海外映画ネタバレ

【動画】【ディズニー100周年】Wish見てきたので感想語ります。ただ、ごめん。ガチの過去一の酷評です・・・【マグニフィコは良かった】#wish #ウィッシュ


Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1

今回はディズニースタジオ100周年記念作品『ウィッシュ』の感想動画です。
ただ、ちょっと酷評しすぎてしまいました。
悪く言いすぎたと反省中です。
マグニフィコはすげえ好きです!
マグニフィコに肩入れしすぎたってことで何卒ご容赦を・・・

▼マグニフィコを語る動画も撮りました!よろしければぜひご覧ください!▼

【著作権に関して】
当チャンネルは投稿者が映画やアニメ等のコンテンツを解説紹介することを目的としており、著作権等の知的財産権の侵害を目的としたチャンネルではございません。
動画中の画像、音楽、映像等のコンテンツの知的財産権は、権利所有者様に帰属します。
 動画内で使用するコンテンツは著作権法32条(引用)に則って掲示させていただいております。
引用による使用に問題がある場合、迅速に対応致します。
下記のメールアドレスへ権利所有者様本人からご連絡のほどよろしくお願い致します。
admin.ml@adrena.cloud

#ウィッシュ
#wish
#disney
#whenyouwishuponastar
#100周年
#映画
#映画感想

関連記事

コメント

    • @tatooo3017
    • 2024年 1月 07日

    金をかけた映画なのに、そもそもおじいちゃんの夢がしょぼいと思って、歌手になりたいなら、それは夢かもしれないが、楽器を引いて、皆に聞かせたい?は、夢じゃなくて、勝手にやれよのレベルかと。そんな夢のために、2時間も座ってみるのは、苦痛でした。

    • @user-tp9um4vq3l
    • 2024年 1月 07日

    物凄く出来の悪い倒幕あるいは市民革命だなって思いました。
    根拠もない陰謀論者が覇権を握るとこうなるんだぞって啓蒙の映画なら高評価です。

    • @riko-nt3hb
    • 2024年 1月 07日

    最後の星座は本当にそうです笑
    アナ雪とかめっちゃ面白かったんだな〜
    モアナの方がまだ良かったよな〜
    なんて思ってる自分に気づいて悲しくなりました笑
    昔のプリンセスの素敵さにまだ囚われてるのもあれけど今回のは( ;꒳; )

    • @user-zk8wy9wg1n
    • 2024年 1月 07日

    夢奪われるだけで食住保証されるの凄いよな
    金欲しいみたいなしょうもない夢しかない俺には最高の国だよ

    • @user-zh7hi4gq3x
    • 2024年 1月 07日

    みなみにウィッシュの小説版の描写ですとアーシャの家族は父親がいなくなったあとマグニフィコ王から生活の支援を受けております。

    また、王様を打倒した後、アーシャは外国へと旅立ってしまいます。
    ロサス王国に13世紀の地中海が舞台であると明かされてるため、東西南北、危険がたくさんあった時代です。そんな中、特に警備兵や軍隊などいない様子を見ると国防を王様一人で担っていた可能性は高く、賢王として国を運営していたことがわかります。そんな中、王様を封じ込めて、下手に革命を起こしてしまいしたし、当事者であるアーシャは出ていってしまいました。
    ロサス王国はその後どうなるのでしょうか。

    また、仲間たちは革命を決起する際クッキーを踏み潰すなど、食べ物を粗末にする描写もありました。
    食べ物を粗末にするってのはアイコンとしてはフード理論的に言えば、悪に分類される行動で、こんな事主人公側のキャラがやって良い事ではありません。
    そういう行動で視聴者に不快感を抱かせてしまっては主人公側に共感しづらくなってしまいますね。

    • @LostAnkoromochi
    • 2024年 1月 07日

    ・夢をかなえるために国を出る選択肢を与えるための18歳で願いを取るルールだったのかも。
    ・「無礼者たちへ」で(物を)蹴ったりしたのが一応ヴィランぽい描写?
    ・スラムとか国外に出られない描写ぐらい無いと王がいい人すぎる。
    ・ウィッシュ2で混沌と化した国をマグニフィコと共に良くするストーリーで自分と王がやったことの意味を知る流れになると思う。

