「海外映画ネタバレ」の人気記事ランキング
【動画】3分でわかる「アウトレイジ」シリーズダイジェスト
【動画】ある日突然、地球に現れ、人類を支配したエイリアン|[映画紹介]
【動画】これは映画館でやっててもお金払って観てた……作家が天才だと言われる、2025年現在、 OTTで世界1位を獲得した最新ドラマ。一気見必至!
【動画】#ネタバレ注意 #名作映画 #映画紹介 #映画好きと繋がりたい #おすすめ映画 #短編映画 #感動映画 #ホラー映画 #アクション映画 #映画の世界 #映画レビュー #映画まとめ
【動画】【チェンソーマン】※ネタバレ注意。レゼの行動に驚かない読者たち。#チェンソーマン #レゼ #レゼ編 #劇場版チェンソーマン
【今際の国のアリス3】過去2シーズンの概要・あらすじ・登場人物を徹底復習
【サイ】
Twitter:https://twitter.com/ChannelPsyk
Filmarks:https://filmarks.com/users/force-xoxo0308
【つるみん】
Twitter:https://x.com/tontan_film5
Filmarks:https://filmarks.com/users/robin_movie5
ご連絡等はこちらから→channerusai2@gmail.com
▶︎目次
00:00 概要と期待値
01:19 ネタバレ感想
___________________________
■【MCU/SSU】最新情報,考察,小ネタ,復習
■【スターウォーズ】最新情報,考察,小ネタ,復習
■【ハリーポッター&ファンタスティックビースト】最新情報,考察,小ネタ,復習
■あなたが見逃したかもしれない映画の小ネタ集
___________________________
□キーワード
#今際の国のアリス #今際の国のアリス3 #紹介 #ドラマ #netflix #山崎賢人 #土屋太鳳 #賀来賢人 #玉城ティナ #磯村勇斗 #デスゲーム #アリス #ジョーカー #感想 #解説 #ネタバレ注意
ーークレジット表記ーーーーーーーーーーー
Funky sidekick (feat.Tristan) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
ーーーーーーーーーーーーー
BGM引用:DOVA-SYNDROMEより
https://dova-s.jp/bgm/play2582.html
https://dova-s.jp/_mobile/bgm/play11662.html
※当チャンネルでは、著作権等の侵害を目的とするものではありません。
上記により本作品の引用は、著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」を満たしております。
そこそこ期待してたけど、残念すぎたなー
原作というベースがないとストーリーが破茶滅茶になる典型的な例だった
シーズン3は最上級に批判したい。
特に最後のげぇむは理屈がおかしい。
①絶対起こる未来がパネルに現れる
→説教じみててキモい。うざい。まあまだいいだろう…
②自分にとっていい未来を選んだら大体マイナスの部屋です!
→ガチきしょい。何様のつもりなんだか、結局何がパネルに出てくるかなんてお前ら運営が決めてるんだから「もし生き残りたいなら辛い人生確定👍」ってこのげぇむ参加した時点で宣言されてるのと一緒。
まあジョーカーのげぇむだから辛いの確定なのかな?許してやるか…
③絶対に起こる未来だけど、絶対ではありません!
→?!?!?!?!?!?意味がわからなすぎる。
そもそも自分のポイントがゼロになる部屋のモニターには首が爆発する未来が映し出されないとおかしい。だってそれが未来やん。死んだ先に未来ないやん。
完全に破綻してる。軽々しく絶対とか言うな、ボケが。
到底受け入れられない。まじで。
自分の未来は自分の意思で決めるもの。誰かに決められるなんて馬鹿げている。
個人的に1と2は厨二キャラ多過ぎてキツくてタオパイしか見所がない
3はツッコミどころはあれど厨二がティナぐらいでタオパイが更に猛威を振るってたから1と2よりは面白かった
ネタバレ注意〜リュウジの一生編〜
リュウジ「せや!なんか理由つけてウサギを今際の国に連れ出しや!バカな女でよかった~。なんやと!?ウサギを殺せば死後の世界が見れる!?……………でもやっぱやめた…ワイにはできない… いやでも渦の中にはウサギも巻き添えで飛び込みじゃ!!いややっぱやめた!アリス!2人で幸せになってくれ!」
こんな感じです
シーズン2がなんであんなおもろかったかって、絵柄4種類、それぞれに見合った難易度で、凝ったルール。あの絶妙さ。
それがたまらんかった。
正直今回のげえむは、りずむ、東京びんごたわー、かんけりはシーズン2じゃダイジェストされてたレベルのもの。
東京びんごたわーとか何がおもろい?誰が見たい?
