海外映画考察

【動画】【海外の反応】35年前の日本アニメが凄すぎると話題!これ手描きの時代だよね?全部手描きだよ?日本人は狂ってやがる。。。。

0:00 はじまり
3:53 海外の反応

Xやってます!フォローお願いします!
https://x.com/saou0345

僕のヒーローアカデミア、イジらないで、長瀞さん、少女漫画、アメコミ、ポリコレ、つまらない、漫画、フェミニスト、アニメ、ツイフェミ、キャラクター、WOKE、ポリコレ、予告、キャスト、bgm、reaction、リアクション、岡田斗司夫、感想、考察、アメリカ人、レビュー、宇多丸、アメリカ、ハリウッド、LGBTQ、ゆっくり、論破、プレステ、PS5、ゲーム、おすすめ、任天堂、海外の反応、JAPAN、セルアニメ、作画

【参考文献、引用ソース】
reddit
youtube
x(Twitter)

VOICEVOX
四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shikoku_metan/
青山龍星
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/aoyama_ryusei/
白上虎太郎
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shirakami_kotarou/
雀松朱司
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/wakamatsu_akashi/
麒ヶ島宗麟
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/kigashima_sourin/

#オネアミスの翼
#メタルスキンパニックMADOX-01
#海外の反応

関連記事

コメント

    • @WHB21S
    • 2024年 9月 29日

    スタッフが若くて力が有り余ってたから出来た作画
    オネアミスは作品自体は知名度無かったけど、このロケットが発射するシーンだけは当時から手描きの限界の作画で話題になってた、今見ても凄すぎる

    • @ringmeymey
    • 2024年 9月 29日

    オネアミスの翼じゃねーか。
    この当時でもダントツで高品質の作画だったよ。

    • @堀正訓
    • 2024年 9月 29日

    日本のアニメの作画がすごい。そりゃそうだよ
    極端な話西洋圏の70年~80年代頃は『アメコミ』みたいな作画からほとんど変わらなかった。
    対して日本は次を作る毎に『よりリアルに』『より細かく』しないと制作の仕事がもらえなかったから職人の作画が生まれ海外に人気のジャンルとなっていった。

    • @shigeorg
    • 2024年 9月 29日

    庵野さんのこだわりは DAICON フィルムですでに発揮されていた。

    • @kazuakikuzirai9159
    • 2024年 9月 29日

    だから、割と高年齢の当時からのアニメファンは作画崩壊ってあまり気に成らないんだよな。
    最近の時々有る炎上が不思議でしょうが無い

    • @kf8587
    • 2024年 9月 29日

    日本のバブル全盛の時代に作られた潤沢な予算あっての作品。
    好況は人間の活力や創造性すらも生み出すのだなあと思う。

    • @犬マサ
    • 2024年 9月 29日

    その庵野ですら逃げ出したといわれてる天使のたまご・・・噂なので真意はわからんがあの天野絵を動かすという狂気じみたことをやってるアニメ 尚内容はというと

    • @user-toratogira.daisuki
    • 2024年 9月 29日

    90年代半ば以前はオール手描きだろ。  
    寧ろその頃の方がクオリティ高かったってどういう事なんよ😢

    • @kaisei6923
    • 2024年 9月 29日

    今でも日本のアニメには目を見張るものもあるよ
    それがメカモノになってないだけで。
    ラブコメにそこまでいるの?っていう。

    • @queseramu
    • 2024年 9月 29日

    もしかしてパシフィックリムのOPの流れはこのリスペクトだったのかな

    • @高-t2p
    • 2024年 9月 29日

    逆に今作れませんよ。最高の人材集まった最高の時代の作品

    • @めじろにあん
    • 2024年 9月 29日

    海の神兵だと思ってました

    • @puipuitombow
    • 2024年 9月 29日

    王立宇宙軍オネアミスの翼ではCG映像を直接使ったわけではないが、航空機などの立体図をPC上のCADソフト(CANDY)で作成して、様々な視点を3Dデータ出力してからアニメーターが塗って仕上げた。

    • @ヤマオサ-b9x
    • 2024年 9月 29日

    今なら注目されてたけど当時は高レベルな作品が多過ぎて埋もれた名作も沢山あったんだろうなあ

    • @coco-oq6jx
    • 2024年 9月 29日

    80年代なのに⁈じゃなくて、「80年代日本だから」描けたんです!と声を大にして主張したい!経済的に黄金期で子供が沢山居たから素晴らしい漫画、アニメ、ゲームがバンバン生まれました。

    • @hage-maguro
    • 2024年 9月 29日

    今時、タービンに情熱を燃やせるアニメーターさん、おるんかいな??

