「海外映画ネタバレ」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
【ライブ情報】
◾︎ 「じゃきじゃけ 大阪オールナイト編」|8月16日
チケット:https://lateral-osaka.com/schedule/2025-08-16-16598/
─────────────────────
・沖田遊戯の『雑戯談』
Twitter → https://mobile.twitter.com/neookita
Instagram → https://www.instagram.com/okita.jp/
コント遊戯→ https://x.com/okitayugi_conte
────────────────────
【お遊戯室/雑談チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCJfPlvDyobsjb5rrwiOhQYA
・沖田遊戯が監督/主演したMV
「君という天使」浪漫革命 |https://youtu.be/6hc2rgbXgVQ?si=twVvGJcJrL9FeRLK
お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】
音楽: Redline
ミュージシャン: EnjoyMusic
サイト: https://enjoymusic.ai
まさかの令和のダンカンコノヤロー
第1作のジュラシックパークがストーリー、演出、テーマが歴史に残るくらいの傑作たからあとは面白さも下がっていくばかりですよね
自分は第2作めのロストワールドも面白くないと思ったし
第4作めのジュラシックワールドは振り切った大味馬鹿映画として楽しめたけど次の家?の中で恐竜が暴れるので萎えた
第六作のイナゴも萎えたけど初期キャストの再登場と一応完結して
恐竜出しまくりでそれなりに楽しめた
ドロレスを連れ出すのはたぶん『ウエストワールド』から引っ張っていると思います
ダンクルオステウスは割と古代海洋生物の代表的なところあると思うけど…
俺個人の意見として……..
シリーズ常連組の一体であるラプトルをゴミみてぇな扱いしたギャレスは許さない。
全体的にはそんなに嫌いじゃないんですが、ラスト満を辞して出てくる恐竜が許せませんでした。
「こっちは”怖くて強い恐竜”を観に来たんだが?!?恐竜をバケモノにせんでくれ、恐竜の範疇であれ…エイリアンみたいな気持ち悪い方向に振るな、愛がねぇ…」と劇場で思いました。
ジュラシックシリーズは映画館を使ったアトラクションだから映画としての完成度はどーでも良いかな感想はちょっと間延びして90分くらいにギュっとしたら良かったかな?最後の最後までいつTレックスとDレックスのバトルが始まるか待ってたから肩透かし感ハンパ無かった今回の寝ぼけたTレックスは何処か憎めない生き物としてのリアリティは過去一で魅力的だったダケに結果JAWSの恐竜オマージュのあの辺りがピーク?
今回の映画、公開前におもちゃ屋でDレックスのネタバレ喰らって観る気なくなってたので、評判微妙ならサブスク落ちまで待とう。
確かにもっと恐竜ならではの怖さとか生態を掘り下げて欲しかった部分はあるし登場人物が全体的にに楽観的で悲壮感とかがないのが残念だけど、前作のイナゴとハイブリッド恐竜メインよりか好きやった
ティタノサウルスのとこの大自然に感動とかはひとが4ぬ前にしろよとは思ったねなにのほほんとしてんだよFF15かよ
冒頭のギャラ交渉もあの段階だと依頼人にそんなヘイトないのにやられても主人公たちがせこすぎて嫌いになるね
あとギャラがもらえなくなる話をダンカンとか抜きにするなよとおもったし
俺は依頼人が一番すきだった
どんどん作品のIQが下がってる
前作で頭の悪さ振り切ってた気がしたのは気のせいだった
恐竜を「モンスター」として描くパニックアクションはもう飽和してきてるし、