    今のディズニースタジオを示唆してるとかじゃないと100周年でこれを出す価値がない気がする。
    福山さんの声と過去のディズニー作品を思わせる小ネタは好きでした

    • @Delicious-Kiwi
    • 2024年 1月 07日

    100周年なんだから、素直にプリンセスやれば良かったのにね。

    • @yutori2218
    • 2024年 1月 07日

    この脚本じゃダメだよって指摘できる人がもうディズニー社内にはいないのかなぁ

    • @38m99
    • 2024年 1月 07日

    過去作見直した結果アリエルは黒人になり、白雪姫は褐色になったんだよね😅

    • @user-sc2bd7xv2r
    • 2024年 1月 07日

    映画色んなとこでボロクソに言われるほど悪くはない気もしたんだけど
    見終わった後ストア覗いてウィッシュのグッズじゃなくてDキャラ集めたグッズが欲しいなって思った時点でやっぱりダメだったかも

    • @loki105
    • 2024年 1月 07日

    ラランドの西田さんに喋り方似てる…

    • @yichiro4995
    • 2024年 1月 07日

    主人公こそが最大最恐のヴィランだったというオチ…色んな意味で新鮮でした💢

    • @user-ej4yz6gg9m
    • 2024年 1月 07日

    こういうところが惜しいということを考える自分がいることが悲しかった。
    今までそんなこと思ったことないし。

    • @user-wh9jt6vp6w
    • 2024年 1月 07日

    なんか主人公側の不満の持ち方がまんま今のポリコレ勢の活動家達のそれなんですよね
    全体見ないで自分たちの都合しか見ない。個人の考え方としてだけならそれで良いけどこれからあの国どうなるんでしょうね
    そもそもあの子全ての人の願いと言いつつ頑張って国を興してここまで平和におさめてきた国一番の功労者の願いを凄い勢いで踏み躙っていってるのに気付いてないのがまた・・・😅

    • @user-su6yk9mq4b
    • 2024年 1月 07日

    安心してください、ディズニーの社長は去年の終わり頃、クビになりました

    • @user-ll1cz2ts7v
    • 2024年 1月 07日

    悪役に仕立て上げた王の正当性を確立させるだけの映画だった

    • @user-wm6eu8dy2t
    • 2024年 1月 07日

    現実の活動家も色々間違えてるから、ある意味解像度が滅茶苦茶高い名作()

    • @user-ey7ky2go7m
    • 2024年 1月 07日

    キャラが絶望的につまらんわ。喋るヤギとか何番煎じやねん。マグニフィコ以外全員モブ。

    • @user-hv7jz5id1e
    • 2024年 1月 07日

    ヘラクレスとターザン、ノートルダムが好きで何故か何度も見てたけど、あの映画には芯があって名作だと今も言えるわな

    • @OGAOGAKANEGON
    • 2024年 1月 07日

    予告の時点でキャラに魅力を感じなかったから見に行かなくてよかったw

    • @user-sk2ob1im9t
    • 2024年 1月 07日

    「なんと無礼な!!」
    おっしゃる通りでございます国王

    • @officialyoutubechannel9688
    • 2024年 1月 07日

    シュレックは名作✨

    • @user-on2tw4xw7y
    • 2024年 1月 07日

    この映画見てた時なぜか虚無になってました

    • @KOWLOON1983
    • 2024年 1月 07日

    主人公が革命後旅立つのが最高に無責任で面白かった。
    初期案は王妃が黒幕だったみたいだけど有色人種の女性を悪役には出来ないというポリコレ判断で変えたのかな。

