韓国映画考察

【動画】【ゆっくり解説】韓国人中央アルプス遭難事故


Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1

【ゆっくり解説】今回は2013年に起きた、韓国人中央アルプス遭難事故をお届けします。
自分の国で登る山に物足りなくなってしまった。
そうだ!海外に登りに行こう!
山登りの経験は豊富だ。大丈夫なはず!
そんな気持ちで海外の山に登ると…?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ゆっくり解説
#山
#遭難
#中央アルプス

関連記事

  1. 韓国映画考察

    【動画】[日韓字幕]한국영화 [벌새]소개  韓国映画[ハチドリ]ネタバレなし [#526]

    KJが大好きな韓国映画「ハチドリ」を紹介します。ネタバレなし!…

  2. 韓国映画考察

    【動画】暑い夏を乗り切る怖い映画特集

    不定期生配信は、視聴者様からのオールリクエスト企画です🐸🎬…

  3. 韓国映画考察

    【動画】ナインパズル第1〜6話前半完全攻略!ティップス解説もあり

    ナインパズル第1話〜第6話を徹底まとめ!キム・ダミ主演の緊迫サス…

コメント

    • とーさか。
    • 2022年 3月 28日

    韓国の登山て、日本人の感覚で言うとハイキングなんですよね。
    何でも、日本で言う登山を楽しめる高さと険しさを持った山は、38度線より北にしか無いとか……
    そんなわけで「本格的登山」を楽しめる近場は日本なんです。
    ただ、高尾山にしか登ったこと無い人が、いきなり穂高とか槍を目指すようなものなので、えらいことになるんですね。

    • スズキパラソル
    • 2022年 3月 28日

    山小屋の主人が止めたのに出て行ったのは反日教育の影響もあるのでは?

    • 山内善男
    • 2022年 3月 28日

    「大所帯」は「だいしょたい」ではなく、「おおじょたい」と読みます。

    • syerupa6311
    • 2022年 3月 28日

    しーんぱーいないからね!

    • みーーの
    • 2022年 3月 28日

    止められたら山に入らなかったなどと大嘘でしょ。
    入山規制されてないのになんで俺たちを山に登らせないんだ!
    と逆ギレする癖に

    • ゆであずき
    • 2022年 3月 28日

    あの国の人達、日本や日本人に迷惑しかかけないな
    …失礼ながら、そんな事を考えてしまいました

    • 伝説の迷剣
    • 2022年 3月 28日

    奴らのバカ具合がはっきりとわかる事件だなw

    • 輝川流一
    • 2022年 3月 28日

    つまり、ピクニックをした事はあっても、登山をした事は無かったって事か。

    • 塩ラーメン
    • 2022年 3月 28日

    この山は地元の中学校が集団登山する山だよ
    登山するのに持ち物も入念に準備するが
    それ以前にも
    大雪や大雨になるのにも関わらずに
    入山して遭難する日本人もいる

    • おにぎり
    • 2022年 3月 28日

    二十人もいて、ガイドなしって。
    ツアーの意味がない(´・ω・`)

    • YulSicable
    • 2022年 3月 28日

    韓国のツアー会社の手抜きが原因で、全責任があるとしか思えませんね。この頃、確かに韓国では登山ブームになってた。今でも韓国芸能人のインスタ見ると登山が人気なのわかる。反省しない人たちだから今後も大変そう…

    • みよし三吉
    • 2022年 3月 28日

    ああ、あっちの国はすごく寒いんで
    日本なら大丈夫だと勝手に勘違いしたんだろうな。
    まあ元気ですよね
    『糞便するために日本一の富士山に登ってツバ吐いて帰る』
    って公言しているお国の方々は入国禁止で。

    • まほう
    • 2022年 3月 28日

    台湾のニイタカヤマ(玉山)はなぜか小さな台湾島の中にそびえ、
    東アジアの中で最高峰を誇ります。
    低緯度の地域なので冬も厳しくありません。

    そういう場所があっても、行かないのがコリアですね
    本当にわかりやすい民族性を持っていると思います

    • merdekaataumati1949
    • 2022年 3月 28日

    赤道近くの熱帯雨林の山で、西斜面を早朝に登ろうとすると、深い霧が出て動けなくなる時があります。
    朝はとても気温が低い上に、湿度も高いので、そうなりやすいとのことです。

    • 宴は終わったが
    • 2022年 3月 28日

    文化、社会の仕組みもあるでしょうけど、典型的な中高年によるツアー登山の危険性を思わせる遭難事故でもありますよね。ツアーの日程の都合を優先したトムラウシのケースとダブります。
    おそらく文化、社会の違いがあっても登山のことを熟知した登山家ならこういう事故は回避したでしょうね。

    • ドリームマスター
    • 2022年 3月 28日

    この遭難事故って、あくまで噂だが助かった人が強引に他の人の衣類を奪って、奪われた人が亡くなったって話があるが、もし本当だとしたらマジでムナクソな事件だよな。

    • たこす
    • 2022年 3月 28日

    責任転嫁とはさすが半島だぜ

    • 【 E 】・ 45年前.
    • 2022年 3月 28日

    捨て置け

    • mi mya
    • 2022年 3月 28日

    ツアー会社は韓国の会社だろうな😰無責任だし責任転嫁するところは韓国ならではだな😥同じことを日本人がしたら自己責任ってなるんだろうな😔それはそれで問題だが🤔

    • 星野文昭
    • 2022年 3月 28日

    何でもかんでも日本のせい訳分からん早く断交してくれ!!

