「日本映画ネタバレ」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
【沖田遊戯オールナイトイベント】
チケット詳細👇🏻
https://t.co/qlT323vXBb
────────────────────
【サブチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCJfPlvDyobsjb5rrwiOhQYA
【ツイッチ】
https://m.twitch.tv/oyuugi
Twitter → https://mobile.twitter.com/neookita
Instagram → https://www.instagram.com/okita.jp/
Filmarks→ https://filmarks.com/users/fightmovieclub
お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】
音楽: Back to 1987
音楽: Soft serve
ミュージシャン: Rook1e
意外と酷評コメント多いんだな、、
ストーリーもありそうで無い展開だと思うし、メッセージ性の強いシーンも多くて時間もあっという間だったけどなぁ〜
内容はアバター1作目の方が好きかな。
惑星パンドラの大自然の中で繰り広げられる戦国自衛隊って感じで楽しめたけど、長過ぎて疲れてしまう。
次は砂漠が舞台という噂もあります。映像だけなら100点満点でした!
沖田さんの感想に完全同意です。
まず1を見た時、出て来る生物が基本的には馬・狼・翼竜など地球にいる生き物を
ベースにしているのが全く受け入れられませんでした。
そもそもパンドラの原住民が人間そっくりで、声による音声コミュニケーションも
可能とかって都合良過ぎるでしょ。
キャメロンにはもっとぶっ飛んだ世界観を期待してたのに、沖田さんの言う通り
『地球と変わんねーじゃん』と心底ガッカリしたのを覚えてます。
でストーリーはまんま西部劇の『インディアン対騎兵隊』。
沖田さんと同じく物語重視派の僕としては、アバターは全く刺さらない作品です。
個人的にはストーリーがつまらなくて途中で集中切れちゃった。
お尻も痛くなるしトイレも行きたくなって途中だけど席立とうか迷ってるうちに終わった。
楽しめる人は楽しめるかもしれないけど捕鯨のシーンとかもかなり萎えたポイントで残念だったかも…。
この作品に三時間も時間取られたのもったいなかったなと言う感想になった。
バトル前までも退屈で仕方なかったのに、バトルシーンに入っても何度も人質取られる展開で退屈だった。
あと有料の3Dメガネがチャチでメガネかけた上で装着するとズレが出来て不快だった。
コロナ禍だからゴーグル式メガネの貸与って訳にもいかなかったんだろうけど。
モンハン3Gの世界だった。わかる人いないかな??
あんま地球と変わんないのはわざとな気がする。環境破壊、森林伐採や捕鯨、差別とかの人間の残酷さをパンドラを舞台に表現してるように感じる。そう言った意味で教科書に出ていいような作品だと思うけどな。ナヴィは造形よりも考え方に惹かれて聖人すぎるナヴィになりたいと思ってたけど2作目はなんかナヴィが人間に近いところが見えちゃってあれってなったわ
3時間も観てれば兄、弟の違いわかったけどなあ笑笑
映像のリアルを追求してる作品だから映像美とかに興味ない人はウケないだろうな
グラフィック廚の自分は最高でした。
IMAXとDolbyを見ましたが、IMAXはほぼ意味ないです。絶対Dolbyで見てください
映画界のグランツーリスモって感じ
映像はすげえけど…内容は…うん
3時間が長いと言うより家族が人質になる展開が何回も起きるのが中弛みの原因な気がするから
あれなら森編で弟のせいでお兄ちゃん死なせて、家族をこれ以上失いたくないからって理由で部族抜けて逃げて、弟は兄の死のせいで家族の信頼失った状態で孤立してたのをクジラもどきや好きな娘との関わりで立ち直って後半の展開でいい気がする、お兄ちゃんが最後の展開までかなりモブ扱い過ぎて全然感情移入できなかった
あの世界観と映像だけで十分。
自分はそもそもとしてCGゴリゴリのSFマシマシが好きで、そこに変態的なこだわりが垣間見えるのが好きなんですよね
(ついでに何回か見返した時に「ストーリーもええやん」ってなると完璧)