リュウジが生き残るのも変。リアリティが無さすぎ。ありえない。
じゃあその他のゲームはどうなん?って言うと、全部ルールが雑すぎ。穴がありすぎ。そしてそれに参加するぷれいやぁ頭悪すぎ。
おみくじ、これは比較的良かった。原作者は偉大。
ゾンビ狩り、酷すぎ。全員ゾンビでいいやん。ほんとに誰もそれに気づかんかった?その思考がずっと頭の片隅にあって、アリスもレイもただのアホにしか見えん。最初から、のシーンもかっこよかったけどじゃあもっと立ち回り考えろよってなった。
暴走でんしゃ改変すんなよ。アリスたちクリアしてるから攻略法あるんかもしれんが、だったらそっちの車両見たかったわ。ガス死亡はグロくてよかった。
ミライすごろくはゴミ。赤ちゃんをぷれいやぁ扱いするとか、イカゲームと同じ。リュウジのナイフ匂わせは何?アイツなんでいんの。ずっと誰。
バンダがリュウジと協力者なのも意味わからん。てかバンダは1人でやって1人で快楽を噛み締めるとかやないんか。
もし国民(ヤバンダ)がこれらのげぇむを作ったという設定なら、解釈不一致すぎて無理。頭脳ゲーなんで無いの?
げぇむ以外にも酷いとこは沢山あったけど、やっぱ今際の国といったらデスゲーム。もっと凝って欲しかった、ほんとに残念。
うさぎとありす それぞれ苗字なの初めて知って結婚してるのに苗字呼び?ってなったら笑
いわゆる無能な脚本家の悪いとこが出ていたなー。
勝手に世界観の改変。バンダが現実世界と行ったり来たり・・。
霊体なのかな? それをアンが見てアリス殺害を阻止しようとする別もんの映画設定。
海外版やるの?
まぁ、新しいゲームだけは楽しみだけど。
・未来すごろくでアリスがゲームオーバーにならなかったのなぜ
・バンダとヤバの存在意義
・ジョーカーはなんだったん
・ジョーカーのゲームどゆこと
・チシヤって死ななかったっけ?
ゲームはそこそこ面白かったけどストーリーは伏線が何も回収されない。最終話は謎だらけだったな。
予告でバンダがラスボス感漂わせてるのに終盤で瞬殺されて小物感が凄かった。アリスとの対決なかったのも論外すぎる。
やっぱ前回のチシヤパートがおもろすぎたから今回出れなかったのはしょうがないけど悔やまれるね
でもラスボスでバンダとやってほしかった
アリスがゾンビゲームの時にクソかっこよかったからギリ最後まで見た
ゾンビ狩り
・ワクチンカードに出番くれ
・全員ゾンビになれば誰も死なずに勝てるのに
・ゾンビを明かして隔離してワクチンで治す約束で絆作戦、アリスのチームで結託してたけど、じゃあ俺らのチームのゾンビは誰?名乗り出よう!ってならなかったの不思議
暴走電車
・結局攻略法なんだったの?アリスサイドのみたい
・人のカートリッジはダメだけどマスクはダメとは言ってない
・マスクつけといて息止めて鳥死んだ瞬間カートリッジつけるのはダメ?
未来すごろく
・マイナス8ポイントの部屋にアリス一瞬入ったけど大丈夫なの?
しかもその後妹の子他の部屋に移動してたけど、それもいいの?
謎な部分が多いー!😂
未来すごろくのルールガバガバ過ぎやろ!
ヤバどこ行ってん?
りゅうじ終始何者なん?
なんでウサギおとんにそんなに拘るん?
モブキャラ6話程度じゃ情沸かんて😂
結論コメディとして観る分には面白い
バンダ「君には失望したよ」
こっちのセリフじゃ
未来すごろくゴミすぎ
クリアしないと死ぬんだから壁の未来に惑わされるわけねーだろ
シーズン2の絵札のゲームではゲームマスター自身がゲームに参加して参加者VSゲームマスターって構図でゲームマスターが各々の思想を参加者にぶつけ合って華々しく散っていったのがよかったのに、バンダがただのわがまま赤ちゃんにされててゲームに全く関与しないのは意味わからなすぎた。
それにアリスをコロすにしてもリョージを使うのも違和感しかなかった。あのバンダなら絶対そんな美味しい役を人に譲らない。アリスの目の前でいたぶりながらコロして快感に浸るタイプだろ。
後半になるにつれて本当にジョーカーとの戦いとか、バンダ&ヤバとの戦いあるんだよな…?ってなってた
見終わった後に放心状態になった
やっぱりネトフリのオリジナルストーリーに期待してはいけなかった。
ネトフリは今後も原作を実写化するのが1番いいよ
イカゲームの二の舞って感想マジで分かる!!
