日本映画考察

【動画】【感想・考察】『宝島』感想レビュー:魂が震える超弩級エンタメ映画、爆誕【警告後ネタバレあり】

📌今回ご紹介する作品
⭐作品名:『宝島』
📺予告編:https://www.youtube.com/watch?v=JAYEzUulx2k
🔗公式サイト:https://www.takarajima-movie.jp/
📅公開日:2025年9月19日(金)
©真藤順丈/講談社 ©2025「宝島」製作委員会

👥出演:
妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太
塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄
ピエール瀧、木幡竜、奥野瑛太、村田秀亮、デリック・ドーバー

🎬監督:大友啓史
📚原作:真藤順丈『宝島』(講談社文庫)
📢配給:東映/ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント

━━━━━━━━━━━━━━━━

🎫目次

00:00 「宝島」
00:20 あらすじ
01:06 作品概要
01:31 見どころ❶
03:07 見どころ❷
05:12 見どころ❸
08:42 ラストシーンまとめ
10:42 ニライカナイ
11:36 沖縄の歴史

━━━━━━━━━━━━━━━━

🐬一言だけ言わせてくれ
「なんくるないで済むかぁ! なんくるならんどぉ!」

🤘Netallica(ネタリカ) について
『メタリカ』と『ファイトクラブ』を愛する陰キャのオタクが映画を語りまくるYoutubeチャンネルです。

🔥チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCb9Cpoj6FQ1u68fW9daSb9Q?sub_confirmation=1

※ 引用した画像の著作権は著作権者様および製作者様に帰属します。
権利上問題がある場合は速やかに対応致しますので、大変お手数ではございますが、以下のご連絡先・またはX(Twitter)のDMまでお問い合わせ下さい。

【X(旧Twitter)】 @netallica69
【メール】netallica69@gmail.com

#映画宝島 #映画レビュー #映画紹介

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】【ザ感想】ブレードランナー2049 ~切なすぎるSF 見たことないっ!

    ネタバレなしのつもりですコメント欄に真面目な感想も追記してます!…

コメント

    • @moguo1999
    • 2025年 10月 01日

    県民です。
    モヤモヤしてた事が全部代弁されてて、素晴らしい考察です。

    まさに、その通りです。

    観光でたくさんの人が来て、楽しいだけで帰ってるんだろうと思うと、モヤモヤしますね。

    レイのセリフだったか忘れましたが、内地に基地を置けってセリフそりゃ言いたくなります。

    コザ暴動のグスクの大笑いしてるシーン…。
    理解出来ます。

    考察、ありがとうございました🎉

    • @照屋時子
    • 2025年 10月 01日

    素晴らしいレビュー。
    ありがとうございました。

    私は東京に住む沖縄県民です。
    どうやっても通じないもどかしさがありました。
    映画って凄いですねぇ〜。
    声なき声声を届けて貰いました。
    大友監督、妻夫木さん感謝です。
    ありがとうございました。
    日本人の皆さん是非この映画を観て下さい。
    シマンチュウの心が悔しさが今も
    続いている事が分かると思います。

    • @天野岩斗
    • 2025年 10月 01日

    この解説を沢山の人に見て欲しい この映画を沢山の人に見て欲しい 心底そう思える作品です

    • @panda2004able
    • 2025年 10月 01日

    沖縄です。本当に本当に凄い映画でした。うちなんちゅの魂を宿した全ての役者さん素晴らしかった。本当に観たあと動けなくなる映画。

    • @sinkumi815
    • 2025年 10月 01日

    デモとか暴動の時暴れているのは20%ぐらいで、あとは野次馬です。

    • @こういちろう-z4j
    • 2025年 10月 01日

    この映画は少なくとも時代考証はかなりしっかりしていたと思いました。ちなみに、(原作での設定は不明なのと、いろいろ解釈はあり得るとは思いますが)米軍関係者がオンの行方を捜していたのは、多分、ウタが原因ではなく(「スキャンダル」のもみ消しのためではなく)、米軍が保管していたあの危険物をオンが盗んだと勘違いしていたからだと思います(ウタの存在は特にスキャンダルにならないだろうし、そもそもウタが生まれたこと自体を米軍は知り得ないので)。