今こそ恐竜を「実在した生物」として畏怖や畏敬の念を込めてちゃんとリアル志向で描くことが恐竜映画の新境地として必要なアプローチな気がするよ。星野之宣の『ブルーホール』みたいなSF設定に現代的でリアルな解釈を加えて本気で作り込めば新しい方向性が開けると思うんだがどうだろうな
新たなる支配者は、恐竜がいっぱい出てきて格好良いアクション満載だったけど、キャラ側が強すぎて「絶対ここで死なんよな」って思いながら見てた
復活の大地はキャラが刷新されたから、「うわっ、ここでこいつ死ぬんだ」っていうパークシリーズみたいな感覚を久しぶりに味わえた
でも、良かったのそこだけ
恐竜映画なんだから、モンスターじゃなくて恐竜見せてよ
今作のオリジナル恐竜、みんなダサすぎ
あと、ダンカン死ねよは笑ったわ
死んで欲しくないけど、生きてたら萎えるよねww
恐竜が愛されていない世界観ってなんだか寂しいですね。パーク1とロスト、ワールド1は好きでした!ワールド1の後半でパークの残骸たちが出てきた時は感動したものです。
創作なんやからDレックスみたいなゲテモノ出すくらいなら30メートルの特大ティラノのとかゴジラみたいな直立歩行に進化したティラノとか出して欲しい
アトラクション映画として見るなら普通におもしろかったけど恐竜映画ではなかった
ゴムボート耐久性高すぎ
ティラノがわざわざ泳ぐ必要ない演出
ティラノが諦めると思えないくらいの割れ目というか歩けば普通に乗り越えられるような割れ目だった
家族で父親以外の人ら全員ウザい
恐竜の怖さが見たかったのにエイリアンみたいなモンスターで恐怖を感じさせる表現がキモい
シリーズの中で1番のクソ映画
スカーレットヨハンソンがひたすらきれいだったくらいの感想しかない
アーノルドさんとかマルドゥーンエディとかザラとか、まじかぁぁってなる人の死がなくてデキレ感がきつかったです…
全然反論して欲しいんだけど、ジュラシックシリーズはワールドの2作目以降はいらんかった気がする
ハリウッドの脚本力が大幅に落ちてるって話は本当のようですね
俺はジュラシックシリーズに失望し続けてついに気付いたよ
俺は恐竜映画が観たい訳じゃなかったんだ
優れたSF映画が観たかったんだ
一作目は「恐竜が出てくるSF映画」だったんだと思う
本当は嘘?らしいけど、恐竜の血を吸った蚊が琥珀に閉じ込められて…というもっともらしいロジックと、
CG慣れしていなかったとはいえ群を抜いて素晴らしい恐竜のCG(+アノマトロニクス)で、
「もしかしたら本当にこんな事できるのかも!」というワクワク感があり、それが映画の魅力の大部分だったので、
恐竜の存在が前提となった二作目以降は当然そのワクワクは得られず、乗れなかったんじゃないかと。
あの4人が子供以外亡くなってもいいレベルだった。小さいボートで逃げてるときにモサかスピノにだれか襲われろ!って思ってた
声優が全ての作品でした。
恐竜も含め登場人物全員バカの映画
もうキメラ恐竜はええて
今見終わったけど
個人的にはめちゃ面白かった
完全に同意。副題がRebirthなのにミュータントのモンスター出てきて興醒めしたよ。
いっそ初代のジュラシック・パークの完全リメイクが良かったよ😢
マジでなんで名前ワールドなん?
共感しかなくて大笑いしながら観ました😂
D-REXが出てくるまでは「まぁまぁ…見逃そう」と思ってたのに、最後のキメラで「こりゃダメだ」と匙を投げました🥄
スピルバーグの名を借りたB級パニック映画でほんともうガッカリしました…
スピルバーグはこれでええんか…
個人的にはハラハラして面白かったと思うけど。熱帯以外の恐竜が死滅したていう設定が要らなかったと思う。あれじゃブルーやレクシィも死滅したて事でしょ。
復活の大地見てもう恐竜は限界だなと思った 怖くないし、古代生物だからころせないし、全部が中途半端だった
飛び込むタイミング今!?
ティラノなんでそこで諦めた?
発煙筒の光で囮になったのに、発煙筒で仲間に居場所伝えたらラスボス来ると思うけど…
帰りのモサは?
制作者の説明聞きたいところ多すぎた笑
あと普通に映画通ってわけでもない自分でも見せ方とか流れ酷いなぁって思ってしまった
パンフレット買って読んでたらもっとわかることが多いと思うよ?
