「海外映画ネタバレ」の人気記事ランキング
『マトリックス』(The Matrix)は、1999年のアメリカのSFアクション映画。ウォシャウスキー兄弟が監督・脚本を務め、キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン、キャリー=アン・モス、ヒューゴ・ウィーヴィング、ジョー・パントリアーノらが出演する。
SFのサブジャンル、サイバーパンクの一例である。アクションシーンは、日本のアニメや武道映画の影響を受けており、香港アクション映画の殺陣やワイヤーアクションの技術が使用され、その後のハリウッドのアクション映画作品に影響を与えた。また、カメラが通常の速度でシーンを移動しているように見える一方で、画面内のアクションをスローモーションで進行させることで、特定のキャラクターのスピードアップした動きを普通に知覚できるように表現する、「バレットタイム」と呼ばれる視覚効果を広めた。
1999年3月31日に米国で公開され、全世界で4億6,000万ドル以上の興行収入を記録した。また、アカデミー賞4部門(視覚効果賞、編集賞、音響賞、音響編集賞)のほか、BAFTA賞、サターン賞などを受賞した。史上最高のSF映画のひとつと考えられており、2012年には「文化的、歴史的、美学的に重要な作品」として、米国議会図書館のアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。
2003年には続編の『マトリックス リローデッド』と『マトリックス レボリューションズ』が公開され、2021年には『マトリックス レザレクションズ』が公開予定
#マトリックスあらすじ
#マトリックス4
#マトリックスレザレクションズ
_______________________________________
_______________________________________
★チャンネル内の人気動画★
ま、まさかあのシーンにこんな意味が・・!?
『花束みたいな恋をした』解説レビュー
2人の泣いてる理由が違う
『パラサイト半地下の家族』解説レビュー
格差批判の映画ではない
『天気の子』解説レビュー
須賀はなぜ窓を開けたのか?
______________________________________________________
【驚愕衝撃】
マニアックどんでん返し映画ランキング!
ネタバレ無し【おすすめ映画】
_______________________________________
BGMは
「騒音のない世界」を使用
https://noiselessworld.net/
_______________________________________
この映画はコンピューターとキリスト教がミックスされた話。神(マシンゼウス)が作った世界(マトリックス)の設計プログラムがアーキテクト。人間をよりコントロールすべくマトリックスをアップデートさせるため、人間の特性を探るプログラム(預言者オラクル)と情報をインストールさせるプログラム(救世主=ネオ=6度目)も作る。コントールする側にとってのコントロール出来ないのは、信じる人の心であり、まとめることが出来るのは求心力を持った者。マシンはキリストのような救世主をプログラム(人間らしく自由意思を持たせる)として作り、マトリックスの平和を目的とし、反乱する民(マトリックスから出た人間)をまとめさせ、最新の情報をソースに持ち帰る役割をやらせる。
ネオはマトリックスにおいてキリスト同様「神の子」(マトリックスの神はマシンゼウス)であり、つまり人間ではなくマシンゼウスの子で、自由意思を持つAIプログラム(現実世界に入ってきたスミス同様のでプログラム)。自由意思のため選択することや人(トリニティ)を愛すことで自分では人間だと思っているがマシンであるため現実世界でも機械軍団を感じ取れて電気を放出させる。
プログラムは目的を実行することが役割。エージェントは「マトリックスの秩序を守り続けること」を目的とし「ウィルス(反乱する民)を潰すこと」を役割とするウィルスバスタープログラム。スミスはネオが上書きされ自由意思を持ったためにプラグが外れマトリックス側はスミスのことがコントロール不能となる。且つスミスのプログラムとしての目的がマトリックスの秩序からネオ撲滅へと変更。しかしスミスはネオを滅ぼしたことで目的を果たし役割が無くなり消滅。ネオは自分のプログラムとしての目的と役割を理解し、世界平和(マシンにとってのマトリックス内の平和、人間にとってのマシンとの平和)のためにサタン(スミス)を滅ぼすと神(マシンゼウス)との約束を決行し、情報をソースに届けマトリックスをアップデートさせて役割を終えた。
面白くない。と言うときは、「私は」というのを頭に付けるのをオススメしますよ
外伝作品で言及されていた、そもそも戦争の原因と電池扱いされまるまでの過程が無かったのが惜しいなと思う。
いや、まぁそこまで本編では言ってないしわからないとモーフィアスが言ってたから良いっちゃ良いんだけど。
マシン側から見たらすごく簡単。
リローテッド、レボリューションを面白いと思えるには数回みないとわからないんだよな。なので、サラッとしか見てない人は2作目、3作目はつまらなく感じる。あくまでアクションと自己犠牲と愛くらいしか理解できない。
2作目にエロをブチ込んだせいで家族でシリーズ観れなくなったのは許さん
核で雲が?
