日本映画ネタバレ

【動画】【新幹線大爆破】日本のパニック映画として魅力はあるが不満もあり【映画レビュー/ネタバレなし】

Netflixの映画「新幹線大爆破」のレビューです。ネタバレなしです。
映画レビュー一覧:https://www.youtube.com/playlist?list=PL7J43qy3BSG-WMW_z_vUVw8NCKlIexB4z
Twitter:https://twitter.com/hitoshi_p

#映画レビュー#バーチャルYouTuber

関連記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】谷崎潤一郎『鍵』愛のコリーダ・白日夢と並ぶハードコア大作!

    設定は原作の戦後の京都から、現代(公開当時)の鎌倉変更している。…

コメント

    • @MrTOYSBOX2000
    • 2025年 4月 26日

    新幹線大爆破なんだから運転士が重要なポジションのはずが、前作と差別化するためか他キャストと絡みがほぼない。なので「のん」である必要もない、、、ヘリコプター事故起こしたおっさんが、ユーチューバらから暴行されるとか現実ではありえない。とにかく、女子高生犯人、爆弾設置の件も含めリアリティーがなさ過ぎて引いてしまった。

    • @のんちゃん-p4k
    • 2025年 4月 26日

    ネトフリのボタン自分も押しそうでした笑。犯人のスネ具合に気持ち悪くなり途中で観るのやめようかと。まぁその軽薄さが今の日本を体現してるといえば上手く描いてるのかもですが。女性運転士の必要性はどこに?娯楽作品なだけで深みやメッセージを何も感じず。もう見ないかな。因みにオリジナルは10回以上鑑賞。期待はしていなかったですがもう少しマシだと思ってたのでガッカリ感半端無い

    • @NEMO-jv7mx
    • 2025年 4月 26日

    草彅剛の体格が華奢だから制服が似合わないな。
    昭和版の宇津井健さんの実直な感じと体格の良さは制服が似合う。
    そういえば〜昭和版は皆汗をかいている演出なんだけど、草彅剛は肌も白いし、汗もかいてない。
    ラストの刑事と犯人の会話は余計だったかな。

    • @sunTr-nf3pw
    • 2025年 4月 26日

    監督が関わった『ガメラ3』なんかを監督はイイナと思い続けていたんじゃないのか。そういう意味では特撮オタクは典型的な少女を出したい超オタクだった。せめて『スピード』の犯人みたいに身代金絡みのドラマだったり、政治絡みのサスペンスドラマとして描き続けていたら外国の一般の映画ファンは許してくれたと思うけど、これではVFXだけの魅力を感じさせる映画になってしまった。

    • @nyaa2009
    • 2025年 4月 26日

    4:56からのご感想、全く同意で視聴時同じ気持ちになっていました。ネトフリでめずらしくスキップボタンおさずに集中してみられていたのに、あそこから「ああ、樋口監督の例の感じがでちゃうのか」となんか嫌な予感が始まって、それがことごとくあたっていって、たまらずスキップボタン使いました。ピエール瀧登場にはキター感があったものの、彼の取り調べでの「犯人も可愛そうなんですよ」の件も「もういいから進めよ」とじれました。映画公開があるなら、犯人側の「事情」をサクサクカットして上映してほしいと思いました。

    • @debuchi27
    • 2025年 4月 26日

    やっぱ、自分が思ったこと(犯人像のこと)は、一応「間違ってなかったのか」って安心しました。
    SNSで犯人像のガッカリ具合をコメントしたら、文面読まずに「前作見ずに語るな!」のズレた暴言コメント来てて、ガッカリしたけど・・。
    個人的には、犯人が「ピエール瀧」だったら面白かったかも・・って思うと残念。

