「日本映画ネタバレ」の人気記事ランキング
小栗旬×松坂桃李×池松壮亮×窪塚洋介の豪華キャストで描く、日本で初めて新型コロナウイルス集団感染に挑んだ者たちの《事実に基づく》感動ドラマ。
2020年2月横浜港――未知のウイルスに最前線で立ち向かったのは、私たちと同じ日常や家族を持ちながらも、目の前の「命」を救うことを最優先にした者たち。彼らは誰1人としてあきらめなかった。全員が下船し、かけがえのない日常を取り戻すために――。
■感想投稿キャンペーン実施中:https://wwws.warnerbros.co.jp/frontline/campaign.html
■映画『フロントライン』2025年6月13日(金)公開
<OFFICIAL>━━━━━━━━━━━━
オフィシャルサイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/frontline
映画公式X:https://x.com/frontline2025
WB公式X:https://twitter.com/warnerjp
WB公式Instagram:https://www.instagram.com/warnerjp_official
WB公式TikTok:https://www.tiktok.com/@warnerjp
<STORY>━━━━━━━━━━━━━
そこは、命の“最前線”。絶望も、希望も、 船上にあった。
未知のウイルスに最前線で立ち向かったのは、我々と同じ日常や家族を持ちながらも、目の前の「命」を救うことを最優先にした人々だった。船外から全体を指揮するDMAT指揮官・結城(小栗旬)と厚労省の立松(松坂桃李)、船内に乗り込んだ医師の仙道(窪塚洋介)と真田(池松壮亮)、そして羽鳥(森七菜)をはじめとした船内クルーと乗客たち。彼らは、TV局の記者・上野(桜井ユキ)らマスコミの加熱報道が世論を煽る中、明日さえわからない絶望の船内で誰1人あきらめなかった、全員が下船し、かけがえのない日常を取り戻すために――。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※DMAT(ディーマット)とは?
災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)を略した、医師、看護師、医療事務職で構成され、大規模災害や事故などの現場におおむね48時間以内から活動できる専門的な訓練を受けた医療チーム
小栗旬
松坂桃李 池松壮亮
森七菜 桜井ユキ
美村里江 吹越満 光石研 滝藤賢一
窪塚洋介
企画・脚本・プロデュース:増本淳
監督:関根光才
#映画フロントライン
#小栗旬 #松坂桃李 #池松壮亮 #窪塚洋介
© 2025「フロントライン」製作委員会
観ました。映画特有のでっかい事件とか、どんでん返し、伏線回収はなかったけど、それが逆にリアルでした。
無駄に話を持ってないのが伝わってきて、個人的には大満足。
これさ今もまだ観れるので是非観てほしいです。
今まで医療に関わる人々に感謝していましたがコロナをきっかけにさらに尊敬と感謝を持ちました。頑張ってくれてありがとうございます
当時院内で初めて陽性者を受け入れた病棟で働いていました。未知とのウイルスと向き合い、自分も感染しているかもしれない、家族や大切な人にうつしてしまうかもしれないと、仕事がない日も1人で家にこもりました。家族にも友達にも会うことが怖かったです。防護服やマスクも院内で品薄になり、夜勤中どうしようもできず、ナイロン袋を被ったこともありました。
当時は自分のことで精一杯で、ダイヤモンドプリンセス号の事など知る余裕もありませんでした。この映画を見て、自分も含めこんなにもたくさんの方が頑張っていたんだ、私たちがやってきたことは無駄ではないと改めて思うことができました。
こういう現場を見てない心無い人達があーだこーだ文句言ったりしててすごい腹たった医療従事者です。✋
未知のウイルスって言われてるのにマスクはしない!とか現場スタッフが必死に感染拡大を防ごうとしてるのになんの根拠もなくそれに従わない、医療従事者を馬鹿にする人らにめちゃくちゃ腹たった。お前が感染するのはどうでもいいが、お前から他の人に移すんじゃねー!その人が〇んだらどうすんだ!って怒り湧いてた。
本当に重症化して若くても亡くなる人もいたんだからな。
同じくまだ治療法も確立されてない時からこの船に乗ってた患者さんが搬送されてきて病院で関わって、防護具着てても不安だった。その後はどんどん患者増えて隔離病棟が出来た。丸1日そこの患者だけをみて、家族にも心配されるし。でも誰かがやらなきゃいけない。
がっつり横浜に住んでいた時だったので、映画を観た後、あの時は自分の事を守る事で、感染した人の事など考える余裕がなかった。
自分が恥ずかしいと思いました😢
今私達が日常な生活を送れている事、それは最前線で戦い続けたDMAT の皆さん、関係者の皆さん、岡崎医療センター並びに、受け入れを許可して下さった医療センター近隣住民の方々のおかげです😢
感謝しかありません😭
観に行って、本当に良かったと思った作品でした。
ありがとうございました😭🙏
普通におもろかったです。ゆうきちゃんかっこいい
これって若者が死ぬシーンもあったの?