    • @panchineko-vv4hx
    • 2024年 9月 29日

    四十数年前、アニ〇ージュというアニメ雑誌の巻末の方で、いくつかのアニメスタジオがアニメーターの募集広告を出していた。
    ※当時はまったくの未経験者、学生でも実力があれば、雇ってくれる状況であった。
    因みに京都ア〇メーションも募集を載せていたよ。
    アニメ絵(特にメカ、そして金田アクション、美女も得意でした)を描く事が好きだった私はその中のNプロダクション(現在も存在する中堅アニメスタジオ)の募集に力試しにと応募し後日、採用通知をもらった。
    まだ高校就学中の身だったのだが、先方からとりあえず見に来ないかと誘われてスタジオを訪ねに行った。
    その建物は一階がレンタルビデオ屋で、そのアニメスタジオが運営してるようだった。
    応接室に招かれると、なぜか代表の人に将棋をしようと持ち掛けられて一局・・・惨敗でした。
    その後、作画スタッフの方達の仕事ぶり(主に動画)をたくさん見学させていただいた。
    給料は完全出来高制で、動画一枚あたり110円の工賃で、その中から動画チェック料で一枚10円抜かれるとのこと。
    おもちゃメーカーとも取引してるそうで、既発売商品のデザイン画も見せてもらった。
    金銭的な問題で結局は断念したのだが、もしアニメーターになっていたら、私の人生はどう変わっていたのだろうかと、ふと思いにふける事がある。

    • @rafflesiaswift8250
    • 2024年 9月 29日

    現代でも技法はどーあれ、京アニ作品とかスゲェ良い物魅せて貰ってるなぁって思ってるけど、こーいう基盤があってこそだと思う

    • @ibuqlo1012
    • 2024年 9月 29日

    アニメーターの皆さんにも印税入るシステムになりますように

    • @まぶ-l2y
    • 2024年 9月 29日

    複雑な形のプロペラが回転するシーンでは
    さすがにCGで作ってそれを手描きでトレースしたらしい

    • @koukaku2501
    • 2024年 9月 29日

    彼らは日本でも究極って人達ヨ。

    日本でもそこまでやった3DCGアニメあるんですよ。アップルシードって言うんですけど。
    アニメーターが地獄見ながらビルのガラス崩れるシーン作ったらしい。その中で、息抜きなんだろうけどおじいちゃんズの謎ダンス動画作ってたり。

    • @七詩嶺
    • 2024年 9月 29日

    庵野監督、学生時代からアニメーションや自作映画とか沢山作ってて凄い人なのよね。

    • @いろどり-t2f
    • 2024年 9月 29日

    今もたまに変態な作画量(褒めてる)をみるけど昔の過労当たり前な狂人変態達が作り出したコンテンツは本当に凄い。デジタルや技術、表現規制が発展してないからこそパワーとテクニックのみでぶん殴ってくる迫力がエグかった

    • @YU-wv6jz
    • 2024年 9月 29日

    高畑監督が凝り性で予算がかかりすぎるって鈴木敏夫が言ってたなぁ

    • @恙恙
    • 2024年 9月 29日

    ここまでやった上での作画崩壊だったから日本アニメは愛されたのです😂

    • @urawanda
    • 2024年 9月 29日

    オネアミスは今見てもとんでもない作品

    • @m_pyi
    • 2024年 9月 29日

    庵野の通常

    • @mamn8770
    • 2024年 9月 29日

    「日本」じゃなくて「庵野」を強調してるのはなんで?

    • @お茶々-y3e
    • 2024年 9月 29日

    このクオリティでも十分に稼げたり、アニメーターの待遇や給料が良かったら今もこうやって作られていたのかもね。
    結局どんなに嘆こうが消費者はそれを選ばなかったんだから仕方ないよね。

    • @yuyakz7707
    • 2024年 9月 29日

    いや、羊のショーンとかの方がヤバない?