    • @越後屋-n6f
    • 2025年 4月 26日

    ビデオ販売して欲しいや

    • @はぐれメタル-m2q
    • 2025年 4月 26日

    そう、犯人側が見るに耐えない。すごく同意します。前半は割と良かったのに、犯人の明かされ方でめっちゃ萎えましたね。

    • @senatetu
    • 2025年 4月 26日

    映画全体はテンポよく見ごたえがありましたが。75年版でも描かれたように,この映画の主人公は犯人のはず?で犯人役の描き方が薄く犯行動機が読み取れない…何故高校生なのか?純粋に爆弾を作った人が犯人の方が納得がいく、アプリを取り入れたり今の時代を当てはめようとしたのか…75年版の熱い男たちとそれを支えた女たちの物語(演技)が好きです。

    • @tetsuyanakamura257
    • 2025年 4月 26日

    こういう犯罪者に「同情する余地」いらないと思う派です
    作戦失敗犯人シ亡ザマァwでいいです

    • @susumukodai-to7lw
    • 2025年 4月 26日

    犯人の動機などがちょっと薄かったが、75年版のグダグダ人情芝居より今回版はスマートで良かった。

    • @イカドンドン
    • 2025年 4月 26日

    主役がダイコンすぎて引きました。

    • @カイ-t2v
    • 2025年 4月 26日

    「日本沈没」コンビか

    • @southislander
    • 2025年 4月 26日

    自分が脚本を書くとしたら、犯人役は、羽田発ANAハイジャック事件(機長が機内で●された事件)を参考にするね。

    小さい頃から新幹線が大好きな工業高校出身のオタク。
    夢は新幹線の運転士になることで、JR各社の試験を何度も受けたけど、全部落とされた。
    おまけに面接でひどいことを言われてしまう。。それによって夢が絶たれ、引きこもりに。
    そうして、いつしかJRに恨みを募らせて行く。

    そんな中、出会ったのが「新幹線大爆破」の映画。それを参考に大勢の人たちを不幸にしてやろうと思い、事件を決行。

    ↑こんな感じの方が リアリティあっていいんじゃない?

    • @Austin_TX
    • 2025年 4月 26日

    犯人に関しては同感です。担任の先生が説教でもするかと思いきやヘタレすぎてイライラしました。あと、救助車両に早くいかなきゃいけないのに尾野真千子が松尾論に語り始めるシーンで、「はよ行けよ!」と思いました。せっかくのテンポがそがれてあれはないだろうと思いました。斎藤工らJRのスタッフの仕事ぶりが素晴らしかっただけに車内のパートのグダグダが余計に浮いて見えました。

    • @黄金の筋肉-h9c
    • 2025年 4月 26日

    見ました。実際は、あんな乗客は、いません。映画だからしょうがないと思います。

    • @ZKMT
    • 2025年 4月 26日

    犯人周りについては既にyoutubeのインタビュー動画とかで監督が語ってるので見た方がいいぞ

    昭和のノリを踏襲しつつ、上手く現代に合わせた最高の映画で、多少の誇張や風呂敷広げ過ぎて未回収なこともあれど、今年トップクラスの映画だと思う

    昭和映画大好き!ハリウッド大好き!みたいな映画オタクには合わないかもしれないが、細かいところは気にしない純粋な気持ちで見れる一般層のウケは確実にいいと思う

    • @kazoo2628
    • 2025年 4月 26日

    犯人がピエール瀧だったら説得力あったと思うな…

    • @batsugnjky
    • 2025年 4月 26日

    「東京湾炎上」も現代の映像技術でリメイクしてほしいな😊

    • @southislander
    • 2025年 4月 26日

    見たけど微妙だった。(ネタバレあり)
    全体的にB級感が強くて、正直あんまり入り込めなかった。

    まず登場人物が多すぎ。有名俳優もこれでもかってくらい詰め込まれてて、誰に焦点が当たってるのか分からない。乗客にも政治家やインフルエンサーなどキャラが強めな人が多くて、それぞれの背景や人間ドラマが中途半端なまま話がどんどん進んでいくから、気づいたら感情移入する隙もなく置いてけぼり。俳優陣は一部に絞って、その人たちの人間ドラマをしっかり描いてほしかった。乗客はその他大勢のエキストラで十分だったと思う。

