海外映画ネタバレ

【動画】【感想・考察】映画『Flow』感想レビュー:年間TOPクラスの傑作映画、爆誕【警告後ネタバレあり】

● 今回ご紹介する作品
作品名:『Flow』
予告編:https://www.youtube.com/watch?v=OYRiD8F90mQ
公式サイト:https://flow-movie.com/
公開日:2025年3月14日(金)
配給:ファインフィルムズ
©Dream Well Studio, Sacrebleu Productions & Take Five.

━━━━━━━━━━━━━━━━

🎫目次

00:00 「Flow」
00:54 あらすじ・作品概要
01:45 どんな映画?
03:29 見どころ① 動物の表情
05:39 見どころ② 映像美
09:39 見どころ③ ゆったりとした時間
11:41 動物たちの環世界
13:49 演出と擬人化
15:52 ブックエンド方式
17:25 【考察】クジラとワシ
19:35 本能で生きる

━━━━━━━━━━━━━━━━

🐬一言だけ言わせてくれ
「猫がベッドで足踏みしてる描写が好きすぎる」

🤘Netallica(ネタリカ) について
『メタリカ』と『ファイトクラブ』を愛する陰キャのオタクが映画を語りまくるYoutubeチャンネルです。

🔥チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCb9Cpoj6FQ1u68fW9daSb9Q?sub_confirmation=1

※ 引用した画像の著作権は著作権者様および製作者様に帰属します。
権利上問題がある場合は速やかに対応致しますので、大変お手数ではございますが、以下のご連絡先・またはX(Twitter)のDMまでお問い合わせ下さい。

【X(旧Twitter)】 @netallica69
【メール】netallica69@gmail.com

#Flow #映画レビュー #映画紹介

関連記事

  1. 海外映画ネタバレ

    【動画】【ネタバレを含みます】劇場版ガンダムシードフリーダム特典小説を語る

    早々に配布が終了し、なおかつランダム配布だったため手に入れられなか…

  2. 海外映画ネタバレ

    【動画】【リアルペイン心の旅】ネタバレなしレビュー✨️ジェシーアイゼンバーグ脚本&監督( …

    【リアルペイン心の旅】ネタバレなしレビュー✨️ジェシーアイゼンバー…

  3. 海外映画ネタバレ

    【動画】【 雑談 】2025年2月に観た映画のネタバレ感想会!【 Vtuber / ミラナ・ラヴィー…

    あんた急にガンダムばっかり観てェ!今月はベルばらも観たし!配信感…

  4. 海外映画ネタバレ

    【動画】楽しそうな司【メダリスト】#メダリスト #ネタバレ注意#アニメ #雑学 #漫画

    <引用元>メダリストつるまいかだ講談社メダリスト製作委員会…

コメント

    • @ちか-e9t5t
    • 2025年 4月 14日

    昨日観てきました。これは本当に深い、たくさんの人にオススメしたい作品ですよね。そしてセリフもナレも全く無いので、はっきりとは示されないことが多いのですが、この動画の内容はとっても腑に落ちたというか、理解が深まりました。この作品を観た方と語り合いたいな〜と思いました。

    • @mizuho1114-g3c
    • 2025年 4月 14日

    ネタリカさんの解説は殆ど共感しまくりで、私が観ながら感じてたことをしっかりと言葉にしてくださったかんじで聞き入りました。
    特に鳥の昇天やクジラの神格化された描かれ方のところ深いです・・✨

    私としては、地球の意思が浄化をしている世界で、地球の意思に合わないものは淘汰され消され、地球の意思に見合うものだけが(シンプルにして仲良く助け合って生きられる)残される世界なのかも・・?と想像して観てました。
    人間社会はあまりに欲得にまみれて汚されて破壊され過ぎたため、地球という自然が人間という種を追い出したか?または排除してしまった後の浄化されていく途中の世界なのかも?と・・
    タイトルのように舟で流れていく小舟の上で、動物たちは本能のまま思い思いに寝たり遊んだり食料をとって分けたりして、仲間となった者たちの間で、明日を思う不安も恐怖もなく時間が流れていく(まさにFlow)^^

