「海外映画考察」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
こちら公式解説ネタバレです
↓
https://cclv-movie.jp/spoiler/spoiler.html
#教皇選挙
Conclave
監督 エドワード・ベルガー
脚本 ピーター・ストローハン
原作 ロバート・ハリス
製作 テッサ・ロス
ジュリエット・ハウエル
マイケル・A・ジャックマン
アリス・ドーソン
ロバート・ハリス
製作総指揮 トーマス・アルフレッドソン
エドワード・ベルガー
レイフ・ファインズ
スティーヴン・レイルズ
グレン・バスナー
アリソン・コーエン
ミラン・ポペルカ
ベン・ブラウニング
レン・ブラバトニック
ダニー・コーエン
出演者 レイフ・ファインズ
スタンリー・トゥッチ
ジョン・リスゴー
イザベラ・ロッセリーニ
音楽 フォルカー・ベルテルマン
撮影 ステファーヌ・フォンテーヌ
編集 ニック・エマーソン
製作会社 フィルムネイション・エンターテインメント
インディアン・ペイントブラッシュ
配給 アメリカ合衆国 フォーカス・フィーチャーズ
イギリス ブラック・ベア・ピクチャーズ
日本 キノフィルムズ
公開
アメリカ合衆国 2024年10月25日
イギリス 2024年11月29日
日本 2025年3月20日[1]
上映時間 120分
製作国 アメリカ合衆国
イギリス
言語 英語
イタリア語
ラテン語
スペイン語
製作費 $20,000,000[2]
興行収入 アメリカ合衆国の旗$30,942,835[3]
世界の旗 $46,589,644[3]
テンプレートを表示
『教皇選挙』(きょうこうせんきょ、原題:Conclave)は、2024年制作のアメリカ合衆国・イギリスのミステリ映画。
ローマ教皇死去に伴って行われることとなった教皇選出選挙(コンクラーヴェ)の舞台裏と内幕に迫ったミステリ[4]。
第97回アカデミー賞において作品賞含む8部門にノミネートされ、ピーター・ストローハンが脚色賞を受賞している[5]。第82回ゴールデングローブ賞においても脚本賞を受賞している[6]。また、英国アカデミー賞では作品賞と英国作品賞を、全米映画俳優組合賞では最高賞となるキャスト賞を受賞した。
_______________________________________
_______________________________________
★チャンネル内の人気動画★
ま、まさかあのシーンにこんな意味が・・!?
『花束みたいな恋をした』解説レビュー
2人の泣いてる理由が違う
『パラサイト半地下の家族』解説レビュー
格差批判の映画ではない
『天気の子』解説レビュー
須賀はなぜ窓を開けたのか?
______________________________________________________
【驚愕衝撃】
マニアックどんでん返し映画ランキング!
ネタバレ無し【おすすめ映画】
_______________________________________
BGMは
「騒音のない世界」を使用
https://noiselessworld.net/
_______________________________________
とてもは面白い映画だった!
閉鎖された空間でなの、ヒリヒリする様な人間模様。
人間関係や勢力図、そして、候補から脱落していく人達とその理由。
意外な人の思惑と、新教皇の真実。
ラストの暖かな陽が注ぐ中庭での、シスター達の明るい笑い声が、バチカンの未来を暗示している様で、とても興味深く、楽しめた。
バチカンという古い歴史を持つ組織においても、世界の変化に合わせて進化していく。
原作も評価が高い様なので、翻訳が出たら購入して読むつもりです!
東京裁判,ニュルンベルク裁判の映画も作ってほしい。
画的な派手さがないって笑
バトルシーンでも見たかったの?
あの一見地味なシーンに、細かな表情や、緊張感、人間らしい思惑が表現されてるのに…
一般的な理解力は必要なのは勿論として、キリスト教徒じゃない人にとっても、わかりやすく描かれてるし面白かったけどな
個人的に85点
私も中盤辺りで眠気との戦いだったので共感しました笑 ちなみに私の場合は日本の伝統的な価値観を大事にされる保守派と比較しながら見ていて、日本の伝統的な人達よりも考え方が最先端で時代にマッチされている事に驚きました。だってカトリックって伝統的な権威が世界一じゃないですか?それが日本よりも進んでると知れて興奮しました。カトリック教は悪い話ばかり聞きましたが本作をきっかけにフランシスコ教皇に強く興味を持ちました。フランシスコ教皇のようなリーダーが日本にも誕生すれば支持するのにな。
コンクラーヴェ薄ら知ってたけど映画観る前に予習して、現実のカトリックの社会に対する今の態度とかも理解していったから、ちゃんと面白かった
映画趣味なのにこんな感想しか持てないの教養ないな
60点とは驚きです😮私は知らないことが知れて面白かったです。最後は未来への疑問符を投げかけるところも。ただ、人物把握に時間がかかったのは確かで、開始5分で主役が誰か風貌が似てて見失いました笑笑
面白かったけど、目が疲れた。色が教会の白と法衣の赤のコントラストが強すぎたり、文章のところがピンボケしていて何があるのか気になってしまった。
教皇は、日本の天皇みたいに信仰の対象であるだけじゃなく内閣総理大臣みたいに政治を動かす力も持ってる。誰を教皇に選ぶか、枢機卿たちの思想ひとつで、国どころか世界全体の流れが一気に変わる。
教養の無さで理解できて無いのにも関わらず、事前に調べもしないで作品を見て賛否するのは作品、監督に不敬。
つまり、まとめると、キリスト教やコンクラーベに対する動画主の知識不足が60点ってことね。自分で自分の知識や能力の低さを採点するってこと?
