日本映画ネタバレ

【動画】新作映画レビュー「TITANE チタン」・・・なぜ最高賞なのか?凄いものを見た! 等


Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1

0:00 導入
0:31 ネタバレなし感想
6:55 ネタバレあり感想
17:26 カンヌ国際映画祭
24:18 スタッフT評
26:14 ネタバレあり感想➁
32:32 キャストについて

#TITANE #チタン #カンヌ国際映画祭 #パルムドール

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

関連記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】スラム 英映画社制作 1961年

    作品概要製作:英映画社企画:大阪府・大阪市 京都府・京都市 兵…

  2. 日本映画ネタバレ

    【動画】ワンピース 1152話 最新話 ネタバレ『最悪な一日』最新1152話

    ワンピース 1152話 最新話 ネタバレ『最悪な一日』最新1152…

コメント

    • 亀丸少年
    • 2022年 4月 11日

    この作品の鑑賞は控えることに変更はありませんが、34分を超える、濃密な批評、感想は、聴き甲斐がありました✨

    • magmag
    • 2022年 4月 11日

    監督は、合理的理解が容易には得られないストーリーを意図的に提出して(だから、解釈の正解はそもそも存在しない)、人々の反応を楽しんでいるような気がします。
    そういう意味では、メモリアなどと同類かも。

    ちなみに、私の解釈は・・・
    成人したアレクシアが、手術の後遺症で精神崩壊を起こす。一度人を殺すとしばらくは殺人衝動が止まらない。さらに、彼女の頭の中で現実と妄想が混じり合っていく。生身の男との行為も車とのセックスに思えてしまう。

    別の解釈。
    交通事故でアレクシアは昏睡状態。病院のベッドの上で奇妙な悪夢を見続けている。事故にあったときには未成年。しかし、早熟な彼女は、大人の所業はもう十分に知っている。

    もう一つ、ストレートな解釈。
    アレクシアは手術によりサイボーグになった。その結果、車と交わることができ、血はエンジンオイルとなり、ベービーもまたサイボーグ・・・

    • Tatsuo Hattori
    • 2022年 4月 11日

    人間の業の深さを描いたというか、炙り出し方が秀逸でした。
    ゴールデンカムイの鶴見中尉のように頭部の損傷から、
    理性が欠落したサイコキラーのジャンル映画を期待してました。
    でも期待以上の変態性は圧巻。意外と退席者いなかったです。
    ラストシーンの鉄男赤ちゃんを愛おしく抱きしめる老人が、
    神々しくもあり恐ろしくもあり。スゴい映画!

    • Black Black Black 666
    • 2022年 4月 11日

    まさに突き刺さる映画でした
    自分的にはやはりトランスヒューマニズム的でもうすぐ身近にきてる感じだったので むしろ普通の子供が産まれて欲しくなった感じです笑

    • Naked
    • 2022年 4月 11日

    「ポゼッサー」よりもクローネンバーグっぽい怪作でしたね。
    まぁとにかく奇々怪界のオンパレードで、自動車への倒錯的愛、肉体と金属の融合、シリアル・キラーの逃避行、自傷他害のボディホラー、ゾンビーズとマカレナを使ったギャグ(!?)、性別年齢を超えた愛情劇・・・あれ?一体今何を見せられてんだろ?と言う目まぐるしい展開で😅。
    ただ、極端に大袈裟に描きながらも(あるいはだからこそ)「人間ってのはこんな不完全なモンでさぁ」的冷めた視点が根底にあるように思えました。特に「ニトラム」を見た直後に見ただけに妙に考えさせられましたね。

    • 山田正樹
    • 2022年 4月 11日

    ひたすら痛そうだった。
    妊娠してからシリアスキラーになるならともかく、そうではないので、何故?と全く理解できなかった。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画考察

    【動画】【ハンターハンター考察】キメラアント編が最高傑作な理由【岡田斗司夫切り抜…
  2. 韓国映画考察

    【動画】韓国ドラマ 「恋の花が咲きました」
  3. 日本映画ネタバレ

    【動画】「教皇選挙」Conclave 映画レビュー Movie Review ネ…
  4. 海外映画考察

    【動画】【海外の反応】アン・シャーリー第3話 神OP!と山田演出を海外も称賛 ギ…
  5. 日本映画ネタバレ

    【動画】ワンピース 1111話 日本語 ネタバレ『One Piece』最新111…
PAGE TOP