「日本映画考察」の人気記事ランキング
#チェンソーマン#JANEDOE#レゼ篇#IRISOUT
#chainsawman #アニメ #ジェーンドゥ
レゼ篇が面白すぎて考察が止まりません
見ましょう
楽曲:https://youtu.be/ljKLdsoCa8o?si=gbpXFdSNVehfLPbX
VOICEBOX:中国うさぎ、四国めたん、冥鳴ひまり、玄野武宏
©2025 MAPPA/ チェンソーマンプロジェクト©藤本タツキ/集英社
—————-chapter—————–
00:00 JANE DOEというタイトル(サムネ)
00:25サビの「お願い」の違い
01:01「赤い足跡」の意味
01:40「何もかも忘れて」
02:02「大正解と間違い」
02:28「コーラス部分の秘密」(サムネ2)
03:03登録してねフェーズ
考察が刺さったよという方は
是非チャンネル登録コメントお願いします!
素敵な考察、ありがとうございます
この考察を見て、そうだったのかな…と、より歌詞の中に2人の心情を、解像度高く見出すことができて、あの曲がより泣けるものになりますね😢
個人的に無音になるところは単純に、デンジと分かれて新幹線に乗って逃げようとする時に、色々なことを思い返して後ろ髪を引かれている間だと思いました(その後の悲しみや重たい感情をこぼしてしまうような吐息?ため息?もありますし)
この人の考察も良いんだけど「もう行かなきゃ何もかも忘れて」の部分原作読んだ人には伝わる今後の展開を暗示してるかもしれんという考えに自分の中で至った瞬間鬱になった。
レゼが天使に槍で貫かれ、二道の前の路地からデンジをタヒぬ直前まで見つめるシーンが、「どこにいるの?」 「ここにいるよ」「なにをしてるの」「ずっとみてるよ」のフレーズにすごくマッチする。その後米津さんが一人で歌い始めたところでレゼが事切れて返答しなくなったんだなって
コーラス部分の返答してるのはレゼがマキマと天使に襲撃されて倒れてる所(意識はある)、返答が無くなったのはレゼが亡くなり、遺体がその場から綺麗に消えたからだと思っていました。
でも、スパイとしての監視の見方もあると気付かせて頂きました。ありがとうございます!
デンジ家出る前にお金いっぱい持ってるのなんでだろ、って思ったんだけど、
もしレゼが来てくれたら本気で一緒に逃げようとしてたんだなって思った
普段持ってないリュックも持ってたし😢
最初に映画館で聴いた時は歌詞にまで聞き入れなかったけど、家に帰ってきてもう一度聴いて映画のための曲じゃん!ってのと2人の芸術的な表現に震えた。
歌詞の考察見てまた映画観に行かなきゃと思った。
二回目の映画鑑賞の下準備はこの動画だけ観ておけばいい。
やばい、これ見るだけで涙出てきた…マキマを許さない…
最初の2人きりだねのとこのロマンチックな歌い方から夢を見てしまっただけの急に儚くなる歌い訳がマジで良き
あ’’あ’’あ’’あ’’あ’’ぁぁぁぁぁッッッ!!!!!!(悶絶)
ひたすら涙が出る
赤い足跡はレゼの過去が他者の血に染まっていることの他にも、彼女自身もそのことに心を痛めていたことの暗喩なのかなと思ってる。
劇中でも田舎のネズミが好きだと公言しているのを見るに、ガラスを踏んで傷ついた足も彼女の心の傷なんだなと。
あまり考察動画ってしっくりこないけどこれは好き
ジャケ写がIRIS OUTはレゼの上半身カラフル、JANE DOEはレゼの足モノクロと対比になってる。
レゼの胸の高鳴りとデンジのところに行けない、辿り着けない、機能しない=モノクロにしてるんじゃないかと思ってる。
掛け合いが無くなったとこに関しては非常に素晴らしい考察なので今すぐこの動画を消して俺が思いついたことにして欲しい
1番の無音の前は絶命寸前のレゼが花束を持って待つデンジを思ういまわの極みだと思った。なんでその後の会話形式のデュエットは幽霊のレゼと死んだことを知らないままのデンジの対比かと思ってた。
赤い足跡は他人の血でもあるけど自分の流した血でもあるとジャケット見ると思うよね。レゼも『他人をあやめない自分』と思えば血を流していたんじゃないかな
赤い足跡のところ同じ解釈です
つまらん
1番最後の間の後にある変な音って、ネズミの音だよね
最初は若い足跡👣だと思って聞いてた
「この世で君だけ大正解」はビーム君の言葉でもあるよね
何処かで、レゼの「人頃しに加担する事になるって分かってる?」ってセリフは罪悪感を持たない人間の口からは出てこないという考察を知って、自分の「赤い足跡」に対するレゼの罪悪感と絶望の深さを見た気がしました。
田舎の鼠の平和な暮らしを望むには余りにも罪深い「モルモット」としての所業を全て曝け出して、それでもカフェに「会いに来て」くれたデンジの元に彼女がどれだけ辿り着きたかっただろうと思うと涙が止まりません。
涙止まらないです
最期にデンジに独白した少女に会うためには赤い足跡を辿るしかないんだよね
それを出来るのは同じ武器人間で普通じゃない境遇で生きてきたデンジだけ
なにげに、デンジが渡した花が血に染まってない白だったのに対して、レゼの持ってた花の色が赤だったのが徹底して対比されてるなーって…。ボムとしてたくさん殺してきて、とっくに血に染まってたレゼと、下心満載だけど潔くて純粋な想いのみのデンジの白…
マスターが「レゼとは住む世界が違ったんだ」って言ってたのも、本質的には逆の意味だったってのが切ない…
赤い足跡ってなんだろう、どうしてジャケ写にガラスが割れている様子が描かれているのだろうと思っていたので、とても納得しました…
ええ考察やった…
米津さんがデンジ
宇多田さんがレゼ
みたいな感じして好き