「海外映画考察」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
ご視聴ありがとうございます。
良ければ、高評価、チャンネル登録をしていただけると投稿する励みになります。
このチャンネルでは、金田一少年の事件簿、名探偵コナンの漫画、アニメに対するみんなの反応集を面白おかしくまとめています。
もしまとめて欲しいキャラやシーンが有りましたら気軽にコメントしてください。
◆引用した作品
青山剛昌(著)/小学館
少年サンデー/読売テレビ
引用
https://bbs.animanch.com/board/4844468/
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益の無いよう細心の注意を払って制作しております。
万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご連絡を頂けましたら幸いです。
#名探偵コナン
#名探偵コナン反応集
#反応集
何か難しかった…
あと理解力と記憶力がないせいか途中で誰が誰だか分からなくなった
多分子どもは理解できない
今回も蘭すごいね、もはや勝てたんじゃない?
ミステリー要素多めで嬉しかった。
相変わらず映画になると皆人間やめてしまうけど、今年は全員ボロボロでお疲れ様と労わりたい。
それはそうと、とあるシーンで冒頭のあらすじが頭の中を流れたのは私だけじゃないはず。
おっちゃんの自力推理見たかったなー…
ハロウィンみたいにスポット当てたいキャラ多すぎて活躍に差が出てしまうのを危惧してたけどそんなの気にならないくらいみんな活躍してて嬉しかった
今回シナリオめっちゃ良かった
派手なアクションや黒の組織関連や人気キャラの活躍が好きな人にはあまり刺さらないかもしれないけど
あと自分の推理がほぼ当たってて嬉しかった😊
アクション要素に振り過ぎてて、
うーんって感じはあった。
いっけぇえええ!は劇場中1回にして欲しい。
何回もされると萎える。
レーザーを謎の板で反射させるってあり得なさすぎるし、
スノボーと車と並走してるのもよく考えたら変だし。
さすがにコナン大怪我だろって思った。
加えてトリック的要素がないのもうーん。
探偵要素が少なく感じた。
声優の高木さん、序盤から絶好調だったよなwww
映画見終わった後に近くの人が「怪盗キッド出てこなかったからつまらなかった」って言ってる女が居てお前は一生金曜ロードショーで録画した100万ドル観てろって思ったわ
銃撃ったのなんて風見しか見てないんだからわざわざ安室さんに揉み消した報告せずに黙っとけよとは思った
疑問に思ったのが話しの区切り?で一瞬暗くなったりするのが気になった。なんか意味あったのかな?
しかし、予告が誰だか分からなかったのが凄くショック…映画がメインで観てるから最新の話しがついていけない…
高明がコナンの思考に追いついて、最後辺りのお互い語らずともわかるだろって感じ、嬉しかった☺️
小五郎が犯人に気づいたのって、大友のあの発言があったから?
7:52ワイと同じ感想の人がいたw
珍しくあゆみちゃんが大人しくしてた😂
メール一瞬しか映らないから全然読めなかった〜
元太でっけー言いすぎてて絶対爆破される伏線で笑った
過去映画、アニメのオマージュが所々あっておもしろかった
予習しといて良かった
今回めっちゃ銃弾飛んできたから見るの大変だった
家帰ってきてもまだ痛い
リモコンのシーンがまだ分からない
何を描写したんだ?
犯人強すぎやろ
中盤の絶望感半端なかった
今回1番だわ
高明さんの落下シーン、正直笑ってしまった…有能すぎだし、めっち回転したかと思ったら、めっちゃ綺麗に一直線で落ちていくし…絶対シリアスなんだけど…
映画はめっちゃ楽しかった!!!もっかい行くわ
おっちゃんの銃のシーン、14番目の標的の終盤でコナン=新一が銃構えるシーンを青山原画で描かれてたけど、アレをおっちゃんでやって欲しかった感ある
スノボの板みたいにがれきを扱うのには、笑ってしまったw
他の人も言ってて納得したけど、内容はすごく良かったんだけど、テンポがえらく速かったイメージ。
複雑だけど分かりやすかったのは確かにそうなんだけど、何かすっごい駆け足だった感じ。
見終わったあと、消化不良とかはなかったんだけど、ボリューム少ないような違和感感じてしまったのはそこもあるかも…
なぜ犯人の恋人は自殺する前に親に結婚をチラつかせたの?
