「海外映画考察」の人気記事ランキング
アニメ『メダリスト』の終盤に登場した
ツンデレ少年キャラ・鴗鳥理凰。
彼は銀メダリストの父を持ち、
サラブレッドとして生きていますが
それ故の苦しさを覚え、
自分を縛る呪いにかかってしまっています。
司先生との関わりで呪いから少しずつ
脱却していきますが、そのプロセスを
動画で解説していきます。
マイナーキャラ・ソウタ君も
意外と重要キャラだったりします。
#メダリスト
#フィギュアスケート
#鴗鳥理凰
【参考リンク】
心理職から見たアニメ『メダリスト』
『メダリスト』心理考察・メンタルコントロールとコーチの安心感について
『メダリスト』心理考察・自信はどうやって獲得するのか?
『メダリスト』心理考察・コーチに最も必要なものとは何か
【🐧ペンギン臨床心理士のアニメ・映画考察🐧】
✅毎週金曜日18時:心理学的考察動画
✅毎週火曜日18時:ペンギン雑談・プチ考察動画
普段は人間の姿で臨床心理士として活動しているペンギンが、心理学的視点から人間の成長・変化に焦点を当てて映画考察をします。
取り扱う映画は主に邦画・洋画問わずヒューマンドラマ中心で、アニメは主に国内作品で、映画版だけでなくシリーズ作品も対象です。多くはネタバレです。
ペンギン考察動画では…
✅人はどのように成長・変化するのか
✅人生を生き抜くために、心理的に何が必要で、何が重要なのか
✅人はどのように苦難から立ち上がり、再生していくか
このような点に着目して考察します。
そのため…
✅映画にさほど興味がなくとも、心理学や人間の成長・変化に興味のある人
✅心理学的な知識を得て人生を豊かにしていきたい人
✅本編を観ていなくても、ネタバレが気にならない人
このような方なら楽しめると思います。
また、当チャンネルの動画を観てから本編を観るという楽しみ方もアリかもしれません。
観やすく、わかりやすい考察を心がけていますので、チャンネル登録や評価等、よろしくお願いします。
理鳳くんにディスられたのにそこで見捨てないで寧ろ成長させることを誓う司先生は転生の教育者だと思う。
教職とかなら必要な姿勢かもしれないけど司先生は一時的にスケートの指導を依頼されているただのインストラクターなので、あそこで見捨てて聞き入れるかは本人任せの表面上の指導をしても良かったのに、もっと理鳳くんと向き合おうとしたのが本当に凄い。
夜鷹は理凰くんのことを本当は仲の良い鴗鳥先生の子供だから大事に思ってる、と公式のファンブックかなんかでみたんですが流石に不器用すぎて他者から見て全くそう見えないのが逆にリアルというか 苦笑
まだアニメ化してないこの後の話でも描かれてますけど子供はとても繊細で大人の細かい表情や態度の違いを見抜いて考えてるっていう描写がすごいしっかりしてる作品だなと思いました。原作は特に絵柄的にも光と影(ギャグの部分と真面目な部分)のバランスがくっきりしてるから躁鬱な感じで少し読んでて眩暈しそうな感じで、すごい惹きこまれるのでこりゃ人気でるよな〜と唸りましたね