韓国映画ネタバレ

【動画】【シン・仮面ライダー】新作映画レビュー ライダー初心者ド興奮のアクションシーンそして・・・

仮面ライダー生誕50周年企画作品[5]のひとつ。キャッチコピーは「変わるモノ。変わらないモノ。そして、変えたくないモノ。」

現代を舞台に1971年に放送されたテレビシリーズ『仮面ライダー』、石ノ森章太郎の原作漫画『仮面ライダー』を参照しながら描かれる新たな物語となっている。

監督・脚本
庵野秀明
原作
石ノ森章太郎
製作
紀伊宗之
小出大樹
製作総指揮
白倉伸一郎
和田倉和利
出演者
池松壮亮
浜辺美波
柄本佑
西野七瀬
塚本晋也
手塚とおる
松尾スズキ
森山未來
音楽
岩崎琢
撮影
市川修
鈴木啓造
編集
辻田恵美

守鍬刈雄オリジナルグッツはコチラから
→ https://up-t.jp/info.php?type=user&id=6321ac85c6441

メンバーシップ「守鍬の裏を知る者たち」始動!
・顔出し&ハミ出し配信。・限定動画・オーディオコメンタリーなどなど裏コンテンツを続々追加!
どうぞよろしく!
《iPhoneでメンバーシップになる方法》
【1】https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA
上記URLをコピーする
【2】Safariを開きURL欄にコピーしたURLを貼りつけて検索しチャンネルのページへ飛ぶ。
【3】ページに飛んだらデスクトップ用webサイトを表示させる。
表示のさせ方は左上の【ぁあ】【AA】をタップ。
iOS12以前の方は下の【共有】をタップ。
【4】チャンネルトップに≪メンバーになる≫が表示されるようになる。

「守鍬刈雄のお暇なら映画でも」が書籍になりました!!
(アプリスタイル刊行)絶賛発売中!
Amazon → https://amzn.to/3tZQboV
Yahoo!ショッピング → https://store.shopping.yahoo.co.jp/appli-style/b0620.html

●サブチャンネル 守鍬刈雄のとらわれないch → https://www.youtube.com/channel/UCoUDVFnJyJWGPdX7euuFu8A

●守鍬刈雄のLINEスタンプ販売中! → https://line.me/S/sticker/9539489
「スタンプショップ」からクリエイターズスタンプで「守鍬刈雄」または「SUGUWA KARUO」で検索。

●Twitter → https://twitter.com/y7fuwkrscpqp3vh

●リクエスト一覧を確認する  →  https://suguwa.work/category/request/

●リクエストをする → https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA/community?view_as=subscriber

●配信中動画を確認する → https://suguwa.work/2019/07/11/post-23/

♪映画を暗記科目にしたくない!♪
守鍬刈雄が独自視点でひとつの映画を考察・レビューし、それを解説してたり、あらすじを紙芝居にしたりしてます。
#すぐわ #守鍬刈雄 #シン仮面ライダー

関連記事

  1. 韓国映画ネタバレ

    【動画】【続編決定】韓国映画『The WITCH/魔女』徹底分析

    追記:2020年12月から続編の撮影始まると情報でましたね!わーい…

  2. 韓国映画ネタバレ

    【動画】⚠️グロ・ネタバレ注意 – スイン(ハイジ) vs チョルミンおじさん | 寄生…

    あの優しいおじさん、チョルミンがとんでもないことに!まさかの展…

  3. 韓国映画ネタバレ

    【動画】「ミナリ」ネタバレなし映画レビュー アカデミー賞なるか? A24  Plan B 制作

    韓国移民の家族の物語。アカデミー賞にノミネート。「パラサイト」に続…

コメント

    • gomora1990
    • 2023年 3月 20日

    今日見に行ったので、この動画の視聴及び仮面ライダーファンとしての感想が言えます。

    結論としては、テレビシリーズの仮面ライダーと石ノ森章太郎原作の仮面ライダーが上手く混ぜたハイブリッドだと思いました。

    かつて2005年にも初代のリメイク映画として仮面ライダーザ・ファーストがあったんですけど、これもテレビシリーズと原作のオマージュはあるんだけど、中だるみさがシン仮面ライダーより辛いのとライダーが戦う理由やショッカーの目的が不透明なところ、ここが評価できない映画だったんです。

    そして今作だとテレビシリーズと原作のオマージュが上手くて、変身に関する設定や2号の登場する理由が違っていて、1号の変身はテレビシリーズ初期の変身、2号が敵として登場するは原作からなど、それぞれのよくやっていました。