「らぁぁぁぁぁん!!!」って言ってなかったですよね今作
犯人は隠れ公安として登場する「林 篤信」です。長野県警との駆け引きで登場する新しい登場人物なのですが、動機→実行までのプロセスが滅茶苦茶なのと、中途半端な人間なせいで心から楽しめませんでした。他にも「大和 敢助」が死んだように見せかける演出や、小五郎の旧友が死ぬなど、分かりやすい展開が多く僕としては微妙でした。
今回の話で高明と大和がおっちゃんのこと「真面目にやればちゃんと名探偵じゃねぇか」って見直してそうやな
元太のすっげ〜ジンクスからしてクソデカパラボラアンテナ絶対爆発するだろwって思ってたら意外とそうでも無かった
昔のコナン!て感じのミステリーしっぽりシリアスコナンでコナンとともに産まれて育った31歳の自分としては最高でしたな!
瞳の中の暗殺者が好きな人は刺さるよね
迫力がえぐい映画館で見るべきやと思った
質問です。
林が勘介に見られた際に雪山にいた理由は、衛星電波で機密情報を受信するためであって、その雪山に因縁の相手である鷲頭がいたのはたまたまですか?
いいところもあるけどツッコミどころも積載超過だわ〜。(以下箇条書き)
・逃亡犯が警察関係者の可能性が高いならその時出入りした人間を洗って!
・『鰐鮫』と呼ばれるように鮫とワニに関連があるのは知られてるはず。
・いくら先輩の子飼いの天才少女でも天文台の機材に触らせるべきではない。
・有り得なくはないけど前科持ちが猟銃免許を?たった一人で雪崩の管理を?
・犯人が分かったなら分かったで確保するべき!推理ショーの必要はないです。たぶん。
光彦くんの「圏外でした」みたいな発言で涙ポロポロだった。ちゃんと1年生だよっていうのを見せてくれた。
アクションはアクションでも、去年はアクロバット、今年は銃撃戦で違ってるの好き
去年が 個人的に過去最低だったからマシには見えました しかしながら そこまでの作品とは思えないです 私は微妙。
主題歌が長野県警や小五郎のおっちゃんの事を表しててよかった。
今年の映画は「こういうのでいいんだよ」感がすごく良かった👍
近年では珍しく、コナンは映画でしか知らない って人にも理解しやすく優しい映画
〇谷部ってキャラクター、絶対逆輸入されるよね。楽しみ
(ネタバレ注意)
リモコンの考察
〈リモコン=司法取引〉
リモコンが無くなりスマホで代用
→”本来あるべきじゃない”使い方
最後で見つかりリモコンを使う
→”本来あるべき”使い方に戻る
犯人は司法取引を”本来あるべきじゃない償い方”だと考えを一貫
安室さんは職務上司法取引を公安のやり方とするが、顔を伏せ暗くしていることから個人的には反対派だと考えられる。(多くの人間が反対派🤔)
最後には、ビルのスクリーンで司法取引の改定の議論が進んでいると再度ピックアップ。
→贖罪が”本来あるべき姿”に正されようとしている。
という共通点を持つのかな!と感じました😊
長々と書いてしまってすみません🙂↕️
由衣が勘助に問いかけたもしその立場だったらどうしてた?の質問を犯人から由衣に問いかけられた時に声には出さなかったものの、それでも勘助を信じて躊躇わず飛ぶっていう行動で答えてたのすごく良かった。
そしてその後、蘭の言葉を信じて飛ぶコナンがいたのもよかった。
あー清水って
あー山ごーしょ(青山剛昌)のオマージュかな?
最後の歌以外は最高でしたって人多そう。
ぶっちゃけると個人的には面白く無かった。小五郎無理矢理入れた感あるし、眠らないって強調してるのも蓋を開ければそもそも推理してないっていう。結婚しそうな恋人がいるのにスポーツの道閉ざされただけで自殺する女性も謎やし。あと容疑者の出し方も下品だった気がする。コナンしっかり追ってる人は楽しめると思う。漢文ポエム読むおじさんは良いキャラだったな。水のなかで銃使えたのは謎だけど。他の無茶振りはまだ1%位は有り得そうだけど、それは100%無理やろ、とは思った
去年よりごちゃごちゃしてなくて見やすかったな。
来年は海賊がどーたら言ってたから海が舞台かな。
過去一好きかも
今年は犯人当てられんかったなー
あの天文台職員の男やと思った
小五郎が推理して解いて欲しかったなとは思う。
最後の取ってつけたようなアクションさえ無ければもっと完璧やったのに
無駄にアクション入れるのやめてもろて
おっちゃんの狙撃はもっと渋く入れる形で