    • @上田ミユキ
    • 2025年 10月 01日

    昨日見てきました。
    良くわかりました。ありがとうございます😊
    いつか原作読みます。

    国宝は映画で満足した感じでした。

    • @とーが-w8v
    • 2025年 10月 01日

    私も沖縄の歴史と過去について深く知りたくて、この映画を見ました。事前知識は確かにかなり必要でしたね。私は元々興味があって色々調べていたので話の内容も起きた出来事も何となくですが理解できました。沖縄人じゃなくて内地の人間が見なくてはいけない映画なのかなって思いました。今でも実情として米兵によるレイプ事件が不起訴で終わったりMPの介入があるので被害者たちの納得いくように米兵が裁かれないことがあること、、そういったことが沖縄返還後の今でも続いていることを私たちは考えなくてはならないのかなって私はこの映画見てそう思いました

    • @今日-c1t
    • 2025年 10月 01日

    有難うございます !!

    • @HAHA-AA-BABA
    • 2025年 10月 01日

    今の日本も他人事じゃなくなってきてる

    • @norih.9114
    • 2025年 10月 01日

    映画2回見ましたがこちらのレビューを拝見してもう一度見たくなりました。ありがとうございました。

    • @恵子伊波-y2r
    • 2025年 10月 01日

    映画の熱量、インタビューでの俳優さん達の心からの 熱いメッセージ、素晴らしく感動いたしました、宝島の映画、是非観に行きます❗

    • @しの-s5k
    • 2025年 10月 01日

    この熱いレビューを全ての人に伝えたい!!
    ここまで深掘りしてもらい感謝しかないです!
    ありがとう!!!

    • @うさうさ-t3z
    • 2025年 10月 01日

    先程見終わりました。
    上手く言葉にできない事がもどかしいですが心から見てよかったと思いました。
    この動画でさらに理解が深まりもう2回目を見たくなっています。
    ゴザ騒動が起きてる頃、本土では大阪万博をやっていたことがすごく衝撃です。
    現在沖縄に暮らす当時を知る人は今どんな気持ちで過ごしているのでしょうか。

    • @henryenrique6431
    • 2025年 10月 01日

    この映画の本筋とはズレるが…。
    日本人の先祖とも言われるインディアンを皆殺しにしてできた国、米国。戦争こそがアイデンティティだ。核を使ってみたいが為、日本が戦争に参加せざるを得ない状況を作り出し、まんまと自国に影響が少ない遠く離れた日本へ核を、それも不必要に2つも落とした。核使用の前に日本がポツダム受託してしまうことが分かり、焦って使用した事まで分かっている。そして争う列強へのアピールと監視ポイント設置にも成功した。当時、神風特攻隊を代表に世界最高レベルに愛国心が強かった日本を恐れ、GHQはとことん愛国心を失わせる政策を取った。今じゃ一般家庭が玄関先に日本国旗を掲げるだけで、思想が強そうだと鼻で笑われる。戦前にそんなことあっただろうか。いや絶対にない。

    • @tamssan
    • 2025年 10月 01日

    試写会で観て、3時間あっという間に引き込まれて見入っていましたが、字幕がないので方言や訛りで一度では理解できなかった部分がありました。
    本動画で土着信仰やドキュメンタリー的な映像手法といった深い考察の説明でなるほど!と気づきました!もう一度鑑賞したら別の気付きがあると思います。

    確かに今の時代には、分かりにくいから万人受けはしないかもですが、名作が万人受けはしないのが当たり前かな。
    批評は人それぞれだけど、現代でも沖縄の基地問題に対する本土の視点は当時と変わらないのかな。自分さえ良ければ、都合よく利用して切り捨て、見ないふりして論点逸らして嘲笑う。
    セリフにあったように、本当に諦めない?人間じゃないよね…
    アメリカには逆らえない日本人と言うのも変わらない。
    アメリカ人にこそ観て欲しい映画です。

    • @user-ny7vn9pi1x
    • 2025年 10月 01日

    沖縄戦の体験を両親に聞いても話しません。
     ”今生きているのは運がよかっただけ!”
    それだけ。

    • @na-rw2st
    • 2025年 10月 01日

    最高のレビューありがとうございます。またすぐに観たくなりました!