    後、登場したショッカー怪人に関しては、ザ・ファーストよりはいいチョイスなのといらない怪人は長澤まさみさん演じるサソリぐらいだったと思います。
    クモとコウモリとハチはライダー定番の敵ですし、カマキリとカメレオンの合成怪人はテレビシリーズ後半ではゲルショッカーという組織になって、ゲルショッカー怪人の特徴が二種類の生物を合成によってショッカー怪人以上になるんです。
    今作で言えば登場するタイミングがよかったですし、量産型ライダーもテレビシリーズではゲルショッカー、原作ではショッカー所属のショッカーライダーで、トンネルの中での戦いだけどザ・ファーストとかと比べたら許せました。

    ぼくの場合だと、ザ・ファーストと比べた結果とはなってしまいますけど、理想的なハイブリッド映画だったと思っています。

    • ソニックlove
    • 2023年 3月 20日

    庵野監督のCGって、実写でできないことを仕方がないからCGでやるんじゃなくて、CGらしさをわざと残して、不気味の谷現象を逆手に取った不気味さが面白い
    そのCGの使い方を間違えた感じ

    • Ji Ji
    • 2023年 3月 20日

    先日BLUE GIANTを観に行ったのですが、音が素晴らしすぎて涙が止まらなくなりました😭
    すぐわさんのご覧になった際のレビューが気になります!

    • k
    • 2023年 3月 20日

    庵野さんのスタンスとしてわからない事はわからないままでいい。
    と言う事だと思うので声が聞き取れない、画面が見にくいままでいい。と言う事でしょうね。絵を描いてくださいと言われて、目の前に鉛筆しかなくて鉛筆画を描いたら「色が無いじゃないかなんだこんな絵」とは一般人は言うけど、画家は何を表現したかが問題であって色の事は特に触れる必要が無い。庵野監督って大衆映画の人じゃなくてアート映画よりの監督なのでしよう。
    前半の戦闘シーンはオーグと戦闘員の力の差で、後半からオーグ同士の戦いになるので貧素な感じなのですよね、格闘技と一緒で力が均衡すると塩試合になるというね、なぜか後半のオーグはみんな単身なので戦闘員が出てきて爽快感を演出しても良かったですね。

    • Kaz F
    • 2023年 3月 20日

    シン・マルチバースは別の世界で全作品が同じことやってるんですよ。陰謀が人類補完計画と同じなんてのは今更の話で、シン・エヴァもシン・ゴジラもシン・ウルトラマンも同じです。端的に言えば個と群体のせめぎ合いと互いの超克です。その切り口を変えて見せているだけです。おそらくこの4作品の世界観は多元宇宙になっていて、事象は異なるが本質は似たような事件が起こる平行世界なんでしょう。竹野内豊などキャストが一部かぶっているのも、多元世界で相似的な人物が相応の役目を与えられている裏設定でもあるのでしょう。そこを庵野監督が好きにやっているのがシン・シリーズなのだろうと思います。だから「人類補完計画と同じ」なんてわかりきったことを今さら突っ込むのはナンセンスです。見る前から推察できることです

    • 九郎丸
    • 2023年 3月 20日

    画面が暗くてよく分からなかったりブレブレだったりするのは元の仮面ライダーでそういう撮り方をしていたのを真似てるからだと思います
    ゴジラとウルトラマンの時もちょっとマニアック過ぎて普通の人にはつまらないんじゃないかと心配してましたが、今回の仮面ライダーは特に賛否両論が極端なのを見ると元ネタを知ってる人と知らない人の対立なのかなと思いました

    • まっつん
    • 2023年 3月 20日

    ええと……あの…仮面ライダーに於いて改造人間、オーグメントは非常に大事なので色々語る前にオーグの発音、オークにしないでもらっていいですか?庵野作品、シンシリーズとしての語り口であると考えても看過しづらい間違いなので。

    • 男爵イモ吉
    • 2023年 3月 20日

    個人的には良かったです 確かに後半に行くほどダレてた印象ですがラスト(原作っぽい)は最高でした

    もしかしたらですが今回のシン仮面ライダーはかなり制約があったかもです 特に蝶オーグは彼主役の漫画があるため好きに作れなかったかもです

    • レッドバロン
    • 2023年 3月 20日

    ほぼ同じ感想。あと、設定や背景を長セリフでの説明が多くてなかなか頭に入ってこなかった。映像でわかりやすく出来なかったものかなあ?ラストの締めは良かったです。

    • KO-1
    • 2023年 3月 20日

    自分も今日観てきました!
    色々言いたいことはあるけど、俺の中で一番いい意味で頭を占めたのがサソリオーグ様です(笑)
    あと素直に興奮したのがラストの仮面ライダー0号戦

