「日本映画ネタバレ」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
0:00 ネタバレ注意喚起 0:17 本編 3:56 タスクマスター 6:48 アレクセイ
9:04 バッキー 10:17 ゴースト 11:16 ジョン・ウォーカー 12:00 ボブ
16:10 決着の付けかた 17:57 エレーナ 18:15 エンドクレジット
18:46 ヴァル 20:37 衝撃の事実
■予告動画はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=hUUszE29jS0
■日本語字幕あり→https://www.youtube.com/watch?v=T154F1F40VQ
他のMCU動画はこちら→https://www.youtube.com/playlist?list=PLl3M7XyaVALuOUZhbJ4cjowvSIsLJ0imD
2025年5月3日に遂に全世界で封切られたMCU期待の新作「サンダーボルツ*」
予告公開時からシリアスながらもMCUらしいフランクな雰囲気を醸し出していた本作は試写会では久々の圧倒的高評価を獲得していました。
今までのは作品ではサブとして描かれてきたキャラをメインに据えることで期待も大きいながらも不安もあった作品。
待ちに待ったサンダーボルツ*を観た日本のファンの反応をご覧ください。
出典元
futabaforest.net/b/res/1315716427.htm
futabaforest.net/b/res/1315631908.htm
may.2chan.net/b/res/1315780067.htm
※この動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。
TM & © Marvel / Disney sony pictures
#mcu
#サンダーボルツ
#ウィンターソルジャー
#バッキー
#ブラックウィドウ
#タスクマスター
#ゴースト
#USエージェント
#レッドガーディアン
冒頭の注意喚起の映画タイトルが音声だけ別のものになっていました。
大変申し訳ございません。
ゴーストが結構ノリのいい可愛いキャラで推しになった
サムにしちゃヴァルが関わってる時点で猜疑心あるのはしゃあないやろ、バッキーはどういう説明をしたんだ。
今のところサムよりニューアベンジャーズのほうが応援したい
個人的にタスクマスターの扱い以外は満足だった
その能力を生かして他のメンバーの体術や武器捌きをコピーしてコンビネーションで攻撃するとかは見てみたかったな
映画に緊迫感を持たせる為や「こんなこと続けてたらいつかは破滅する」ってことを象徴させる為でもあるんだろうけど
アントニア自身実の親のドレイコフに洗脳されナターシャ達に開放されるまで利用され続けたっていう悲惨な人生だったからあそこで退場は色んな意味で不憫すぎて…(サンダーボルツのメンバー全員が不憫な人生送っててアントニアに限った話ではないのはそう)
ゴーストが1人で逃げなかった理由分からないってマジ?
一度目はエレベーター動かなくて登れんかったって明言されてるし、2度目はあの大軍の中1分のフェージングじゃ逃げ切れんって話をしてたのに
何でそもそもブラックウィドウでオルガ起用したんや、アクション出来るしキャラ立ちまくりだからずっと出ると思うやろ…
エレーナはじめ皆んなでボブにしっかり寄り添ったのは感動したな
でもタスクマスターだけはなんとかならない?
エレーナがオタクに優しいギャルしてて好きになったわ
アレクセイの制服は赤と白で星入ってるから、アメリカ国旗イメージって言い張ってどうにかならんかなw
what if の時もそうだけどレッドガーディアンの精神が素晴らしすぎる。
国や立場は違うけどキャップと同じようにヒーローであるんだなと。
タスクマスターは原作のような設定でまた出てきてほしい。
レッドガーディアンが助けた子が影になった時マジで心臓止まるかと思った。
タスクマスターは他のメンツも同じ様に「いつかこうなる可能性」がみんなにもあるという役割だったのかなと思った。みんな人を殺し殺される運命を持ち、いつ呆気なく死ぬか分からない頭に銃口を突き付けられているという暗喩かなと。それも含めた集団カウンセリング的映画みたいで優しさが沁みる映画だった。あとみんな集まり始めるとこ好き
「ニューアベンジャーズ」ってタイトルだったら絶対に批判されてた
というか「サンダーボルツ」だったから良かった節がある
やはりマーケティングは大事やなぁ
アベンジャーズが何かなんてエイジオブウルトロンでホークアイが言っていた。メンバーを選定しているサムがおかしい。
ドラマの時からジョン・ウォーカー好きになったけど、今作で更に好きになったわ
マジでタスキーのことは置いておくとして、せめてゴーストにピム博士との関係性を示唆するセリフは一言でも欲しかった…
ドクターストレンジのときのドルマムゥ戦みたいに捻ったバトルで良かった
後半が面白くないって人は王道ヒーロー映画が好きな人なのかな
やっぱり自分が今出来る力でどうにかガムシャラに一般市民を助け、ヒーローになる図ってのは最高やなって…泣
しかも今回はそのヒーロー達の殆どが表に出ることが無い(出ることが出来ない)立場だったから尚更…😭
このチームこそ積極的にホロライブとコラボしろよ
少なくともSWよりはこっちにホロライブ回すべき
最近のMCUはボス倒さないで(どう足掻いても倒せないレベルの強敵)説得して感動のフィナーレへみたいな流れ被ってるの残念。
そして直前までパニッシャー見てたせいで戦闘に緊迫感物足りなさ覚えてしまった。
あとエンドロール中久しぶりに人帰るの見てしまった。
しかしその後の映像で次の流れ気になりすぎた。どうすんの戦うの!?