DMATの方々のご苦労は大変な
内容でした。それと同様に
防護服もない状態、マスク一つだけで
仕事とはいえ、乗船客の食事やシーツ
交換等の業務を行ったクルー達にも
感謝念が絶えませんでした。
まじでいい映画だった。より看護師になりたいって思った。
医療従事者やその関係者に対する扱いがこの時すごかったのを覚えています。
患者のために感染リスクをおってまで対応してるのに
感染が広がらないようにと子供の入学式を辞退してくださいやらなにやらと言われてるのを見て泣きたくなりました
ほんっまにいい映画だった。
そこにいた人全員が自分以外の人のことを考えてて、深い思いやりがあって涙が自然と出てきた。ずっと働き続けて誰よりも大変なはずの医者が労いの言葉をかけられてるシーンが1番涙が止まらなかった。
敬意が止まらない映画だった。もう一度見たい
観てきた。
誰が悪い訳でもない。みんな必死。いつ終わるかも分からない。
崎陽軒のお弁当が廃棄になってしまった時とか、現場はもう混乱ばかりで、上手く噛み合わなかったんだろうなぁ。
特に盛り上がりとかはなかったけど、ぜひ観てほしい。
すごくよかった
茶番映画、、。
当時の記憶と重なり合う瞬間もあったりした。とても良い映画だった!
自分の母の勤務先が陽性者の隔離先だったので、前線で働く人の家族の描写にも感情移入して胸が締め付けられた……
わーーーーー窪塚くんだーーーーヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノ❤❤❤❤
今年の賞レース、国宝の賞独占を止められるのはこの映画だけだと思う。特に窪塚洋介と森七菜には何か賞をあげて欲しい
「コロナ患者を船から降ろさないでよ」と思ってた5年前の自分が恥ずかしくなった
とても感動しました医療従事者の方には感謝しかありません。あと森七菜めっちゃかわかった
この映画は現場と非現場のフロントラインのお話でしたね
今日見てきました。現在医療従事者として働いてますが、当時未知のウイルスと全力で向き合い闘って下さったDMATの方々を含め全ての方々のお陰で今があるんだなと思いました。感謝してもしきれません。ほんと色々と考えさせられました。これは是非1人でも多くの方に見て頂きたいです!
医療従事者、福祉従事者にとって、まだエンタメに昇華できるような過去の出来事じゃねえんだよな。今現在も起きていることなんだよ。
自分も仕事をちゃんとしようと思いました。
今日見てきました。
色々な意見があると思いますが、見てよかったです。
小栗旬さん、松坂桃李さん、窪塚洋介さん、池松壮亮さん、とても良かったです。それぞれの思いにとても考えされされました。
そして改めて全ての医療従事者の方々に感謝します。
観てきました😊
この映画は色んな立場の方が居て、それぞれが必死に緊急時の対応にあたって下さった。沢山の方々の命を守って下さったんだと感じました。医療従事者の皆様に感謝を😌
私も介護職なので1医療従事者としてこれからも頑張ります😃
中国に持ち込まれた時は怒りと悲しみ呆れ色々な感情があったなぁ
風邪で映画にできちゃんだから(笑)
観てきました。
「ここから始まったのか…」と当時を振り返り、いろいろと考えさせられる素晴らしい作品でした。
当時、搬送先の医療機関で治療にあたった医療従事者の方々を描いた作品を続編・スピンオフで製作していただければと思います。
恥ずかしながら当時のことについては忘れていたり知らなかったことが沢山ありました。
未知のウイルスに対する恐怖がありながら、最前線で力を尽くしてくださったクルー、DMAT、医療従事者、その他に力を注いでくださった全ての方々へ改めて感謝の意を伝えたいです。
また、約5年経った今こうしてほぼ元通りの生活ができるようになったのは医療現場で尽力してくださった方々のおかげです。
身を削りながら職務を全うしてくださり、本当にありがとうございました。