    • なかあさ
    • 2023年 3月 20日

    後半のネタバレありの考察
    自分も完全に同じ感想でした
    正直、全般的に悪いとこが目立った

    • ニゴリA
    • 2023年 3月 20日

    今回のシン仮面ライダーは石ノ森漫画ベースですね
    仮面ライダーを知るというより石ノ森作品を知ればさらに面白くなる作品って感じすよねぇ
    ちなみに暗い戦闘にしたのかというと庵野監督の少年時代ブラウン管テレビの暗くてあの暗さにかっこよく見えたらしくてあの当時の暗さで演出したらしいすよ

    • 無し名
    • 2023年 3月 20日

    個人的な感想と推測ですが、シンシリーズは物語として裏で繋がっているのではなく創造主庵野秀明の心で繋がっているシリーズだと思いました。エヴァンゲリヲン自体が庵野監督の心の内面世界の話なので、旧エヴァ→シンエヴァ→シンゴジラ→シンウルトラ→シン仮面ライダー→エヴァと連鎖していく、庵野秀明の心を構成する要素をマルチバースで表現した作品群だと思っています。

    言葉にしづらいですが、ゴジラにもウルトラマンにも仮面ライダーにも影響受けてるよ、その影響された作品の結晶がエヴァだよ、それを作る庵野秀明を構成する要素だよということをメタ的に表現する作品群だと感じました。

    だから他人に任せることは意図的だと思います。なぜならそれが庵野監督がエヴァからシンエヴァにかけて学んだことだからだと思うからです

    • 道民たまのふ
    • 2023年 3月 20日

    元々のショッカーには無かった今回のショッカーの目的については庵野監督が身をもって現代の状況の危機を繰り返して警告してるので、ずっと同じことを言っているのだと思います。お話を面白くする以前にちゃんとテーマを伝えたいってことでしょう。皆さんお花畑なんで気付きませんが。

    • shinta0618
    • 2023年 3月 20日

    一文字「つるむのは嫌いだが、好きになることにした」

    本郷「他人の心が分からないから、自分の心を変えてみた」

    っていう2つのセリフは庵野映画の中でもマジでめちゃくちゃくらった素晴らしいセリフやった〜👌

    他人と分かり合えない恐怖を乗り越えたいっていうテーマはエヴァからずーーっと変わらないけど、そこが個人的にけっこう好きでこれからもずーーっと言ってほしい

    • Toudou
    • 2023年 3月 20日

    人類補完計画はイチローの目的でショッカーの目的ではない気がしますが

    • Toudou
    • 2023年 3月 20日

    仮面ライダーの声はマスク被ると聞き取りずらいのに同じようにマスクかぶってる設定の他の人たちはクリアなんでそこは疑問でした

    • Toudou
    • 2023年 3月 20日

    オークと言っておられるようですがAugmentのオーグです

    • しらたき
    • 2023年 3月 20日

    CGに関してはやっぱりなんだかんだ仮面ライダーだし予算は少なかったのかな?と思います

    • pt76 OK
    • 2023年 3月 20日

    三脚忘れは東映だから深作欣二監督リスペクトだと思いますが。ただ、深作っぽさは薄かった。カメラアングルはどちらかというと市川崑監督っぽい。

    • ビレッジ
    • 2023年 3月 20日

    何やってるか分からないシーンは 庵野の仮面ライダーの魅せ方の根幹なんですよね テレビ版の蝙蝠男の回は真っ暗で画質も悪くよく分からないことをしていたがその中でも蝙蝠男を倒す仮面ライダーの姿がかっこいいと言っていました

    • 大和尊
    • 2023年 3月 20日

    予告編のロケ画が原作に激似で観に行った

    • diploma orbit
    • 2023年 3月 20日

    仮面ライダーと石ノ森章太郎が昔から好きで、今回の映画も正直泣くほど素晴らしかったと思っています。
     私の場合はこの作品を批評するときに、「仮面ライダーだから」ということでなあなあに評価している点は正直結構あると思っています。
     仮面ライダーを知らない、『シン・』シリーズを通してご覧になった方の忌憚のない意見が聞けてとても良かったです。

