは通常種に比べて小型化したけど、コングは髑髏島で最後の個体となったことで先祖返りを起こして巨大化したみたいな設定無かったっけ?
まあ51年もあったら100m にはなるんじゃない コングの両親がどのぐらいで殺されたかわからないけど
ゴジラの成長映画も出て欲しいな
髑髏島に適応する為に島嶼化しており、島の外に出たから一気に成長したのかな?