    あと、東北新幹線という短い区間で事件が起きた割に、捜査や対応があまりにスムーズすぎる。もっと混乱やドタバタがあってもいいはずなのに、「それ知ってたでしょ?」ってくらいスピーディーで、リアリティがない。

    キャスティングの雰囲気も軽めで、緊迫感がない。指令センター役の斎藤工も、運転士役ののんもノリが軽くて安っぽいし、違和感が強い。完全にキャスティングミス。

    特に斎藤工が政府方針に腹を立てて感情を爆発させるシーンなんかは「芝居してます!」って感じが出すぎてて、ドラマに集中できない。あんなキレ方する人いないだろ。いたとしたら相当な 情緒不安定。

    ストーリーもツッコミどころだらけ。ヘリコプター事故の社長に対する乗客の集団攻撃(日本人ならそんなことしません)や、「父にムカついたから」って理由で女子高生が爆弾を仕掛ける展開も、さすがに雑すぎる。動機も行動も軽すぎて、リアリティ皆無。しかも突然泣き出すとか、悲劇のヒロインぶってる当たりが本当に終わってる。

    走ってる新幹線も、時速120kmの設定なのに、空撮や通過シーンなど、どう見てもフルスピードで走ってる。(いや、むしろ それ以上に速く見えるシーンもある。まぁ映えを意識したのかもしれないが)
    さらにラストの新幹線脱線シーンもどう見ても模型。緊張感が一気に冷めた。

    過去作の映像を引用する場面もあったけど、やり方が雑で、映画を見てる最中にいきなり「懐かし映画紹介バラエティ番組」を見せられてるみたいな空気になってしまって残念。引用するなら、「過去の映画を模倣する犯人」みたいな設定で、あえて映像は使わずストーリーとして取り込む方がスマートだったと思う。

    全体的に雑でチープ。アイデアもキャストも揃ってるのに、もったいなさすぎた。

    • @A_ashiyahama
    • 2025年 4月 26日

    見ました。
    感想は「シン 幹線大爆発」かな

    • @slope0046
    • 2025年 4月 26日

    1975版より面白い程「スピード」です。無茶なアクション、救出劇、ラストシーンなど。デニスホッパーのようなサイコな爆弾魔な欲しかったなと思います。

    • @kore-yh1kl
    • 2025年 4月 26日

    旧作を後で見ようと思いましたが失敗したかな
    先に旧作見れば良かったです これから見ますが旧作見たらまた印象変わるかな
    私も犯人の描き方が中途半端で残念でした 
    ネトフリ俳優のピエール滝さんもたったあれだけ?
    個人的に森監督が出てきた時はビックリしました つい最近オウムのドキュメンタリー見たばっかりなので
    でもあの子の父親にしては年取りすぎてるよ
    演技派の好きな俳優ばっかり出て嬉しかったのですが、まあどの役もそういうキャスティングなんだろうなと思いました
    六平さんあたりががやらかすとか期待してたんですがJR全面協力じゃ誰も死なないかw
    それとJR東日本だけの範囲で納めたのもそういうことだったんですね

    • @huruto-channel
    • 2025年 4月 26日

    75点の7は1の間違いじゃないですか?

    • @kanahara9440
    • 2025年 4月 26日

    犯人が高市だったら面白かったな。

    • @蔵前四郎
    • 2025年 4月 26日

    前作は撮影協力拒否
    言霊信仰や国鉄の威信も
    半世紀近くの時間経過も
    面白いですね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ゴールド・ボーイ】映画 やばい邦画誕生!感想動画 あなたも見たくなる!…
  2. 海外映画考察

    【動画】ディズニー映画『クルエラ』レビュー【ネタバレあり】エマ・ストーン主演
  3. 海外映画ネタバレ

    【動画】【怪盗グルーのミニオン超変身】日本公開前!映画のネタバレと感想を語ってみ…
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ネタバレ】邦画の新しい演技、キャスト全員神演技!/六人の嘘つきな大学…
  5. 日本映画考察

    【動画】ハリウッド映画の日本描写がトンデモな理由【ゆっくり解説】
PAGE TOP