    • 7timesInversed10to11
    • 2023年 3月 20日

    自称仮面ライダーのガチファンです。庵野監督も同じくガチファンなので、どうしても原作の主要な怪人やトンネルの戦闘を入れ込みたかったんだろうなあと観てて思いました。そんなことは知らない人には一切関係ないですが。初日、各地の映画館で拍手が起きたそうですが、ファンの間だけで通じるメッセージ性の高さが色々物議を呼びそうですね。

    • 大佐
    • 2023年 3月 20日

    この映画庵野さんに任せて正解でしたね。漫画とTV版への愛が無いと、コレじゃない感のリメイクになっていたかと思います。

    • beat Zen
    • 2023年 3月 20日

    一文字は原作もあんな感じ

    • 艦これ太郎、BE HAPPY.
    • 2023年 3月 20日

    ”緑川”イチローチーム(というかイチロー)の幸福の定義が肉体を捨てた魂のほかんだと思われます
    SHOCKERには他チームもあるので、チームごとに幸福の求め方は様々かと

    • hi gai
    • 2023年 3月 20日

    加点方式で見れば傑作だけど減点方式で見れば駄作みたいな感じの作品でしたね

    • インゴマウラー
    • 2023年 3月 20日

    映画レビューyou tuberなのにこんなに理解力ないのあかんでしょ

    • 真田まる
    • 2023年 3月 20日

    原作既読だけでクソ映画でした アクションも実写キューティーハニーだし原作ネタ入れるにしても全体像が原作とかけ離れてるしで 特に相方の女のシーンはつまらなすぎて見るに堪えませんでした

    • YukiYuki3601
    • 2023年 3月 20日

    ショッカーは絶望を抱えた人間の幸福を叶えてるだけで、補完計画的なアレはたまたま一郎がそういう思想だっただけですね
    一郎の願いは阻止されたけど、ショッカーはまだまだ色々な幸福を実現しようとしてるので戦いは続く

    • 3pan
    • 2023年 3月 20日

    最初のアクションシーンってのが蜘蛛とのだとあれはオリジナルのテレビのアクションが良かったってことになるのかなと是非仮面ライダー第一話は観てもらいたいかなと

    • 季螺
    • 2023年 3月 20日

    観てきました!仮面ライダー初心者です。
    色味が素敵だったこと、冒頭シーンの掴みが完璧だったこと、同感です!
    CGに関しては貯金を切り崩して行きはしたものの…カメラワークに関してはストーリー(主人公の心?)と同期した感じがして、個人的には違和感は無かったです。
    蝶の野望は人類補完計画とは似て非なるものだと思いますし、エヴァをよく知らない人は別の例えをイメージするのかも?
    あとは、仮面ライダーがぴょんぴょん飛ぶのはバッタ人間だからなんだと、当たり前の事に気づきましたw

    • たっく
    • 2023年 3月 20日

    群生相ライダーとの戦闘は爆発や炎上による照り返しを効果に入れてくれるだけで、グッと観やすく格好良くなると思うけどやらないのがこだわりなのだろう

    • やまねこ
    • 2023年 3月 20日

    アクションシーンは初代仮面ライダー当時のカメラワークの再現等も含むので少し見づらいと思ってしまう方もいるのかもしれませんね。

    • 反町嘉秀
    • 2023年 3月 20日

    仮面ライダーの映画作るから庵野さんにやって貰おうって出来た映画ではなくて、庵野秀明が作る仮面ライダーを観ようって映画。だから初代仮面ライダーをそれなりに予習してないと感想に大きな差が出るのは仕方ない事かもしれませんね。

    CGやVFX、上映時間も含め妥協した点はあるかもしれませんが、ワンカットワンカットこだわりを持って作られている筈なんで内容の理解度が上がるほど面白くなる映画だと思えます。

    予習して是非とももう一度観て貰いたい

    • tau be
    • 2023年 3月 20日

    暗すぎてアクションが分かんない。コマ落としとか手持ち撮影で観てて酔う。
    『仮面ライダー』の路線変更前の特徴だとは思います。だんだん話が軽くなるのも一文字隼人の陽気さを表した?

    ただ、リアルタイムで体験してるのは60歳代ってのは問題ではありますよね。
    「そんなの知ってんのはジジイだけ。」問題はシン・ウルトラマンにもありましたよね。

    • 邪神クン
    • 2023年 3月 20日

    普通に面白いけど戦闘シーン中絶対撮影してたアホのせいで集中出来なかったわ…戦闘シーンでだけスマホ光ってて露骨ですぐわかったわ

    • mata neko
    • 2023年 3月 20日

    解説感謝です!
    今作は歴代仮面ライダーを観るより
    エヴァを観た方がすんなり入りやすそうですね!