    助け合い慕い合って、目の前のことだけに集中して生きるシンプルなあり方が「あ~本当は人の社会もこんな風であればいいのになぁ、、」って、幸福ってこんな風ななんでもないことなのになぁって思って泣けたり、、というか美しさとか共感して全編泣きまくりでした(笑)
    言葉や解説が無い分、映像や音楽の美しさが際立って感じられて、
    言葉では表現できない、心に響く美しい世界感、素敵なアニメーションでしたね。

    • @nikuudon379
    • 2025年 4月 14日

    ねこが家にいるので、ねこちゃんの感情が細かく伝わってきた

    • @りんごかお-f3w
    • 2025年 4月 14日

    ヘビクイワシの全部のシーンで涙が止まりませんでした。今思い出しても胸が苦しくなります。
    鳴き声だけなのに、本当に色々と考え、学べる作品、初めてでした。

    • @まきの-s3x
    • 2025年 4月 14日

    今年に入って昨日で丁度30本目を鑑賞出来てますが、今のところこの「フロウ」が今年に入ってのベスト中のトップです。ちなみに今のところのベスト枠は「青いライオン」「ビーキーパー」「敵」「セプテンバー5」「大きなたまねぎの下で」「少年と犬」です。

    • @urota00
    • 2025年 4月 14日

    ネコ、洪水、セリフなし、観念的なシーンの共通点からねこぢる草を思い出しました。
    湯浅さんが関わってるのでぜひ観てほしい。

    • @akikoba-t1q
    • 2025年 4月 14日

    変化は突然襲ってきて、気がつくと環境となりゆったりと時間が経過して行く。私たちは変化にどのように対応するのでしょうか。言葉も習性も身体能力も異なる動物たちは、共に生き共に乗り越えて行くのに。。。コミュニケーションツールが発達しても、人間は自分ファーストとなって多様性を排除するばかりなのでしょうか。映像に描かれていない人という存在がが、この映画を通してあぶり出されているように思えました。

    • @huyemiti7669
    • 2025年 4月 14日

    私はラストで「失われたボート」「映画序盤に発生した鹿の暴走」「水面を見つめる猫たち」「ポストクレジットで海原を泳ぐクジラ」から
    再び津波が起き世界は水面の下に沈んでしまい地上の生命は消えてしまったバッドエンドとして解釈してしまったので鑑賞後とても悲しい気持ちでしたが
    今動画のような考察等を拝見させていただき解釈は観た人に委ねられている作品だと思い直し救われた気分です。

    • @sho-wz8wc
    • 2025年 4月 14日

    人生みたいな映画
    何度も泣いてしまった
    山頂のシーンはあまりの美しさに圧倒されました

    • @cbsuperfournc31
    • 2025年 4月 14日

    今後も映画にこんなにカッコいいカピバラは出てこないかもしれない、カピバラ師匠素敵でした。

    • @numo1st701
    • 2025年 4月 14日

    猫映画にみせかけたカピバラ映画

    • @Sあらいす
    • 2025年 4月 14日

    ギンツ・ジルバロディス氏の処女作Awayはアマプラで観られるので加入されている方は予習に観ておくと良いです
    手書き風の画風はAwayと同様ですが、クオリティはもう比較にならないくらい進化してましたね
    特に森の描き方が素晴らしかったですね、まるで温かみや草の匂いが感じられるくらい
    ジルバロディス氏の作家性が強いのでもちろんクセはあるのだけど、不思議と老若男女問わずに楽しめる唯一無二な作品だと感じました

    • @ginikuro
    • 2025年 4月 14日

    まずは、猫の可愛さにやられますが、突然のアクシデントに対応していく、生きる力に魅了されました。また最後まで一緒で離れないワンコがいる傍ら、災難が去ったあと、さーっと去っていく犬たち、ああ、人生のようだなあと、も。それでも残った仲間みんなで水面を覗くショットは記念写真のようで、思わず目を細めました。いろんな例え、観た方それぞれの解釈があろうと、セリフが一切なかった分、世界中の人が同じ条件で本作そのものを受け取れたことが素晴らしいですね。