まだ観たいと思えないのはコロナ対応が疲労と恐怖の中で常に緊張状態だったからかな…。
患者さんに状態聞くにも顔を近付けないと聞き取れないから顔を近付けるけど咳とかされた時は、もう自分も感染したかも…って何度諦めたか…。
今日、観ました。
コロナに携わったこともあり、臨場感あふれるストーリーに感動しました。
キャストも素晴らしかったです。
55歳の男性です。本編を観ました。久しぶりに素晴らしい映画に出会えて泣けた、泣けた、泣けた😂
見ました。
多くの犠牲を払ってコロナ禍を越えてきた我々が見るべき映画かと思います。
安倍晋三政権の間違った対応で
持ち込まれたcovid-19(武漢肺炎)
間違った感染対策!💉接種で更に拡大!対応ミスってかけなくて良い負担を国民全員にかけた
窪塚かっこよすぎ
今日見てきました
涙しかなかった😢
是非見に行って欲しいです
まあ正直ダメな映画だったよ。関係者を美化しすぎ、マスコミを悪く描きすぎ
松坂桃李の役がめっちゃ良かった。ちょいネタバレにはなるけど冷徹な役人気質かと思わせての実はスゲー情に熱いみたいな、、とにかく彼の役に注目すると良い。大活躍だから
「ニュースと同じでしょ?」と思って観たけど、それぞれが一生懸命に一つの目標に向かって仕事をする熱い映画でした。自分が転職活動をしていることもあって、仕事観が揺さぶられたよ。
見ました。こんな映画を作ってくれて本当にありがとうございます。これを見て心が救われた人、勇気づけられた人がたくさんいると思います。
私もその1人です。自分はフロントラインに立つことはできないかもしれないけど、フロントラインを支える仕事をしていきたいです。
はっきり言ってクソ面白かった。
主人公は小栗旬なんだろうけど、俺たちが
「誰かがやってくれる」っていう無責任な意識下の中これだけ多くの主人公が居たという事実を感じることが出来た。
医療従事者でもなんでもないただの手芸用品店の店員です。
私の仕事は人の命に直結するものじゃない。「不要不急」の枠に入ってしまうようなもの。
ただ、本編の少し後マスク不足で店が混乱していた時のことを思い出して、終始しんどかったです。
もし感染したらどうなるのかも分からなくて、移ってるかもしれない、それを家に持ち帰ったら?そんなことを考えながら、何十人何百人の不安で気の立ったお客様相手に、毎日店頭に立ち続けていたことが自分で思ってたより怖かったんだなと思いました。
医療従事者の方はそれの比じゃないぐらいずっと怖かったんだと思って頭が痛くなるぐらい泣いてしまいました。
自分事の話として、色んな人に見て欲しいと思います。
マスコミがマスゴミだということを表現するためだけに出演していて、なかなか爽快だった
取り敢えず号泣必至の映画でした!
素晴らしかった!いろいろ考えさせられた。また観に行きたいと思います。
自分は周囲の人にオススメする予定です!
今日観てきた。医療従事者には特に見てほしいと思いました。
当時、未知のウイルスと戦っていた看護師と付き合ってたので、さらに大変さや感謝が伝わって来ました。恋愛どころでは無かったのにありがとうございました。
今日 朝イチで 観て来ました。 感動で 観た後 立ち上がれませんでした 。又 観に行きたい作品です。
観てきた。これに関するノンフィクション本を読んだ事があるが
こちらの映画も良く出来ていた。
映画の後半、横浜港から愛知県岡崎市に出来たばかりの開院前の病院に
大勢の乗客達をバスに乗せて運ぶのだが、バスと一緒にトイレ車も行く
と言うセリフがあって『どういう意味』と思ったが、高速道路の
インターチェンジのトイレを使うのに感染してるかもしれない人達が
使ったらクレームが来るかも知れないから?と思った。
凄く感動し、医師、役人、クルーらの使命感や個人の倫理感を感じさせられました。この映画を観て医師や役人を目指してくれる若者が1人でも増えれば日本も少しは良くなるかな?と感じた映画でした。