    • pyle gomer
    • 2023年 3月 20日

    光線とかCGのダサさは当時のオマージュかなと思いました。2号とのドラゴンボールバトルはちょっといらない。確かに感動貯金のやりくり

    • 高宮よもぎ
    • 2023年 3月 20日

    まずこれだけは言わせてください!
    画面の揺れは当時感を出すのに最も大切なものの一つです

    カメラワークはマァ、当時の特撮感とか、コアなファンでないと伝わらない部分もあると思います
    あとは予算の問題などもあるでしょうね

    トンネルの中がやたら暗いのもCGのクオリティを誤魔化すためでしょう

    声が篭っていたのは“仮面”であって身体ではないことを表現するためわざとやっていると思います

    カマキリカメレオンはゲルショッカー、1号の骨折から2号ライダーが覚醒するまでの流れも原作と当時の制作裏話を知らないと難しいですね

    それからショッカーの思想は人類補完計画とは別だと思います
    怪人達には思想的統一性がありませんから

    • tom cats
    • 2023年 3月 20日

    終盤のトンネル内で1号と2号が共闘する場面は暗闇に光る赤い目を映えさせたかったんだろうなと思います。
    それを込みとして見ても恐らくライダー映画の中では屈指の見辛さになっていて、なんか気付いたらライダーキックで敵が吹っ飛んでいたって感じでした。
    庵野監督は555にかなり入れ込んでいたようなので、同じように夜間戦闘やりたかったんでしょうね。

    • O-Show
    • 2023年 3月 20日

    ライダー好きとしては手放しでオススメするには難しいけど満足感を得れた映画でした。漫画を下敷きにして、色んな石ノ森作品要素を小ネタにして入れて、シンユニバース要素も残して、全90数話の仮面ライダーを2時間に納め、かつ初代のカッコよさを存分にだしてくれたのは、庵野さん良くやったわと感嘆

    • 道連れ冬将軍
    • 2023年 3月 20日

    途中途中聞き取れないところがあったので字幕上映やってほしい

    • のさのさ
    • 2023年 3月 20日

    控えめに言って最高でした!
    みる前は、シン仮面ライダーの考察動画をたくさん見て、逆に不安になってしまって、あまり期待せずに観にいきましたが…、観たらほんと良かったです。出演者の演技も心を打たれました。池松壮亮さん、浜辺美波さんはほんとに良かったです。賛否両論ありますが、鑑賞前の印象とは真逆になったので自分は満足できました。

    • フジタカナスセイロクスケ
    • 2023年 3月 20日

    観てきたー

    続編欲しいだろコレは
    ・・・・いや、なくていいのか。って複雑な気持ちになったよ

    • 黒ウーロン
    • 2023年 3月 20日

    トドメが全部ライダーキックなのが気になったなー。シンウルトラマンのパゴス倒したパンチとか地味に好きなんで、あんな倒し方もあって良かったと思いました。原作はキックで倒さないとダメみたいなのあるのかな?
    でも序盤の血とか効果音とかカメラワークとかカッコよかったし、庵野作品は主人公の過去とかがダイジェストでサクッとしてて、本編がどんどん進んでくので、入り込みやすくてやっぱり好きです!

    • TUC【タイガーアッパーカット】
    • 2023年 3月 20日

    庵野のカメラワークは実相寺さんなんです。実相寺監督を超えたくてカメラワークをこだわってるんです

    • GANGLION CHANNEL
    • 2023年 3月 20日

    バイクアクションがめっちゃ速そうで良かった

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 韓国映画ネタバレ

    【動画】「彼女の私生活」2話あらすじ
  2. 海外映画ネタバレ

    【動画】【ジョジョ5部】アニメ27話「キング・クリムゾン vs メタリカ」のあら…
  3. 韓国映画ネタバレ

    【動画】【シラノ恋愛操作団】映画 日本語字幕 吹き替え あらすじ 動画 ネタバレ…
  4. 日本映画考察

    【動画】【又吉直樹『火花』に続く映像化】 劇場 感想 【警告後ネタバレあり】
  5. 海外映画考察

    【動画】海外の反応 羽生結弦がロステレコム杯2017でSP2位になるが最高の笑顔…
PAGE TOP