    • @sanazi081
    • 2025年 10月 01日

    アメリカ統治下時代に、この基地の町で生まれ育ちました。亡くなった親父の世代がまさにこの時代で実際に基地から盗む者やPXから安く仕入れ転売して儲けた者、ベトナム戦争へ出兵前に兵士らか高価な品物やお金を預かったり譲り受けて、家まで建てた踊り子さんも居たとのこと。私自身、お年玉はドルだったし車は右通行左ハンドル車でスピード表示はマイル表示!運転免許は右通行で受けました。

    • @coco-q3t1b
    • 2025年 10月 01日

    沖縄の歴史についても、熱く話してくださりありがとうございます。
    戦後80年経っても、諸々折り合いをつけて日々を生きているに変わりないと思います。
    本土では見る人が少ないと聞きましたが、日本の出来事として 多くの方に知ってもらいたい歴史ですね。

    • @youtubeaudience4639
    • 2025年 10月 01日

    本土が「戦後」を歩んでいる時も、沖縄はアメリカの「支配下」だったんだよな。

    • @yamamotokenuchi4644
    • 2025年 10月 01日

    沖縄戦のあとは 本土にもまともな戦力はなく 沖縄に向けたのが実質最後のまとまった戦力といっていい 本土決戦などありえない状態 島民を避難させる船も 食料もない 見捨てるというより どうにもならなかったんだよ・・

    • @yamamotokenuchi4644
    • 2025年 10月 01日

    戦争が終わったとき本土もまたボロボロ(2百数じゅうの都市が蒸し焼きそして救護隊子供女を狙って機銃)米軍がらみの事件は隠蔽され続けた GHQが去ったときも今も日本には 沖縄 朝鮮などどうするかなどまともな交渉権はない だからこそ復帰後にはとてつもない大金を投じるづけてきたんだが もしそのままアメリカであればどうなっていたかも考える

    • @malta204
    • 2025年 10月 01日

    観ました!米軍基地を襲い、物資を強奪する仲間のリーダーが英雄?
    最終目的がオンちゃんを探すことだけ?
    当時の沖縄の状況をよく再現していると思うけど、ストーリーがオンちゃんを探すことだけでは?
    現地の言葉が聞き取りにくいのと、暴力シーンが案外多かったな。

    • @mg-rj6hg
    • 2025年 10月 01日

    小さい頃、親父に連れられ演習場内に入って
    放ったらかしになったレーション拾いに行ったのを思い出した
    あれは夢じゃなかったんだな

    • @藤四朗
    • 2025年 10月 01日

    ここまで鋭く歴史的・文化的・感情的、その他ありと凡ゆる角度から沖縄を視て(映画だけで無く総括として)解説して頂けた動画・記事は無いと思います。
    私は私で沖縄県民なのに、でも沖縄を愛しているからこそ、今の沖縄県民に対する怒りが数十年続いてます。

    • @cbr66
    • 2025年 10月 01日

    この話では暴動とテロを一緒くたにしてる気がしてどうも腑に落ちない
    民衆の暴動は生き死に追い詰められた末の爆発であり
    綯い交ぜな感情の発露で明確な主張とかはない
    「この要求が通れば暴動は終了する」みたいな話も聞いたことがない

    比べてテロは殆どが過去に権益を持ってた側が
    新興勢力に削られていく鬱憤から自己主張を広めようとする

    最近だとアメリカであったチャーリー・カーク氏の事件を思い出す
    あれも近年までブイブイ云わせていたリベラル・グローバリズム側の反抗と言える
    だから「テロの主張を聞く必要はない」という言説には納得する

