「海外映画考察」の人気記事ランキング
#オーシネマ
🔥全ての回、無料で途中広告なしで聴けます🔥
第1回 オッペンハイマー+?
第2回 デデデデ+?
第3回 成功したオタク+?
第4回 辰巳+?
第5回 水深ゼロメートルから+?
第6回 ミッシング+?
第7回 碁盤斬り+凪待ち
※ほぼ原稿なしでその場の思いつきで喋ってるので細かい情報は各自で確認して下さい。
※サムネなどで使用している画像は全て引用です。
※自動生成字幕は動画公開後少ししてから対応されるようです。気長に。
▼ドラマ考察/実況用Twitter
検索用「@zyasuoki_d」
https://twitter.com/zyasuoki_d?s=21&t=em5p48gN5k5Nu5p95GgxeQ
☆大島育宙(おおしま・やすおき)
東京大学法学部卒。タイタン所属のお笑いコンビ・XXCLUBのメンバー。TBSラジオ「こねくと」月曜月1レギュラー。J-WAVE「GRAND MARQUEE」内で毎週水曜「OH! CINEMA PARADISE」オンエア。文化放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」コメンテーター(2022-2024)。「週刊フジテレビ批評」ドラマ放談コメンテーター(2022から毎クール)。Eテレ「太田光のつぶやき英語」レギュラー出演中。「ドラゴン堀江」「Qさま‼︎」「さんまの東大方程式」「ネプリーグ」「クイズ雑学王」「ウチのガヤがすみません‼︎」「潜在能力テスト」「5時に夢中!」「バラいろダンディ」他、TV・ラジオの出演多数。このチャンネルでは映画・ドラマの考察、書評、受験生向けの勉強の話などをしています。即時性の高いレビューに定評があり、『あなたの番です』考察では日本全体の急上昇ランキング5位と8位を記録。『シン・エヴァンゲリオン』レビューでは日本全体の急上昇ランキング2位を記録。次は1位を獲ってみたい。
大島育宙Twitter→「@zyasuoki」
Tweets by zyasuoki
大島育宙Instagram→「@xxyasuoki」
https://instagram.com/xxyasuoki?r
お仕事のご相談↓
yasuokioffcial@gmail.com
※このチャンネルでの発言を元に無断でコタツ記事を作成した場合には、掲載料として50万円を請求いたします。
(抑制効果のためだけの付記ではなく、実際に示談書を交わしてお支払い頂いた例もございますのでご注意下さい。)
それずっと気になってた。
文学作品ってされてるものって、
“性”“死”
を神秘的高尚なものとする風潮あるん??
ってずっと子供の頃から気になってて。
だから、
文学作品=
屈折した性的描写=
変態もの
って認識が結構ある
だから、体調や状況が整ってる時じゃないと文学作品小説読めないんだよね。
映像よりも小説の方が深く沁みてしまうから、気分の悪さが増してしまうんだよね。
まぁ、わかっていてもそれを味わって、擬似体験してみたくなって、年に数回は適宜文学作品モードに入る時あるんだけさ
逆もまない??
バイト先のお姉さんと付き合ってる男の子とかいない????
このポスター
ヨーロッパぽい。
モチーフへ悍ましい事なのに、アートのように綺麗な所で収まって凄いなぁ
え、何この作品…
うーん、
前回ピクサーからの振り幅。
どうしようかなぁ…
冬に見るよりこの暑い時期の方が鬱落ちしないで、フラットに見られるかなぁ?🤔
Twitterをやっておらず、こちらでのリクエストで恐縮ですが、「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」を取り上げていただけたら嬉しいです!
これを聴きながら眠ったら夢に大島さんがでて仲良くなりましたが、自分はちゃっかり現実よりずっと若く20代前半のしかも美人になってたー!これは私の良識か😂
現在ミスコン出場者の女子大生が「30も年下に恋愛感情を抱くオジサンはまともではない」という旨のポストをし、該当するオジサンたちから「トンデモ理屈」で叩かれているのでなんだかタイムリーです😅
でもそういうオジサンたちはこういう現実を絶対に観ないんでしょうね…
毎回スタッフが見たいってのが入ってんのいい(笑)
原作本を読みました。
決して少なくない少年少女が持っているであろう「自分を認めてほしい」「きっと自分は特別な存在に違いない」という心理を利用したすごく卑劣な犯罪行為だと感じましたし、それを賞賛する当時のフランス文壇界をとても恐ろしく感じました。
学生の時からこのような状況を「おぞましい」と感じていた大島さんのような男性が、少なからずいるということにホッとします。
いま中年で女子大学生に恋愛対象と見てもらえずキレているようなおじさんたちはおそらくこの映画を観ないんだろうな…
でも大島さんの言う通り、いまティーンの子たちやその周りがこの映画を観て「やっぱおかしいよね?」ということに気がつき、その感覚を共有していくきっかけになればいいな、そのための作品なのかな、と思います。
高校時代、サリンジャーの作品を短編から長編まで全て読み漁るほど好きだった。後年、彼がロリコンであったとの記事やドキュメンタリーを見てドン引いた悲しい記憶が呼び覚まされました🙃