アバターに関しては自然の綺麗さとか部族の文化とかが好きで、2もそこを期待して見に行ったから中盤の海と部族のあたりは満足
ストーリーはう~ん
私怨でジェイク追っかけずに森を制圧しとけば、1で求めてた鉱石も取り放題で御の字じゃん?とか、
ジェイク10年くらいナヴィとして生きても、結局どころか初っ端から銃使うんか?とか、
娘が発作起こしたら隠れ家まで仲間をヘリで呼んで、隠れ家とは?とか、
ネイティリ、1でホームツリーと父親を失って、2で故郷の森と長男も失って、一番可哀想じゃね?とか…
3D見てる楽しさはあって3時間の長さはあまり感じなかった
しかし、ストーリーには全く引き込まれず
もうこの続きは見なくていいなと思いました
3Dベンチマークのスコアを楽しむみたいな感じか
今回も冒頭のナレーションで「私たちは映画の中にいる」みたいなことを言っていたので水面のリアルさなんかは前作のナレーション同様観ている人へのメタ発言なのかなっていう勝手な想像をしました
映像は凄いと思うけどそれだけなんだよなー。
ストーリーがマジでつまらない。
沖田の言う通り見た事有る場面の詰め合わせ。
個人的なアバターの楽しみ方として、
不利なはずの部族系先住民が試行錯誤して自然の力を使いつつ、発達した人類の兵器に立ち向かう
ってところだから今作は正直微妙でした、、、
映像は90点以上、ストーリーは・・・・・。
続編があるとはおもわなかったので
アバターウェイオブウォーターよりは、まだすずめの戸締りがましかな、
ストーリーが・・・。伏線回収は続編です感がむむでした。
でも超大作なんでしょうね。
正直サリー一家の長男が亡くなったのが辛かった😢。
架空の生物の質感と水のクオリティがヤバかったからモンスターパニックホラー系をガチでやって欲しい
アバターは…うん…。
とりあえず、キャメロン監督から水の表現が凄いねと言われるだけの映画でしたね。
主人公も母親のネイティリと義理の娘のキリで、あくまでジェイクは脇役になっていました。
5作目は情報によると、劇中の地球へジェイクたちが来るかもしれないという内容らしいです。
4作目まではタネを巻く作業、評価は5作目まで待つ!
僕はまさにパンドラの海が見たかったので、100%楽しめました。
映像美は、たしかに素晴らしいけど正直…苦痛でしかなかったです。
無慈悲、殺戮、悲鳴、銃声が不快でしかなくて、自分にとってはお金払ってまで見たい映画ではありませんでした。
すまん、すげぇ楽しめたわ
比べるのもなんだけど、作った映像よりドクターコトーのガチ自然がやっぱり最強ってなった
アバター絶対つまんないだろうなって思ってたからやっぱりなぁって思いました😂沖田さんが忖度なしに面白くないときは面白くない!っていってくれるので好きです
1作目は今作の悪い点がそのままで良い点が映像美以外ないみたいな感じだったけど
今作は後の作品への伏線っぽいのを大量にバラ撒いてたので結構ワクワクしながら楽しめたかな
デカいクジラみたいなやつと弟との交流は、映画とかでよくあるシーンではあるけどめっちゃ良かった
パンドラ特集のナショジオ番組を見に行っている感覚です。
お疲れさまです。
諸々感想がほぼほぼ沖田さんと同じで笑ってしまいました。
エイリアン2じゃん、タイタニックじゃんとかwこんな映画シリーズ化するならタイムスパンが長くないと続けてなんて観られんわ、とかw
個人的にはシンプルによく出来た兄を持つこじらせ次男坊の物語を前面に押し出すか祖母からエイワの巫女を継ぐであろうキリの物語にしちゃえばばよかったのではと思いましたが今後の続編に繋げるために色々盛り込んだ結果浅くなっちゃったのかなと感じました。
あとは前作もそうでしたが環境問題も絡めた「人間が最初から最後までずっと極悪」の設定をあと3作も観るのかと思うと萎えます😩
とはいえなんだかんだでキャメロン好きなので次作も楽しみではありますがRRRの次にこれ観たのでちょっと休みたいw
話の中で映画の価値基準のところマジで共感です。
劇中に出てたカニ型潜水ロボット欲しい
自分は今作はストーリーではなく映像美目当てでいったので満足できた。
ただ相変わらずストーリーはガバガバすぎてこの調子で2年おきに作られるなら技術の進化もそんなに感じれないだろうからちょっといいかなって思っちゃいました。
ジェームスキャメロンって映像凄いけど。内容が微妙で。長い作品が多い印象。
IMAXレーザー3Dで鑑賞しました!!