    • @deigo2029
    • 2025年 10月 01日

    沖縄で生まれ育った人は、自分の事を沖縄人と言います
    それがとても大事で、大切なアイデンティティー
    素晴らしいレビューありがとうございました

    • @na-rw2st
    • 2025年 10月 01日

    昨日観ましたが拝聴してまたすぐに観たいと思いました!
    ありがとうございます

    • @guniguni6484
    • 2025年 10月 01日

    沖縄人ですが。沖縄人より素晴らしい分析ありがとうございました。沖縄のことをしってほしい素晴らしい作品だと思いました。

    • @jaketanaka1188
    • 2025年 10月 01日

    ネタリカさんには上から目線みたいで失礼ですが、やっとまともなレビューをして頂いたと思いました。他のレビューでは長くて退屈だとか、どこに25億円掛かってるのか、とか表面的なレビューばかりでガッカリしてたので、やっと映画の真髄を語ってくれて感謝してます。私は沖縄出身ではありませんが、長らくアメリカに住んでいて、本土の人と交えてアメリカ人に沖縄の事を話す時いつも違和感を持っていました。沖縄がアメリカの領土であった事は事実なのに、本土の人は何故かそれを無かったかのように話そうとする。それは今はタブーだから、みたいに。悲しい歴史ではあるが事実じゃないか、当時の日本がそうやって沖縄を扱った事に間違いはないでしょう、と思ってました。この映画で描かれている事は100年以上前の明治維新とか戦国時代の話ではなく、まだこの時代を生きていた人も存命しているくらいの近い過去の事。今の若い沖縄の人も祖父母や両親からもリアルに話を聞いているような時間軸であり、それを無かった事にしてはいけないと思う。映画としてのエンタメで描くと言うのは賛否あるかもしれないが、単なるドキュメンタリーでなく、活劇としてこの歴史を伝えようとした映画スタッフを私は尊敬します。

    • @まきの-s3x
    • 2025年 10月 01日

    この夏に「木の上の軍隊」から始まり「長崎、閃光の影で」、続いて「雪風」、そして今日本作「ヒーローズアイランド」を観て来ました。
    戦中戦後の沖縄を描いた「木の上の軍隊」、「ヒーローズアイランド」の2作品、改めて沖縄の人々の苦しみ悔しさを知り、現在でも世界を奪い尽くす戦争支配者への怒りが込み上げました。本作から訴えかけられるものを多くの日本人に知って欲しいと思わせられる内容の素晴らしい映画でした。本作を含めこの夏に公開された4作品は凄い映画でした❗

    • @jimoon77
    • 2025年 10月 01日

    映画は未見ですが、このレビューの熱い内容に感動しました。ぜひ見に行きます。

    • @tacyu5595
    • 2025年 10月 01日

    沖縄の文化や歴史を少しでも知ろうとすることは、他人事(ひとごと)にしない知識になるだけでなく、
    彼の地を訪れるときに礼を失しない知性となるはずです。

    それにしても、
    多角的な視点からテーマをあぶり出す構成力、立場の違う登場人物たちの思いを伝える演出力、
    歴史的背景への深い洞察から導き出される説得力…総合芸術たる映像作家=映画監督は、すごいなと改めて感じました。

    • @shocker3417
    • 2025年 10月 01日

    宝島.素晴らしかったですね。
    原作は未読でしたが、蒸発したオンを巡る物語として徹底されていたので比較的入り込みやすかった印象です。
    グスクも怒りの民衆に呑まれそうになりなすが、レイの振りかざす正義を見て今一度己の感情を問い正す描写は双方の想いが分かるからこそ胸打たれるものがありました。グスクの決意と想いが時代を超えて現代に生きる我々へとバトンは託されている事も含め、メッセージ性の強い一本だったなと感じました。

    • @tontoneg
    • 2025年 10月 01日

    公開日にみてきました いやぁ凄い映画でしたね ほんとに良いものをみたあとには勝手に涙が溢れてくるものなんですね ネタリカさんが仰るようにこの映画は説明はいらないとにかく見てもらいたい と私も思いました 素晴らしいレビューをありがとうございました

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画考察

    【動画】【町山智浩】が実話の映画『SPOTLIGHT』(スポットライト)を解説
  2. 日本映画ネタバレ

    【動画】【全力感想】スーパーマリオムービー/ゲームと映画の世界が混ざってとんでも…
  3. 日本映画考察

    【動画】韓国国民、日本国民から正論を言われて訳の分からない反論をしてくる。
  4. 韓国映画ネタバレ

    【動画】どんでん返しの応酬!極上サスペンススリラー映画『梟―フクロウ―』徹底感想…
  5. 韓国映画ネタバレ

    【動画】(映画紹介) “Netflix”で”日本版…
PAGE TOP