「海外映画考察」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
今までのジブリとのセットとして考えるべきな作品だと思う
ヤバいの内容が薄すぎて悲しくなるくらいに惨めな動画ばかりでうんざりする。恥ずかしくないの?
キムタクってどの声だっけ?
この「君たちはどう生きるか」はコペル君のやつとはまた違うやつなの?
マジで理解するんムズい
両生類、集合体、グロが苦手な人にはちょっときついかもね。
なんかメッセージ性は強そうだけど、何を言いたいのかはさっぱり伝わらなかった。
あと場面が飛び飛びで何か色々と大事な部分が抜けてんじゃないかって感じがした。
見る前に キャスト知ってしまった、、、、😮😮😮
昨日観てきた〜‼️
ハウルも「宣伝しないという宣伝」として有名ですよ。
今日見にいったけど、米津玄師の曲が主題歌ってこと以外知らずに行ったから、エンドロールで誰が菅田将暉!?誰がキムタクだったの!?ってなった
アート作品だから
あまり考えすぎず楽しむ作品だったと思う
ジブリ好きだったら
このシーン、あの作品に似てる
みたいな感じで楽しめるけど
大して好きじゃない人なら
面白くなかったのかも。
毎度の作品で伝えたいメッセージは
変わらずしっかり今回もあったと思うし
これは宮崎駿作品が好きな人が
楽しめて、すっと内容が入ってくる作品かもです
私はこの作品を見て
もう宮崎さんはやり切ったのだろうと思った
多分、本当の最後の作品になるだろうなと思ったし
また明日からもがんばろうと思える作品でした。
まだ見てないけどイケメンキャラが出てくるなら見に行きたい
これまでの映画もイケメン出てたら大抵人気だし
面白かったんだけど、やっぱり1回見ただけだと難しい映画だったかな。異世界のキャラめっちゃ好きになったから絶対見た方がいい!
何もかもがわからんかった
本日、「君たちはどう生きるか🎞」を観に行って来ました。
CM等の映画告知は無く、映画レビューでは…賛否両論が真っ二つの様相のようですが、自分的には…面白かったです✨👍😃🆗
詳細なネタバレは控えさせて頂きますが🤫㊙️、今までのスタジオジブリ作品とは違い、心理的描写等があったり、各シーンに歴代スタジオジブリ作品をオマージュしたと感じられる描写があったりとメッセージ性を感じる作品でした。
君たちはどう生きるか。
タイトルそのままだろ。
「この醜い争い奪い合う世界で」
僕たちはどう生きるか。
13の作品を通して、
学んで生きてほしい。
というメッセージだったような気がしました。
あれ宮崎駿の君たちはどう生きるかの読書感想文だと考えた方がいい。元々の君たちはどう生きるかを読んで、筆者の考え方や伝えたいことなどを自分なりに解釈して、自分の考えに落とし込んでから見ると宮崎駿はこの作品で何を伝えたいのかわかってくるよ。自分はそうだった。なんかよくわからないって人は一回原作読んでみるといいと思う。逆にいうと原作読まないと絶対にわからないと思う。
みたけど全く意味わからなくて、一緒に見に行った人もわけわからんって言ってた。
Yahooの評価は2.9で5が結構多くてびっくりしたけど、評価内容見てみたら「こんな難解な映画わかる俺カッコいいでしょ?」全開で、「あっ、、、、そうゆう事ね」ってなった。
好きな映画聞いて誰も知らないような外国の映画出してきて、「この誰も知らない映画知っている俺凄いでしょ?」っていうのを全面に出してきてるような気持ち悪さを感じた。
自分としては映画というのはそういったものではなくて、100人いたら100人がわかるストーリーでその中に10〜30%しか気が付かない要素をたくさん散りばめていけるものが映画だと思っている。
今までの宮崎駿はそういったものを作っていたと思うけども、どうしちゃったんだろう、変な宗教にでもハマっちゃったのかな?といった印象を受けた。
見てきたけど寝て見る夢の具現化だった。分かる分からないの話じゃなくて感じれるか感じれないかの二択だと思う。好きな人はめちゃくちゃ好きなんだろうな
どっぷり浸れたよ
パヤオすげーよ
CGか?
今年もっと面白くて頑張って作られた映画は沢山ある
ビルが爆発したのはびっくりした
ひと言でいうならシン・宮崎駿です
菅田将暉って大丈夫かww
キリコさん推しです
直前まで数年前に流行った
本のやつのリメイクかと思ってた
なんで声優使わんねやろ
映画館寒くなってきてトイレ我慢しながらなんとか見終わったよ。
最初と最期が面白かったけど
展開がゆっくりで途中は眠かった🥱
終わり方があまり気持ちよくなかったけどまあまあ楽しめた
OK、一回落ち着こう!みたいな時間が必要な映画
意味はわからないんだけど満足できた
難しかったけど、うわー本当に面白かったよ!
君たちはどう死ぬか
テクノブレイク
鳥が死ぬか生き残るかだけ教えてください
今までのジブリ作品で断トツでおもんなかった。
「駿がいつも通りエンタメに巻き込んでくれる」と思ったら大事故起こす。「宮崎駿の自伝」だから、「この描写はここの比喩やなヨシヨシ」って心の中で前向きにこじつけながら見てあげると楽しめると思う。
初見でそれのやりようが無かった俺は死んだ。これから見る人は気をつけてね
米津玄師さんの歌は聴いていると、やっぱり「シン ウルトラマン」を思い出すけれど、異世界との出会いと別れを見た後に聴いたらやっぱり素晴らしいと思いました。
動画出すなら見に行けよ
なんか微妙そうだね。
100億いかないんじゃね?
そうかみんなは分からないのか
映画の内容は宮崎駿監督の生きてきた内容で、タイトルは視聴者に問いかけてるってコメ見て謎に納得した
友達「君たちはどう生きるか見に行ってんけどさぁ、クソおもんなかったわ」
個人的には吾郎さんやマロさん達に何か掴ませる為の映画と思った。
パンフレットも出ていないのは裏側では駿さんはあんまり関わってないからとみた。
良くも悪くも昔の駿さんの映画スタイルだった。
協賛のスポンサーが一社も入ってないと言う事はこの映画、最初から客の為に作ってないよね。
見てないのに「やばすぎる」とか書いて釣るのおもろすぎw
ちゃんとつまらなかった
これって原作小説の作品ですか?哲学の
今までのジブリ作品のごった煮でした
見たい