「海外映画考察」の人気記事ランキング
ご視聴ありがとうございます。
薄々感じていたワンピースへの不安がニカの登場によって、揺るがないものになりました。
共感できたYouTube上のコメントを発信していきます。
面白かったら高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。
▼引用:ONE PIECE/尾田栄一郎 集英社
【動画内の引用作品】
©尾田栄一郎/集英社/フジテレビ/東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
動画で使用、掲載している画像の著作権、肖像権等は
全てその権利所有者様に帰属いたします。
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画、再利用されたコンテンツではありません。各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributors and are not auto-generated, repetitive, or repurposed content. Each video is different and has independent value.
絵も文章も支離滅裂で情報だけで連載してるってすげーな尾田っち!
尾田っち〜やべぇな今の売上!
過去の栄光は忘れたれやって思ったけど、忘れたら普通にこの漫画買わないわな。
昔は尾田を超える漫画家が少なかっただけで、今はキャラ設定がしっかりしてて伏線を丁寧に張り破綻しないストーリーを2桁巻でまとめられる、尾田を超える漫画家で溢れちゃったんだよ。正に先の時代の敗北者ってワケ。
扱いきれないのにキャラ出し過ぎ。麦わらの一味が直接関わってない所は解説で終わらせろよ
もう気がつくと麦わらの一味は…ワンピースを手に入れていた…でいいよ
初期はちゃんと冒険漫画やってた覚えがあるけど、いつ頃から考察考察騒がれるようになったんですかね?
もうジャンプの最新話でいきなり「なんやかんやでラフテル着きました」てやってくれていいよ
正直終わりがどうなるか気になるだけで間のストーリーとかホントどうでもいい(特に回想シーン)
「メインディッシュが最高に美味い」と噂されるレストランで前菜代わりに色が違うだけで全く味のしないガム延々と噛まされてるみたい
電子版はわからんが紙媒体コミックスの売り上げが半減してるのを見ると
着いて来れなくなったファンも多いのかと
新世界入るまでは普通に神作。
魚人島、パンクハザード、ドレスローザは名作の中の谷くらい。まだ名作の一部だった。
ホールケーキから怪しくなってきたけど、まだ盛り上がりどころだから耐えてた。
ワノクニでもう終わり始めたよね。もう。。。。でもそこからワノクニが底じゃなく、どんどん下に沈んでいくんだよなぁ。
意図的じゃないにしろ考察されるような描き方を安易に多用してしまった弊害とも言える。そもそも当てられたくらいでコロコロ変えてしまうような芯のない作品なら読者が離れていくのも当然といえば当然。考察なんかに左右されずにどっしり構えてればいいのになんで裏を書こうとするんだろう?考察をシャットアウトする方法なんていくらでもあっただろうに。今描いてるワンピが本当に描きたかったことなのかも疑わしい。案外、作者本人がこんなはずじゃなかったんだけどって思っているのかもしれない。まぁ、初連載作品で長編モノを完結させたことがないからしかたないと言えばしかたないんだけど。
壮大な世界観だと思っていたら全部身内ノリだったというね
読者「降参だ🪓✋️😎🤚」
因縁血縁があるのは悪いことでは無いけど、そうならナルトみたいに関係性の厚みを描く必要があるよね
尾田は天才ではなく、編集者が有能だっただけの三流漫画家だっただけの話
これ尾田さん
進撃に影響受けて
最後全部血縁や繋がりがある世界…
それがワンピースだ!!
みたいな陳腐な展開考えて
いるんではあるまいな?
(-_-;)
えーーーーー!!!!
漫画家なのに絵で勝負しないのかーー!!!?!!!
ぎゃーーー!!!
うわぁああ!!!
ド ン!
みんな繋がってるのがワンピースとか言い出すのかな
もうそれでもいいから早く終わらせて
あんま日本とは批判されてるところが違うな
2年後から原作変えて描き直してくれ
かつての編集たち「やべ〜な!今のワンピース!」
誹謗中傷でもなんでもなくアルツハイマー
キャラの会話すら危うい時あるもん
当時レイリーの回想でロジャーが麦わら被ってた時は心底ガッカリした記憶がある。
普通にシャンクスの帽子でええやんって思った。
ワンピースがぶっ壊れた要因の一つに考察者の存在もあるけどな
作者が展開を当てられたくないがために本来の予定から大幅に変えてしまった
グランドラインって渡るだけでもめっちゃ大変なはずがキャラ同士が集合する話とか過去回想でみんな爆速で移動しすぎ
海を冒険する設定が意味をなしてない
日本人読者のレベルが低下してるのも要因やな
どう足掻いても覇気クソだったと思います。
めっちゃ広い世界の話かと思ったら、地元の高校規模の話だったみたいなもんだよな
作者なりの考えがあるのなら、燃え広がらないうちに早く終わらせてほしい
呪術も後半批判あったけど、燃え広がらないうちに畳んだぞ
一応バカ息子エースの死亡辺りで既に亀裂は入っとったんやと思うで。
勢いづいた国みたいに、皆亀裂がわからん位他の部分が頼もしかったのやけど
最近になって休載やキャラ崩壊でそれがわかりやすく認識が広まった感じやろ。
別に選挙編以降の冨樫と比べたらかなり描けている方だと思うけどな
いうて尾田もいずれああなりそうな不安がでてきたわ。
NARUTOの成功とサム8の失敗みたいな感じでいつの時代も作者の良さを輝かせられる編集の腕もあってこそ名作の漫画ができるんだなと鬼滅も○○の呼吸になる前は鱗滝式呼吸術だったらしいしな
バギーもシャンクスも最初に出てきた…言い方は極端だし好きな人には悪いが世界規模なら取るに足らない小粒の海賊じゃ駄目だったんだろうかね?とは思わされる
今のロックス編が良すぎて現代に話し戻っても結局はあひゃひゃひゃだから終わりだよw 今はロックス、全員全盛期メンバー集結、ごろうせい、イム、神の騎士団が一つの島に集結して決戦してんだからこれが天上だろもう今がw
ここ数年というか
新世界編からずっとこんなんだぞ
修行休載の前後で明らかに別物になった
そこからどんどん悪化してるのはそうだが
明らかに整合性とれてない(特にゴッドバレー事件)のに、何故楽しめる読者がいるのか分からない。最早読者と呼んでいいのかすら分からない人達。
やっぱシャンクスは普通の海賊のおっさんであって欲しかったよな
最近お涙頂戴展開すぎてほんまにおもんない。エルバフのくそがきが泣いて色々言うシーンで1話使ってその反応で一味とかほとんど泣いてんの意味わからん
人が多すぎる
結局すごかったのは編集で、尾田じゃなかったってだけ
動画の答え⬇
尾田「2年前のうちは僕もまだ漫画家として新人だったから編集の言うことはバンバン受けた。でも2年後からはもう僕もベテランだから、例え編集側が新人や若い人でも問題なし!面白く描き続けられる実力があるから安心しろ!!」
おだっち
「漫画描くの降参🪓🖐️😎🖐️🪓」
アニメーター
「映像化するの降参🪓🖐️😎🖐️🪓」
読者
「ストーリー破綻で降参🪓🖐️😎🖐️🪓」