    • @user-dt7zk3rc5x
    • 2024年 1月 07日

    マグニフィコの悲しい過去や王妃との馴れ初めについてももう少し深掘りして欲しかったな。

    • @kakakaaaa643
    • 2024年 1月 07日

    ほんとに共感しかないです…。自分の思ってたことをすべて代弁していただきありがとうございます。

    • @tdr2935
    • 2024年 1月 07日

    新しい事して昔を否定してるから、今落ちぶれアニメ会社とかしてるのでは………

    • @user-fw8rc8lh3j
    • 2024年 1月 07日

    反権力
    反父性主義
    無政府主義
    を女の子にマブしたら主人公のアーシャが産まれるって感じですな。

    • @user-ki7ou5bv2t
    • 2024年 1月 07日

    凄いな!めっちゃすんなり話の内容入ってくるw

    • @m031c
    • 2024年 1月 07日

    どう考えても人種ごった煮障碍者もいるよって国で目立った差別がないのは、マグニフィコ王が魔法使ってんだろ。

    • @user-wx9co8eo5x
    • 2024年 1月 07日

    言ってること全部、理解も納得もできます、、、笑

    • @user-gr1em4lo8u
    • 2024年 1月 07日

    スクエニもそうだったけど、娯楽を提供する会社がビジネスと勉強のできる人(頭がイイとは言っていない)が数字だけを追った結果、誇れる幻想や楽しい物語を壊してきたように思う。

    • @user-mn5zd7oe2b
    • 2024年 1月 07日

    まあ、ディズニーのトップが出戻りしたから、3年後くらいにきちんとした作品が出てくるようになるのではないかな

    • @user-rs3hb9nf9y
    • 2024年 1月 07日

    本当かどうかは分からないけど、昔のディズニー映画を作ってきた人達が辞めていく現状らしい。
    それが本当だとするとこの先ディズニーとは何たるかを理解している人は全て居なくなってディズニーという名前は同じでも別の何かになるんじゃないかと思うと悲しいです。

    • @user-hm5ky6eq3d
    • 2024年 1月 07日

    普段ディズニー映画をほとんど見ないのでこんなもんなのかと思っていたのですが、ストーリーに関してのモヤモヤが明確に言語化されていて笑ってしまいました。願いを奪うのが18歳からは遅すぎる、確かにその通りだと思いますw

    • @Trick_kiss
    • 2024年 1月 07日

    マグニフィコは感謝を求めたけどキリシタン的には感謝は神に捧げるものだから
    人間なのにソレを求めるマグニは不遜な男って解釈説見て笑った

    • @furufullcom
    • 2024年 1月 07日

    日本ではまあまあヒットした見たいで良かったです

    • @user-jz5ue9og1y
    • 2024年 1月 07日

    高慢、ナルシスト、独善的、独裁者、短気、etc…みたいに所謂「ディズニーのヴィラン」的な要素自体はたくさん持ってるし、国民の願いを他人の意見を聞き入れない独裁者が管理する、っていう構図もディストピアっぽいといえばっぽいからマグニフィコ王を悪人扱いする人もいることはまぁなんとなく理解できるなぁと思いました。
    ただ、マグニフィコ王の過去やそこで起こったこの世界の理不尽さみたいなものだけはしっかり描写しといて革命の主要人物の一人で次の指導者のはずの王妃だったり、アーシャ含む王に守られてもいたはずの国民だったりを掘り下げないからこの国今後大丈夫なのかなぁって印象がぬぐい切れなかったです。
    特に暴走するまではマグニフィコ王はかなえない国民の願いも勝手に使わず保管してただけだからあの国が安全だったのって純粋に王の手腕なわけですし。
    いっそ集めた願いを使って兵力を蓄えて周辺国を威圧しつつ世界征服狙ってたとかならそれをやめて平和に話し合いとかで今後はやってくのかなとか考える余地があったんですけど。

    • @km-sp3xl
    • 2024年 1月 07日

    マグは両親を戦争で失ってそれでもめげずに、努力で一代で王国立ち上げたのに、2日3日ぐらいでそこら辺の娘に全て奪われるのかわいそ過ぎる
    国力のためとは言え、月1回夢を叶えてくれた人達がいるんだし、その人らが今度はレジスタンスになって王を解放させてあげて

    • @syuden2056
    • 2024年 1月 07日

    社会風刺を売りにしてる会社が狙ってこれを作ってたら評価されてた。
    ディズニーランドすら行ったこと無いクソにわかワイでもこれは「ディズニー」という名で出す内容ではないのは分かる。