何か見たことある展開だなと思ってたけど、イカゲーム思い出してあぁ…ってなった
シーズン3であんな訳わからんゴミドラマ作るならシーズン2で端折った♤のJ(※ころしあむ)、♧のJ(※ろーぷくらいみんぐ),Q(たーげっと)、♢のJ(まーじゃん),Q、♡のKをちゃんと全部描ききってほしかった。(※はゲームの描写はあったけどゲーム名が明記されてなかったからなんとなくつけた)
3期後半は眠くなった
地面師サンクチュアリとか名作続いてきた中でネトフリ独占にしてはこのシーズン3あまりにも駄作すぎた
マジでつまらんかったな
原作を知らない人はデスゲーム系の作品として楽しめるとは思う。原作が好きな人は不満しか出てこないから観ない方が良いかな。
原作が好きな僕としては、原作の名前だけ借りた別作品なんだと納得しました。
バンダのキャラが全然違ったこと
は残念だし、原作のげえむはシンプルなルールで読者にも分かりやすく、その上で予想できない抜け道を見つけていくというものだったけど、今回のげえむはただの運ゲーか、小難しいルールで分かりにくく視聴者は感情移入できない。
今際の国についての解釈も監督は表面的な部分、つまり人が簡単に○ぬような世界としか理解してないのかな、と感じました。
このドラマに恐らく原作者はあまり絡んでないと思うな~。
僕が好きな「今際の国のアリス」ではなく名前を借りただけのテンプレデスゲームドラマですね。
未来すごろくの結末とバンダの発言から考えると全部アリスを国民にするための茶番ゲーだったんやろ
お前の楽しみのために今際の国を利用するなってヤバにも言われてたし
仕組みがインセプションすぎるなーと思ってたら最後にインセプションの本家出て来て納得した😇
バンダは死んだけどヤバはどうなったの?
1番意味がわからなかった場面は、缶けりで姐さんが死んだ後に立ち塞がったクソアマ。誰やねんお前。
ヤバめっちゃ好きなのにちょい役すぎたのがなあ、まあ予告編でも後ろ振り向くシーンでしかヤバは出てこないし、全体的に登場回数少ないんだろうなとは思ってたけど。
ゲームの理不尽性だったりはゲーマスが私的な思惑で暴走してたからって理由でなんとなく説明はつくかな…面白いかどうかは別として
うるう年のくだりで「ファッ?」ってなったw
バンダとヤバ何のために登場させたのか分からんかった。
映像美、役者の演技は圧巻!
ただ、シーズン1、2に比べると
デスゲーム特有のヒリヒリ感と
主役含め、主要キャラ達を超越した
能力を持ってる敵を閃きとチームワークで打ち勝つ爽快さが薄まった気がした
なんか、シーズン1と2の良いとこ取りしよう
としたら良さ半減した物が出来ちゃったみたいな笑
なんとなく、予告編を先に作ったというか、予告編のために作ったげーむという感じが否めない。予告は迫力あるし、面白そうって思ったけど予告以上に迫力のあるエピソードが少なかった。
ウサギがいくらお父さんのことがあるとはいえ、リュウジと関わってアリスに相談もなく今際の国に行くの意味がわからんし、下の名前で呼び捨ても は? ってなりました。なんか無理やりすぎる。
賀来賢人は好きだけどリュウジがうざすぎてイライラでしたね😢
バンダがなんでアリス固執するかがもう少し深掘りしたかった。
ヤバも存在感薄すぎ。
おみくじと最後にチシヤなどの過去キャラ出たとこ以外は好きになれない。
あとテツには生きてて欲しかった😭
バンダとヤバの過去とか深掘りして欲しかってなぁ、、
本当にツッコミどころが多すぎる。まず一番はウサギがわざわざ今際の国に戻ってきたのに、父親と全く会わずして最後よう分からん想像シーンで父親のイメージが出てくるっていう謎ムーブ。何のために戻ってきたんだよ!って思った。そして死後の世界についてあれだけフォーカースしといて、結局死後の世界に関する具体的設定がないまま終わったのはびっくり。適当な渦で終わらせんなよって感じ。しかもその渦の先の世界が知りたいのに、結局死後の世界が見たい!で最後リュウジが死んだら、最初から最後までなにも変わらないストーリーっていう展開。本当意味わからん。大きくツッコミたいのはこの二つだけど他にも
・1.2に比べてキャラの魅力に欠ける(平凡なおばさん、おじさんが多すぎ。チシヤ級のスーパーサブ不在はデカい。レイが今回その役割を担ってたんだろうけど、それにしては活躍不足だし、キャラ不足。それ以外のキャラも明らかに1.2の方が魅力的だった。)
・頭脳戦、心理戦少なすぎ(電車のゲームまでは面白かった、東京タワー以降見ててしんどい)
