日本映画考察

【動画】【ゆっくり解説】日本映画で使われているクラシック音楽を紹介。今話題の岡田准一主演の「燃えよ剣」にも美しいビゼーの曲が流れていて物語を盛り上げています。


Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1

ご視聴ありがとうございます。

今回は2000年以降の日本の映画から6作選び
劇中で使われているクラシック音楽を紹介します。

主題歌にはなっていなくても
BGMで、ハッとする美しい音楽が聞こえることがあります。

2021年10月に公開された、今話題の「燃えよ剣」は
岡田准一が演じる土方歳三たち、新選組のお話です。

激しい戦闘シーンが多い映画ですが
映像は美しく、ビゼーの曲もとてもマッチしていました。

ビゼーは1838年から1875年の生涯で
土方歳三は1835年から1869年で、
2人とも30代で亡くなっており
年代的にも重なっているということで
ビゼーと土方がつながったと監督のコメントがありました。
※JIJI.COMから引用させていただきました。

※劇中の音楽はすべて拾えてはいないのでご了承ください。

1.「世界の中心で、愛をさけぶ」2004年
2.「東京タワー」2005年
3.「クローズド・ノート」2007年
4.「劒岳 点の記」2009年
5. 「マチネの終わりに」2019年
6. 「燃えよ剣」2021年

◆ゆっくりクラシックアカデミーでは、
クラシック音楽にまつわる色々なお話や音楽について
簡単に解説していきます。

◆よろしければチャンネル登録お願いします!

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】【町山智浩映画解説】最高に面白い映画『宇宙人ポール』

    町山智浩さんが、最高に面白いと評した映画『宇宙人ポール』の解説をし…

  2. 日本映画考察

    【動画】映画「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」レビュー

    感想・評価 ネタバレなしです劇場公開日 2017年7月28日…

コメント

    • tom su
    • 2023年 1月 22日

    いつも楽しく拝見しております。
    個人的に映画でクラシックが使われるとテンション上がります。
    今回の動画の趣旨とは外れますが『ドラえもん のび太と銀河超特急』でメンデルスゾーンの真夏の夜の夢が使われます。
    とても印象的で映画・曲ともに大好きになりました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 韓国映画考察

    【動画】【監視社会】あなたの運命がすべて”操作”される日…
  2. 韓国映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】韓国の現代自動車労組、既得権益のためだけにストを計画!「…
  3. 韓国映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】自国を棚に上げた韓国、スポーツマンシップが珍しいらしく大…
  4. 海外映画考察

    【動画】【ドラゴンボール超】気づいた人はファン確定!124話の感想まとめ
  5. 韓国映画考察

    【動画】映画『トップスター』予告編
PAGE TOP