よかった点
・ジュラシックパークのテーマソングが流れていた。
・前半のモサとスピノが迫力あった
悪かった点
・過去作のオマージュを入れて古参のファンにすり寄っていた点
(キャストとか監督も全て変わったのに)
・ストーリーが単純すぎて、悪役が出てきたと思ったらすぐ死んでいた点(もうちょっと捻って欲しかった)
・前置きが長い
以上が個人的な感想です。
新たなる支配者よりは面白かった。
沖田の熱量高いレビュー好評不評問わずめっちゃすき😂
私も子供と見に行きました。
同じことを想ったみたいで、冒頭でも研究所でごみを捨てんな!ということと最後にどうやって生き残ったのかが謎だったし、恐竜同士の戦いがなかったのも不満だったみたいで。
あと、恐竜を持って帰んなって言ってましたw
今回のジュラシック・ワールドを観てきました「字幕版はカレー味のウンコ」「吹替版はウンコ味のウンコ」、マジで松本若菜許さん2度と吹き替え担当ヤメロ😡
65(シックスティーファイブ)っていう映画(アダムドライバー主演)に出てくるような恐竜ばっかで萎え🦖🦕
ギャレスオ◯ニー映画
ドロレスほんとに連れ帰ってて笑ったわ
ジュラシックシリーズがアナコンダ1に負けた瞬間だったわ。
個人的に前作は楽しめたのに。
酷評されてる新たなる支配者も陳腐だけど、ジュラシックシリーズとして楽しんで見られましたが今作は本当にキツかったです。
過去作の人物が登場しないのもあって(新しいシリーズ作るためと言われれば納得できます)、タイトルだけ寄せた全くの別作品としか思えませんでした。
ギャレス監督の時点で嫌な予感はしていましたが、映画館に行って休みの半日を無駄にしたと感じたのは初めてです。
頭でっかちはいいんじゃない?もう見なくて。
感想はそれぞれだしねーw
スピノ出したのにティラノにリベンジマッチの機会が与えられなかったのがほんまにどうしようもない、川!ティラノ!序盤に出てきてなんかフェードアウトしたスピノ!来ると思うやん…ティラノに追いつかれそうになった一家、実は海岸から潜伏しながらついてきていたスピノ達が獲物を横取りされまいと水中から群れで襲いかかる!ティラノは数に苦戦しつつもスピノの群れを薙ぎ倒すが、一家はその隙に逃げて一命を取り留める…
これでいいんだよ、こういうベタなのでいいのになんでティラノが岩の隙間に頭突っ込んで拗ねて帰るんだよ、横ガラ空きだったろ回り込めよ…
劇中で印象に残ったシーンがこの意味わからん所と無駄にちょっと感心したヘリ撃墜シーンだけだった、しかもヘリのシーンに関してはゴジラ2014に同じようなシーンあるし、監督がムートー好きすぎてムートーにヘリ落とさせる為に作った映画みたいなもん、しかも金ケチって最初のシーンと同じヘリ使ってるだろあれ、あれだけ島を危険性を説いた後で、しかも特殊工作員のツテで呼んだヘリってハインドとかだと思うじゃん、せめてドアガンは付けろよ傭兵だろ
まぢむり、primitive warみょ…
この映画は、コスパ映画じゃないか!?というくらい、CGを温存しとった😂❤
スカヨハの吹き替えが酷すぎて集中出来なかった
めちゃめちゃ期待してたからこそこんだけ熱持って酷評正直レビューしてくれるのありがたいわかりやすい😂
前作まではインドミナスやイナゴが出てきてもラストでちゃんと恐竜が暴れてくれたから良かった
今作の終盤はミュータドンとD-REXしか出てこなくて、もう何の映画なのか分からなくなってしまった
個人的に、あの家族要る?って思った。
何か理由があってモサのいる海域を通ってるのかと思えば作中で明示されてないし、話の流れ的にも別に居なくても良かった。
モサのいる海域って、立ち入り禁止区域じゃないんかい。
D-REXも序盤と終盤にしか出てこないから、ポッと出のラスボス感。
で、恐竜同士の戦いもないし…こんなんなら復活させんでも良かったやろと。
ダンカンは初代のマルドゥーンのオマージュで◯ぬのかと思ってた
逆にあの状況で何故生き残れたのか知りたい
映画見て思った不快感全部言語化してくれて助かりました。
あのバカ家族要らなかったし死ぬやつは明らかにモブっぽいふるまいだし、D-レックスの扱いもアレだし、ジュラシックシリーズ見て初めて後悔しましたね。
恐竜好きでもないただの怪獣映画書きたいなら自前でやってくれ……