私的に上映時間の体感は2時間くらいで、ストーリー大満足でした。
映画の内容とは全く関係ないことですが、少女のキリを演じてるのがシガニーウィーバーっていう事実が衝撃です笑
シリーズ追うごとに、ジェイクと大佐の心情が変わっていくのが見どころになると思うから、今回はその準備段階で仕方なかったんだと思う。2作目としてみたら妥当なストーリ
残念ながらアバター5までつづきます😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
アバターは
クッパとマリオが永遠に戦うように
同じ展開を色々なロケーションや技術の進歩とともに魅せてくれる作品なんだなと飲み込むことができました。
hfrのおかげで海のシーンはすごく映えていたが
たまにゲームの処理落ちかと思わせるような24フレームが入ってきたり
人工物のハイフレームシーンは逆にゲームにみえてしまい
本来リッチなはずなのにチープに見えてしまう。
残像感が悪い意味でなくなってしまい
オブジェクトの物理演算に破壊アニメーションが間に合っておらず
ゲームのリアルタイムレンダリングのように感じてしまいました。
それでもAAA級のゲーム作品
コジプロあたりのレベルをさらにリッチにした感じなので
観ていてそれはそれで楽しめました。
もちろんいい意味で。
沖田さんも前述されていたように
技術革新込みでの映像作品だと思っていますので
3はえぇなという気持ちもわかります。
でも観たい。砂漠か?火山か?雪原か?
今日みてきました。沖田くん、旦那と同じ感想で🤣🤣
兄と弟、さっぱりわからんかったらしい。髪型とか、個性的にすればよいのにね。最後、また、敵をたすけて、続くですよね。もういいかも。確かに、映像は、すごいよね。長い!ベストではない。いいきれます。
ほんまそれ!!長いよ!長すぎる。
自分も映像進化には疎い方なのでストーリー重視なんですけどもこれが2時間ちょっとならいいんだけど3時間越えでこのストーリーだから薄く感じちゃうんだよなー。普通の映画で言う間延びを綺麗な景色を見せたいが為に時間とってる結果なのか。
それはともかく沖田さんの言ってた通りキャラが見分けつきにくいそうなので吹き替えオススメです!
パンドラ紀行、パンドラ滞在記みたいなドキュメンタリー映画
アバターは映像や世界観を楽しむ映画なので「物語を楽しみたい派」の人にはハマらないかもしれませんね。
ストーリー自体も、ぶっちゃけ森が海に変わっただけで1と似たような展開だし、あの内容で3時間は確かに長いです。
でもまぁ、映像は圧倒的に素晴らしいので映画館で観るべき作品だと思いました。
ソニーのプレステと任天堂のスイッチだと沖田さんはスイッチ派って感じだな。最新技術とか新しい機能がどうとかじゃなく、今まであった技術だけど、そこをどう上手く使うかみたいなことの方が楽しいのかも。
2時間に出来たんじゃないかなーって思ったな。水の中での映像はよかった。
映画を楽しみに行くというよりかは、人類のCG制作はどのレベルまで達したのかを観に行くというモチベでした。技術力の報告会のようなものです笑
なので期待を超えてくる技術力の進化を見せつけられ、ただ感動しました。
そして映像目的で行ったので見事に冒頭から心を掴まれ、そのお陰でストーリーにも入り込めました笑
なんて言うか、人間と同じぐらいの知性はありつつも民族的な、野性的などこか危ういナヴィ達の独特な家族、ナワバリの在り方が個人的にはあの世界観をフルに生かしてて良かったなと思いました。個人的には映像は勿論ストーリーも大満足だったんですが、最後スパイダーが大佐を助けるくだりはいったのかなと思いました。五部作やる上で、まだ敵は大佐なの?
そして大佐を助けておいてナヴィ側に着くスパイダーは、今後誰かが大佐に殺された時、どうするつもりなの?と、これから先の展開がちょっと心配です。
ストーリーはきつかったですねー
家父長制の権化みたいな映画やったんでウザかったですね
正直映像美を観るために観に行ったって感じのモチベです!
アバター好きで見たいのに海が怖いですどうすればいいんですか( ¨̮ )
ストーリーはほんとに普通で全く面白くない
けどそれをかばい切ってあまり余る映像美、この映像の為だけに金払う価値めちゃくちゃある