    • @帰宅部-p1k
    • 2024年 9月 29日

    オネアミスは見に行ったなぁ
    まだこの頃はこれがガイナックスってのしらんかった

    • @小彰-x3p
    • 2024年 9月 29日

    オネアミスの翼ですね。これ結構好きでした。

    • @bearqquartetto
    • 2024年 9月 29日

    ああ、AIに頭おかしい量のセルを描かせるシステムを作って、出来たセルを人が撮影する、って手もなくはないか。セルアニメ復権しないかな…。

    • @eaglemountain7636
    • 2024年 9月 29日

    ロケット打ち上げの作画に3秒で250枚って凄まじい…

    • @gertrudbarkhorn7537
    • 2024年 9月 29日

    あのレベルのセル画を今の時代で実現するには、奴隷労働なしには絶対に不可能

    • @zero250100
    • 2024年 9月 29日

    この絵描いてた頃ガイナックスのアニメーターは庵野が会社に住んでると思ったらしいですね

    • @ふここなこふよいや
    • 2024年 9月 29日

    たしかにまだCGでは上澄みの手書き勢には追いつけないだろうなー。
    CGは動きがなんつーか滑らかにカクカクしてるから見てて気持ち悪い。

    • @CrepeSuzette76
    • 2024年 9月 29日

    サイバーフォーミュラのOVAもレースシーンとか全部手書きって聞いて驚いた

    • @シビップ
    • 2024年 9月 29日

    初代ゾイドのCG表現は再現不可能らしい
    残念悲しい

    • @自動車保険払右門
    • 2024年 9月 29日

    何が日本の誇るべき文化だよ調子いい事言うな
    ほんの20年前までこういうアニメ文化を愛好してた奴らなんか全員犯罪者予備軍の非国民扱いだっただろうが
    これが作られた当時なんかオタクは全員死刑にしろとか言われてたよ

    • @rudderfish
    • 2024年 9月 29日

    あのアニメは少しだがCGも使わているらしいが(少しなら問題ない)、私も手描きの方が好きやねえ、手描きで凝ったやつ

    • @kenichif1401
    • 2024年 9月 29日

    映画シンゴジラでゴジラを下敷きにするために高層ビルを爆破するシーンみて、庵野だなぁと思ったわw

    • @米麹さすけ
    • 2024年 9月 29日

    大友克洋のスチームボーイも手書き作画が凄いぞ。ぜひ見てね!

    • @平和世界-h4b
    • 2024年 9月 29日

    ありとあらゆる製品が安っぽくなった。
    家電も車も食品もアニメも
    時代と共に物事が良くなるなんてのは嘘っぱちだったね😾

    • @エルバーナード
    • 2024年 9月 29日

    手描き=そこに描かれている物は全て、何らかの意思を込められて存在する世界。

    • @GSF1200824
    • 2024年 9月 29日

    手塚治虫氏がアニメを広げたくって、安い製作費で作成したので、その後アニメはこの程度の予算で出来るとなって結構制作会社は苦しんだそうな。

    • @ささ-k3i1h
    • 2024年 9月 29日

    内職でセル画制作をやってたんだぞ。一枚三十円とか百二十円だぞ。
    部屋中セル画様の🫙だらけになるだぞ

    • @user-pointonosuke
    • 2024年 9月 29日

    手書き時代のジブリ映画全般、レイアースの第三OP、ルパン三世風魔一族の陰謀の温泉街でのカーチェイス、ダンクーガなど大張メカのバンクシーン、なんかも頭おかしい。

    • @yasukaki4181
    • 2024年 9月 29日

    監督のインタビューによると庵野秀明はキャラクターは書けないが爆発と破片の作画は世界一でコレを活かすために制作されたのがオネアミスだそうだ。

    • @tk4279
    • 2024年 9月 29日

    ところが、その素晴らしい作画を評価せず、二束三文で使って成り立たなくしたんだよ。
    今は、日本のアニメの作画を海外に発注してる有様。

    他の業界にもあるが、「日本の長所」をバカなお偉いさんが評価せず、自ら潰しちゃってるんだよ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】ワンピース 1106話 日本語 ネタバレのフル 『One Piece』最…
  2. 韓国映画ネタバレ

    【動画】【韓国ドラマ】いとしのソヨンあらすじ 11話
  3. 海外映画考察

    【動画】誰もが一度は見たことがある教育番組にまつわる怖い話4選
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】五等分の花嫁 97 日本語 フル Gotoubun no Hanayom…
  5. 韓国映画考察

    【動画】韓国版『ジョゼと虎と魚たち』ハン・ジミン(ジョゼ)とナム・ジュヒョク(ヨ…
PAGE TOP