ナノ物質を撒いたのだと認識していたけど
良く考えたらAIのエネルギー源は人間でなくとも良いよね、地熱で発電可能なので
子供のころ見たとき、ちんぷんかんぷん
だったけど、大人になってから設定きくと
面白いな。
シリーズ一通りみてみたい…
主さんはこの我々がマトリックスに居る。我々がプラグ刺されていて今マトリックス内でユーチューブを見ている、という事に気付いているのか疑問。。
これから「4」を見る人向けの動画なのに、過去作を面白くないと言うのはいかがなものなのか、、、
解説は素晴らしいが、解説者が残念
面白くないの感想から入りしかもちょいちょい間違ってますよね。。
ありがとうございます!これで4からみれます!!
面白くないと感じる作品の紹介しておもろいん
ストーリー、ここまでわかってなかった。全然内容を読み解けてませんでした。面白かったです。
とても分かりやすい
僕は普通に面白かったですよ。
最後のネオとスミスの戦いは
ネオが意図的に、スミスを取り込んで現実世界のプラグから機械がスミスへの対向ソフト?みたいなのを注入したって誰か言ってました
リローデッド見たけど吸収云々の話初耳やわ。それくらいつまんなかったんかな
現実もマトリックスの世界になる
ムーンショットされます🤣
あらすじとポイントが端的に整理されて、とても参考になりました!ありがとうございます。
空を雲で覆ったのは核攻撃じゃなくて、人類側がダ一クストーム作戦で雲を生成するナノマシンを散布したから。
2と3はそこまで面白くないはマジで共感できる笑
1のとんでもなくワクワクする感じが2と3では無くなったよな。
トリニティが戦ってたエージェントはエージェント・トンプソンですよ。スミスとは戦ってないです。
ただただキアヌファンで、見続けて
きたマトリックス💦
私の脳ミソでは、キャパオーバでした😂
めちゃくちゃ分かり易かったです!👏✨
ありがとうございました!😆
母がキアヌリーブス好きで
全然意味解らなく見た記憶が…。
何となく解りました!
ありがとうございます🌠
アップデート7回目の世界?ということですかね。
分かりやすかった
さっき2を見てたんですけど、全然敵がダメージ受けず展開のないままエンドレスでアクションが続くから退屈でアクションシーン飛ばしてしまった笑
スミスはバスターじゃくてウイルスだよ
2,3はイチャイチャし過ぎ…
マトリックス見たことある…?
新作を観てきましたが、ネオとトリニティの恋愛成就が、良かったです。年取っても好きな女を愛する! ∈^0^∋
この映画哲学的な質問多いよな
解説を始める前に面白くないって言う動画は初めてです
説明下手すぎじゃね
核爆弾落とした雲で機械たちに電力が行かなくなった説もそうですが。
あと、「アニマトリックス」という映画を見たら、地球人類側の「ダークスカイ作戦」という飛行機雲みたいなので、地球人類が飛行機などを使って雲を発生させて、わざと地球の空を雲で全体を覆った説もありましたよね!
モーフィアスの説明映像でバッテリー「電池」にされちゃった地球人類、切ないですねぇ~。w
核でずっと曇りになってるわけじゃないですよ
曇りになる兵器を使用してます。
ルネッサンスをみよう!
このあと劇場でマトリックス4観てきます。過去作観たのが相当前だったのでだいぶ忘れてました。これで楽しめそうです。助かりました!
今日映画を観に行く予定です。全作見たのに2.3あたりは難解で忘れてたので助かりました!ところで究極の選択で人類の滅亡を選べば、機械もエネルギーがもらえなくなりませんか?その辺り知りたいです。
えっ。。。くっそわかりやすい
帰って来たネオ。格好いい、プログラム世界観ですけど不確実性時代なので続編があるのですね。
マトリックスは小さい頃レーザーディスクで見たくらいしか記憶が無い
分かりやすいですありがとうございます😊
今回の作品も最高でした!
是非皆さんも観に行ってほしい!
1作目だけでも話は起承転結してキレイに纏まってて楽しめるので、興味がある人はこれだけでも是非見てほしい
2~3作目のリローデッドとレボリューションズは正直何度も何度も観ないと理解出来ないタイプの話です
そこを抜きにしてもアクションシーンは見応えがあるのでアクション娯楽映画と割り切る見方でもOKです
1は、仮想空間スゲーわくわく🤗て面白かったのに、続編の2、3は、近未来SF映画になって残念😂
初見( *・ω・)ノ
分かりやすい考察でした👍
アーキテクトの質問bの書き方、おかしくね?現実世界の人間は一度極限まで滅ぼされるけど、結局は生存するやん
なぜスミスと限定するんだ、普通にエージェントだろ。なんならスミスは途中で活動方針変えたからエージェントって言った方が適切じゃない、?
エージェントスミスしか居ないと思ってるのかなこの人