    • blackscrew4
    • 2022年 3月 28日

    早くなくなればいいのに・・

    • ハナ三毛猫
    • 2022年 3月 28日

    この事故で死んだ人は衣類剥ぎ取られていた。避難先の山小屋のストーブを独占して他の登山者にあたらせなかった。って記事みた記憶があるけど。

    • アンチラ
    • 2022年 3月 28日

    後はなぜか日本列島が朝鮮半島より小さくてしょぼいと思っている韓国人がいるらしいからそれもあって舐め腐っていたのかもしれない

    • まいまい
    • 2022年 3月 28日

    ゆっくりしていってね、の後の音楽と絵がかわいい🎵

    • さかな 海の
    • 2022年 3月 28日

    焼岳に行った時、肩にトートバッグ・ロングワンピース・ハイカットスニーカー・日傘をさした中国人女性が登ってくるので驚いた😱
    男性3人は それなりの装備だったけど…。
    夕方近くの富士山の7合目辺りでは半袖Tシャツに小さいリュックのベトナム人グループが休憩してた。
    大丈夫なのか?
    と思う外国人達は いる。
    日本人も含めて、もう少し その山の事を調べてから登らないと大変な思いをするかも😓

    • こうへい
    • 2022年 3月 28日

    謝罪と賠償の要求までがテンプレ

    • horikawa2012
    • 2022年 3月 28日

    「なぜ日本の方で携帯電話を用意し、貸してあげなかったんだ」と、日本人を批判した日本メディアもあったワケか。冗談じゃないぞオイ。主催者なり韓国人登山客が用意するに決まってるだろ。自身の安全のためなんだからな。それが分からん奴は山など登るなよ。それにしてもその日本メディアって、ホントに日本人が発行しているのか?

    • あし原さくら
    • 2022年 3月 28日

    もし携帯電話を貸し出していたとしても、タダなはずはないし
    ガイドすらケチるようだったら携帯代すら渋ったと思うから、
    どのみち遭難はしてたんじゃないかな?

    • もふもふワンコ
    • 2022年 3月 28日

    郷に入っては郷に従え、ですね。まぁそれでもおとなりさんはルールなんて守らないから言うだけ無駄よね。

    • kitahara k
    • 2022年 3月 28日

    このルートは地元の中学校の登山ルートだな

    • 鮎菓子
    • 2022年 3月 28日

    空木岳登って一泊そこから木曽駒ケ岳へ縦走、天気良くてもまあまあキツイコース

    • ichi
    • 2022年 3月 28日

    責任転嫁の記事を掲載した新聞って朝日かと思った。

    • Isozaki Katsuhide
    • 2022年 3月 28日

    なんでもすべて他のせいにする国民性は、変えようがない。 携帯電話を登山客に貸すべき?アホか

    • ブレーメンの愚連隊
    • 2022年 3月 28日

    ダメダコリア 二度と来んな

    • Atsushi Mizobe
    • 2022年 3月 28日

    この事故のちょうど100年前、1913(大正2)年8月には、同じ中央アルプスの最高峰の木曽駒ヶ岳へ修学旅行登山に来ていた、地元の中箕輪高等小学校(現箕輪中学校)二年生のパーティーが、折からの台風に伴う暴風雨に遭遇して、引率していた校長先生とOB、生徒9人の計11人が疲労凍死(今でいう低体温症で死亡)する事故(木曽駒ヶ岳大量遭難事故)が発生しています。この時も予算の都合で、それまで付いていたガイドを付けられなかったそうです。

    • g honda
    • 2022年 3月 28日

    どういう装備で どういうコースをどのように登って行って どのようにばらけて どのように遭難していったのかを
    動画にしてほしいですね。こういう事件の結果や結末を新聞みたいに喋る動画より分かり易くていいと思います。

    • もろ平野
    • 2022年 3月 28日

    自分で調べるとか準備出来ないなら、山登らない方がいいです

    • 役満ダブル
    • 2022年 3月 28日

    迷惑な連中だな

    • Y M
    • 2022年 3月 28日

    海外行ったら空港でCIMを買うか借りるかだろ😂

    • あなたのうしろに
    • 2022年 3月 28日

    山の違いではなく民度の違い。おそらくトイレでお尻も他人に拭いてもらうのでしょう。困ったもんだ。

    • 信之 平井
    • 2022年 3月 28日

    子供の遠足のつもりで
    大人のコースへ❗️
    地元のガイドを断っておいて、その言いぐさはありませんね😰😰😰
    改めて日本の登山者は優秀なんだと《ー勝手にー誇りに》思います🎶
    毎回面白い教訓を
    ありがとうございます🥋

    • I
    • 2022年 3月 28日

    韓国のトゥンサンと日本の登山はぜんぜん違うんだよね。
    韓国は標高が低い山が多いし日帰り登山が基本だけど、日本のアルプス級は山小屋やテント泊で登山したりする。

    • MaiteiKOZOO
    • 2022年 3月 28日

    うーん、韓国に特にそこまで批判的ではない私でさえ向こうの報道には首を傾げるな。
    まぁ批判的に書かないと売れないってのもあるのかもしれんが、なんでそこまで上げ膳据え膳してやらなあかんねん。
    つーか、それをやるのはツアー会社の仕事やろと思う。まぁ登山ツアーについては日本も失敗があるから結局安いツアーは
    個人で登るより危険なケースもあるんだろうな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ワンピースネタバレ】第915話・最新話 黒ひげがビッグマムを強襲!四皇…
  2. 海外映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】攻殻機動隊 劇場版映画 ゴースト・イン・ザ・シェル のタ…
  3. 韓国映画ネタバレ

    【動画】映画 梟(フクロウ)ネタバレあり感想 電子音声版
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ワンピースネタバレ】マジで分かっちゃいました。199
  5. 韓国映画ネタバレ

    【動画】【芙蓉閣の女たち】動画 日本語字幕 あらすじ ネタバレ 動画 日本語字幕…
PAGE TOP