映画🎬としてはシーンがキレイでとても面白い映画だと思いますが、ご指摘通り登場人物が多いせいか人物像やバックグランドを把握するのには説明不足だと感じました。回想シーンなどがあれば分かりやすかったのではと思います。
説明不足のところは想像で見るしかないので、そうなのかなそうではないのかな?ともし想像が外れてしまうとついていけないかも。
逆に、もっと堅苦しい映画かと思ってたら
エンタメ要素強くて大衆ウケし易い作りの映画に思えました!
死してなお自分の意のままに人々を操る前教皇が1番怖いと感じました笑
前教皇はあの人に継いでほしいと思っていたのでしょうね
「司会者」ってなんだよ。番組かよ。
この映画はキリスト教を知ってないとあんま楽しめないかも
逆に言えば、キリスト教の価値観を知ればうわー。ってなるのが結構いくつかあっておもろい
同じテーマで三谷幸喜に映画作って欲しい
今から本当の教皇選挙が始まりますね
衣装が綺麗すぎてウィキッドに負けたのが納得いかん
とても良かった
ラストの展開が強引すぎて納得いかなかった。
結局、ああなったのはラスト近くの、あの演説だけでしょ。
いくらなんでも無理がありすぎる。
普通に主人公が、で良かったと思う。
最近の流行りの展開だから賞が欲しかったのかなと勘ぐってしまう。
カトリック信者二世です。
やっぱりバチカン綺麗ですね笑
カトリックの協力している分あまりカトリックが悪く書かれず、最終的には神様の導きにより「新たな」法王が良い感じが出てきたときにはカトリック万歳で終わった感があって、嫌い笑
リベラルっぽい人が脚本をしていた感じが気に入らない笑 俳優は豪華だし、そこそこ面白いけど10年後には忘れている映画 65点
美術100点、脚本70点のイメージ
アカデミーで脚色賞とったみたいだけど美術賞取って欲しかった
面白かったけど結末が予想できてしまって新鮮さはなかったな
どんでん返しとトンデモ展開の違いを考えさせられる映画だった
ポップコーン食いながら見たわ。周りじじばばしかおらんで焦った。
わかる 面白い空気感を感じつつわたしは理解が追いつかくて寝てしまった
登場人物の相関図とコンクラーベが何なのかだけちょっと調べてから見ればめちゃめちゃ楽しめると思う
自分は最初はキャラの名前を覚えるのに必死で苦労した笑
かなりの傑作でした。
序盤は登場人物の把握に必死だったけど、選挙の度に名前を読み上げてくれるから中盤以降はすんなり頭に入ってきた。
脚本、演出、どれをとっても素晴らしく、どんでん返し的な展開もあり面白かったです。絵面は地味かもしれませんが、私はこの静かにヒリついた雰囲気大好きです。
右派と左派の対立とか、出身や言語、人種間の微妙な距離感なども生々しくてよかった。
上映館は少し少ないですが、各都道府県何処かではやっているくらいの規模だし、映画好きは必見の一作です。
たまたまキリスト教の歴史を調べたことがあったり、おっさんが悩み苦しんでるのを見るのが好きだったりしたから楽しめた…ような気がする
重厚なサスペンスっていう点に絞って見に行くと肩透かし感があっても仕方ないかも
えー、お前どこ見てんだよ。こんな大傑作をそんな表現しかできないの?面白いところが全然わかってない。ちゃんと見れば1秒も無駄がないよ。見終わった後、興奮して眠れないレベル。
普通に面白かったけど、キリスト教が根付いている国の人とそうでない日本人では解像度が全く違うんだろうなぁとは思う
トランプさんを見てるとトップの裁量が大きいとえらいことになるんだなってわかる。
最後がなんかなって感じw 知識あるからそれ以外は面白いけど結局、最後は最近の左寄りの洋画って感じ。笑 さすが脚色賞よね。w白い煙も映さないし。白い煙がコンクラーベの山場なのに。ww
最後以外は素晴らしかった
天井から爆!のシーンはあまりにも美しくて絵のようで山田五郎さんに解説してもらう妄想が捗りました。
新しい教皇様はfatherであってマリア様でもあるという…お母さん最強じゃないですか、と思わず拝みました。
見応えあって面白かったんですが、散々ネタバレ解説動画を見てしまった後で映画館に行ったのは失敗だったな〜💦私は最後の亀🐢さんとか、尼さん3人がコロコロと笑い合いながら行きすぎていく辺り、余韻が素晴らしくて、あーこれ、「まんま」観るべきだった〜!と思いました。
面白かったけど登場人物が爺過ぎて途中まで誰が誰なのか分からなかった😂
選挙始まってからおもろなってくる
まぁ教養ないと面白くないと思う。
ジジイと1人のババアしか出てこない
(((o(*゚▽゚*)o)))
絶賛されてて見に行ったけどどこが面白いの?って思ってしまった最後が面白いからって最後居たけどオチがアレとは