    • @垣本達雄-y3g
    • 2025年 4月 14日

    べスト作品。

    • @やまだはなこ-k5g
    • 2025年 4月 14日

    私の解釈では、あのクジラは同一個体。理由は山のてっぺんのミラクルで、水の玉がフワフワと浮いていました。そして、鳥が天に消え、水がいきなり引きました。俗な言い方をすれば、あの山のてっぺんの魔法陣が洪水のスイッチ。
    で、猫はクジラにお世話になりっぱなしで。その恩人の最大のピンチに、猫は対処方法を知っている。もう一度洪水を起こす方法を知っている。でも、せっかく水が引いて皆幸せになったのに…。その迷いを、仲間がそっと寄り添う。大丈夫。皆あの洪水をちゃんとやり過ごした。こんな仲間だってできた。で、猫はもう一度洪水を起こしてクジラを救った。と。
    魔法陣の起動で鳥が消えたけど!?については、鳥は元々意識高い系だったので自らの意思で次なる存在にシフトしただけで魔法陣の起動に贄は不要なのでは。猫は帰って来たし。と楽観的に考えています。
    単に映画の最初から猫とその仲間をずっとサポートしてくれてたクジラに助かってて欲しいだけですが。

    • @康平-o8z
    • 2025年 4月 14日

    Filmarksも猫、あるいは動物好きとそれほどでもない人で大きく評価が割れてますね
    Flowの良さとして、動物の動きのリアリティを追求して、それを元に物語が変化していく点があると思いますが、逆にそれ以外の良さがあまり無かったような気がしました
    ストーリーに大きな驚きや展開の目新しさは乏しく、映像の美しさや演出力もロズには到底及ばない
    動物の動きにリアリティを追求した割に、洪水の水量の増減や木の折れ方など、自然法則に則っていない挙動が多かった
    映画の感想に他人がケチつけるほど野暮なことはないけど、10年に一度みたいな大きなことを言われると、それはさすがにって突っ込みたくなる要素が多い作品だった

    • @セクターG
    • 2025年 4月 14日

    ちょうど今僕が考えた考察
    ポストクレジットシーンに出たクジラは干からびていたクジラとは別個体だと思います。
    エンディングでクジラは干からびて死ぬ直前でした、しかも洪水は引いて森も元通りになり猫たちは自由を取り戻した
    でも次の洪水が来るまで干からびていたクジラはそれまで耐えて生きられるはずがありません。
    となると一頭目のクジラは水が引いたことで死亡し、猫含む陸の動物たちは助かり生き延び、
    海ではもう一頭別のクジラがいたのではないかと僕は考えています。
    (またポストクレジットシーンでクジラが泳いでたのは洪水ではなく海だと思います。)

    • @ichigotoufu
    • 2025年 4月 14日

    ディストピアのような世界に美しい景色。映像美に見惚れました。そしてどの動物たちも、みんな違ってみんなよかった☺️犬と猫を飼っているので、それぞれの習性がまんま活かされていて面白かったです!
    ただ、水が迫ってくる場面が多くちょっと怖いなと思ったので、動物たちが心配でリラックスして見ることはできませんでした💦

    • @kodokunazou
    • 2025年 4月 14日

    素晴らしい解説ありがとうございます。地元で上映がなかったので、遠くまで足を運びました。動物を描写した作品として、現状では最適解だと思います。監督と同じように成長している黒猫は好奇心が愛おしく、全てにおいてバランスが成されていました。(SNSを見ているようなワオキツネザルや現在の移民に関する考えもちらほら)イタズラで自己中心的なキツネが実は良いやつというステレオタイプな描き方をするのも子どもにとっての導入としては良いですが、擬人化することに基本反対ですので、是非多くの人に観てもらいたいですね。初日平日で、地方ということもあり、劇場の入りが寂しいことが心残りです。外国人が多くなったとは言え、オスカー当然納得です。
    現在『THE PITT』が、配信されています。来月の『LAST OF US S2』までの、お楽しみとしてどうでしょうか。関係のないコメント失礼しました。

    • @セクターG
    • 2025年 4月 14日

    17:13 17:17 もしかして猫たちエンディング後で死亡したの?😢

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画考察

    【動画】映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』(ハリウッド版「攻殻機動隊」)レビュー…
  2. 韓国映画考察

    【動画】映画『7番房の奇跡』予告編
  3. 日本映画考察

    【動画】宿命に抗え― 【羌瘣PV】公開|映画『キングダム2 遥かなる大地へ』【2…
  4. 海外映画考察

    【動画】忍者を韓国起源だと言い張る韓国人俳優に海外の有名映画監督大激怒!?
  5. 日本映画ネタバレ

    【動画】ブルーロック 259 話日本語 ネタバレ100% 『Blue Lock…
PAGE TOP