    • @user-el6vp2ec2j
    • 2024年 1月 07日

    思い通りにならないから、頑張ってた王さま追放しました。ここまでだと、ざまあ系のなろう作品の一話目だよね。

    • @mimi-cv8lq
    • 2024年 1月 07日

    昔アメリカ人に「ディズニーアニメのすごいところは子ども向けのシンプルなストーリーを緻密に作り上げている点」だと熱く語られたことがあり、そのことを思い出しました。

    ウィッシュのストーリーに違和感はあるものの、子ども向けのアニメとしては十分見られると思いますが、多くのアメリカ人が求めているのはそんなレベルじゃないと思います。

    主人公を活動家にしたりポリコレ要素を入れるのはいいと思いますが、一般視聴者が1回見て違和感を持つくらい分かりやすく描くのは、正直素人でも出来ることではないだろうかと感じました。

    • @protoculture8585
    • 2024年 1月 07日

    初めてこちらのチャンネルを拝見しました。ウイッシュは、ディズニーで初めて活動家が主人公として登場した映画になりましたね。豊かな国を滅ぼしただけでね。なぜ親友の脚を直さないんだろう。

    • @user-ee7tz3sw7h
    • 2024年 1月 07日

    個人的にラスボスは別に用意するべきだったと思いますね。例えば、マグニフィコ王や夢を叶えられなかった人達の諦観を実体化させれば「現実」のつらい面の象徴として、ウィッシュのテーマそのものを否定する存在としてこいつは倒すべき存在として描けたと思うんですよね。或いは禁忌の本そのものが黒幕で夢をただ叶える為に存在していて、人の望む望まないに関わらず願いを強制的に叶えるとかならディズニーの「夢と希望を叶える」というテーマの間違った解釈の化身として描けたと思います。

    • @yusukekoide0429
    • 2024年 1月 07日

    他人に願いを託す偽りの平和はやはり崩壊させて然るべき。私は肯定派。

    • @oshirisan4925
    • 2024年 1月 07日

    自分的に主役に一切感情移入出来ないどころか「そうはならんやろ!?」だらけの言動な映画でした。
    そして「今のディズニーが、何がディズニーたらしめるかを一番理解していない。」正にそうだなぁと思いました。

    同時上映が本編だなと思ったけれど、ディズニー+で観れるんだよなぁ・・・。

    • @mura.mura.
    • 2024年 1月 07日

    王様そんな悪くないせいで「禁断の書」とか言う誰でもヴィランセット出して敵として魅力なんか生まれるわけないんですよね
    全てのキャラクターが生きてるのではなくて、物語の為に生かされてるだけに感じました

    • @user-qt9go3dk6i
    • 2024年 1月 07日

    100歳のおじいちゃんがマグニフィコ王に願いを託さずに、自力で叶えようとしてる所からスタートしたら面白くなりそうだと思った。アーシャがおじいちゃんの願いを王様に見せに行ってもいいし、何でおじいちゃんが願いを託さないのか後から気づいても面白くなりそう

    • @YT-xu3qs
    • 2024年 1月 07日

    むしろ活動家の本質が明らかになった作物(作品と言うのも憚られる)といえますよ。この映像物は左翼思想を世に広めるべく、ディズニー作品という衣をつけた、例えるならコオロギの天ぷらのようなものだと思います。ディズニーの上層部は相当リベラルに侵食されているという話も有りますし。

    • @calls192
    • 2024年 1月 07日

    活動家が自分たちを紹介しようとしたら受け入れられなかったので酷評している連中をコメ欄とかでぶっ叩くぜ!みたいなのになってて悲しい

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 韓国映画ネタバレ

    【動画】『恋華』花戎かじゅうとは? 最終話で明らかになる!? 結末 最終話 結論…
  2. 韓国映画ネタバレ

    【動画】【映画紹介】レ〇プされた2人の美人が気が狂ってしまい、悪者の一家全員に復…
  3. 日本映画考察

    【動画】淀川長治・映画解説 「バットマン リターンズ」
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】アンダーテール 【マンガ動画】 UNDERTALE LOG. 02ネタ…
  5. 海外映画考察

    【動画】映画で英語を学ぶ eiga de eigo #4 (LOST Seaso…
PAGE TOP