タスクマスターとの共闘見たかったわ
ドラマでしっかり描かれたジョン・ウォーカーの魅力が今作でもしっかり活きててすごく嬉しかった
マジでタスクマスターが酷すぎる それが引っかかってイマイチ乗り切れなった
めちゃくちゃ面白かった
エレーナとアレクセイ親子の大ファンになたよ
笑って泣いて感動して笑ったわ
レッドガーディアン最高
ニューアベンジャーズを訴訟したりアベンジャーズを商標登録したり
これがキャプテン・アメリカのやることか?
セントリーの真っ黒フォルムクソかっこよくて好き。今作みんなビジュ爆発してて最高だった
あれだけ険悪な雰囲気で喧嘩別れしたのに、市民たちの危機にすぐ様身体が動き出して団結・・・本当に最高でした
咄嗟に誰かを守る事が出来るニューアベンジャーズは正にヒーローです
NWHみたいに敵を殴って倒すんじゃなくてセラピーとか改心させて解決する展開…正直好きです
ジョンがバッキー来た時めっちゃ嬉しそうだったのよかったわ
最初から最後まで大満足できた
タスクマスターの登場からの即死さえなければオールパーフェクトだった!
エンドクレジット後のおまけ映像も久々にワクワクしたよ!
終盤のバラバラになったはずの全員が集まって、市民を救った時ヒーローになったんだなと鳥肌立った。
所々あったギャグもなんかこいつらかわいいな‥って笑ってたわ。
サンダーボルツの話なのになぜかパリピ公明のネタバレになるのか…
タスクマスターは悲しかったけどゴーストが可愛かったから許す
相変わらず評論家気取りのやつキモい
タスクマスターがどう活躍するのかが楽しみだっただけに序盤で退場して「え?」って数分間、現実を受け入れられなかった…
それ以外は良かった👍
キャプ翼こないだまで親友面しといてもう仲違いしてるの草生えた
セントリーに真正面きれる時点でみんなアベンジャーズだよまじで
タスクマスターが序盤で雑に死んだのだけが不満
あの場面他の3人+ボブだけでも成立するし。
ボブ、ルイスプルマンだったのか😓
次のアベンジャーズ映画で白黒つけるためにサム率いるアベンジャーズとサンダーボルツ*アベンジャーズの国民投票とかやったら面白そうw
今回の映画でゴーストが推しになった
タスクマスターがあっけなく死んだことで他のキャラももしかするとっていう緊迫感は出た。多分それ要員
民衆を助けるヒーローの図がここ数年無かったマーベル映画の原点を見せてくれた
ここ最近のMCU作品で一番ヒーローしてたと思う
こんにちは(^o^)夜勤明けで家で風呂入って映画館へ直行し、先ほどサンダーボルツ観てきました
果たしてその感想は…
いやセントリー強すぎぃーヤバすぎぃーやろがい(^o^)
レッドガーディアン、完全にチーム内のお笑い担当のパワー特化型脳筋プレイヤーになっとるぅ(笑)…
そういやシャロンどうなった?
あの電話相手は上司のヴァルでいいのかな?
ちゃんと面白い映画として観たのは久々だった
パリピこうめい!?
キャラの描き方とかアクション、ストーリーがとても良かっただけにタスクマスターの雑退場だけが本当におしい
変異体として役者さん再登場させてあげて
夏のF4も楽しみに待つ
ネタバレ
ドゥームズデイまでにアベンジャーズどうやって結成するんだろうと思ったらこれで結成したの笑った