・強引なシーン展開多すぎ。もっとシーンごとの因果関係をはっきりさせてほしい。(結局未来のゲームの最後で扉が手動でバコバコやったら壊れるっていう素人展開。最後の渋谷の激流とウサギの父親じゃなくて謎の渡辺謙登場も意味わからんし、やるなら説明しろって感じ。映像優先で考えたが故のストーリー性の欠如に感じる)
・細かい視点への配慮の欠如。(缶蹴りやるなら、どう考えても、最初取りに行くやつは不利。最後のところで待ってたらいいっていう視点になるはずだし、火矢のゲームはわざわざ真ん中に集まる必要ないし、東京タワーは危険な側面方向からみんな登りすぎだし、もっとそういう細かい心理描写に沿ってゲームを作って欲しかった)
・テツはやっぱり最後良い役で終わるのがbestだった気がする
・アリスの怪我はどこ行った??渋谷の激流に耐えれるはずないし、あんな体動けるはずないのに、そこテキトーに描写しすぎ。
・1.2に折り込まれてた性的な描写は必要な要素だったと思う。サバイバルというものをより明確化する上で極限状態におけるそういうシーンがむしろ1.2では話を面白くする良いスパイスになってた。
・強敵キャラの不在。1.2では相手がいて、しかもそいつがめっちゃ強い強敵だった。なのに今回はそれ一切ないから、緊張感がまるでない。
他にも沢山ツッコミたいところあるけど、素人の俺でも流石にそれおかしいでしょ!って思うところが沢山あった。脚本の質がひどすぎる。シーズン1.2が面白すぎただけに、シーズン3の酷さに怒りを覚えるレベル。『蛇足』という熟語がこれほど似合うものは初めて見た。1.2で終わらせるべきだったし、Netflixの最近の功利主義には少し疑問を呈したい。芸術として1.2で完成してるものを儲かるからって3やっていいのか?もしやるんだったら、相当難易度が高いということを理解しつつ、1.2以上のコストと編成で創作するべき。特に脚本はコリに凝らないと、質で絶対1.2に負ける。だって長い時間(数年単位)かけて、漫画家さんが自分の命削って練りに練ったストーリー展開なんだから、オリジナル脚本やるならそれ相応の脚本に仕上げろよ!って思う。本当にシーズン3は陳腐で稚拙で浅い、そんなドラマだった、キャスト陣は全力で素晴らしい演技をしてるだけに、脚本の酷さが本当に辛かった。そんなドラマでした。、、、タオちゃんは可愛い
言いたいこと全部言ってくれた
絶対制作見てほしい
説明不足が多すぎる
良い点が玉城ティナのふとももだけだった
何がしたかったんだよ
後継者のバンダが自分勝手なことしたせいで最終的に死ぬのまじでsawで草
リュウジ多分バイオのレーザートラップ避けれるぞw
準決勝の2つとも、大して掘り下げられてないキャラが死んだりしてて、俺は何を見せられてるんだ?ってなった
ほんとに酷すぎた。最後の2話、どうでもいい葛藤ばっかりで見るのが苦痛だった。
かんけりはヤクザが全員ボコして再起不能にすれば解決しそう
1回目見てて理解出来てなくて今もよくわかってないから誰か教えて欲しい。
ネタバレになるから注意してください。
ミライすごろくの終盤でサチコさんの強制ステイを解除するために子供の腕輪だけ置いて斜めに挟んで解除したじゃないですか。その次のターンでウサギが腕輪を回収して、妹ちゃんがウサギのいる部屋に入って8ポイントを消費、そしてウサギ含めて全員A4の部屋に移動してました。それあり???ってなってるんですけど自分の考え方間違ってますか?
子供の腕輪2部屋分移動してるし妹ちゃんは部屋入って出るって動きしてるし。私は①ウサギが子供の腕輪回収、同じターン内で②妹ちゃんが8ポイント消費、これをすると思ってたんですけど、、
あとサチコさん強制ステイ解除された時B3にいたのに1ターンだけでアリス達のいるA4まで来てるのはなぜ?2ターン分時間すぎてるんですかね?
誰か教えて欲しいです!
最後は裏切りのゲームが良かった
これはわからないけど元々チシヤが人気だったから出そうとしたが俳優の体調面で急遽ストーリーを変えなければいけなくなったからこうなったとかなんかな6話しかないし本当だったら今まで通り8話構成だったのかもしれない
ほんとに疑問なのですが
ウサギはなぜ今際の国に行ったのですか?何しに行った?
しかもアリスに言わずに
そこがわからなくてずっとモヤモヤしてた
チャットGPTに丸投げしたんかってレベルの内容
ミライすごろくのラストが意味わからんかった。未来を託したあなたにこそ価値がある。ってとこでアリスだけクリアなんかーいってなった
賛否否否否否否否否否否否否否否否両論