「海外映画ネタバレ」の人気記事ランキング
#mcu #ファンタスティック4 #ディズニー
ガチのにっしー映画感想
俺のTwitter
Tweets by nishiedogawa
インスタURL
https://www.instagram.com/cruxzanchan4649/
【目次】
0:00 はじめに
2:37 良い点
7:32 悪かった点
14:50 ネタバレあり
16:52 総評
18:44 アフタートーク
キャプテンアメリカ ブレイブニューワールドの公開を来月に控えた伝説的なシリーズMCUだが、その翌月に配信を予定しているデアデビル ボーンアゲインの予告が遂に解禁され散らかした。そんな中で、カーンダイナスティの脚本が全ボツとなってドゥームズデイは一から執筆されることが報道されたので、それについて話していくとするぜ。という動画以来のMCUに関するトピックスだな。キャプテンアメリカ ブレイブニューワールドについて、チケットの販売状態が報道され散らかしたところで、それについて話していくとするぜ。という動画からあいやしばらく、ドクターストレンジがアベンジャーズ ドゥームズデイに登場しないことが確定したので、それについて話していくとするぜ。という動画からあいやしばらく、キャプテンアメリカ4の予算が低予算であるという報道があったので、これが絶対嘘だろと思う理由を語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、カマラフォーエバーの記憶も懐かしい作品を巡る政治論争について、主演のアンソニーマッキーが語っているので触れていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、ここにきてシークレットインベージョン以下の評価などヤバい事態に突入してきたので、これについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、実際に見てきたのでその感想をネタバレなしで語っていこうと思うぜ!という動画からあいやしばらく、今回はネタバレ全開で語っていこうと思うぜ!と言う動画からあいやしばらく、ちょっと炎上したのでそれについて謝罪する動画を出させてもらったぜ。なかなか楽しいことになってきたぜ。という動画から藍屋しばらく、興行収入がやばいのでそれについて話していくぜ!という動画からあいやしばらく、2週目を終えたというところでそれをもってこの動画を撮らせてもらったぜ。サンダーボルツもこの調子だとまずそうだね。という動画からあいやしばらく、デアデビル ボーンアゲインが第2話まで配信されやがったのでその感想を語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、キャップ4の興行収入のその後が明らかとなったので、それについて話していこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、今回はデアデビルボーンアゲインの視聴回数が出たのでそれについて語っていこうと思うぜ!という動画からあいやしばらく、ルッソ兄弟がドゥームズデイとシークレットウォーズについて色々と面白い発言をしているので、それについて語っていこうと思うぜ!という動画からあいやしばらく、興行収入の予測値が出たので、それについて語っていくとするぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫を見てきた正直な感想を喋っていくよ。という動画からあいやしばらく、ネタバレ全開で全てを語らせてもらうとしよう。という動画からあいやしばらく、海外での評価が出たのでそれについて話していくぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫の初日の興行成績が出たのでこれについて語っていくとするぜ。という動画からあいやしばらく、ついに初週の成績が出たのでこれについて語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、現在大激論になっている件について全部正直に言わせてもらう。という動画からあいやしばらく、白雪姫の本当の予算について報道されたので、それについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫の2週目の成績が出たのでそれについて話していくぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫がジェイソンステイサムの新作映画に敗北を喫したので、それについて語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、ディズニーのDEI雇用について調査が入ったのでこれについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫のコケ方によってラプンツェルが凍結されたのでそれについて語るぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫がマインクラフトの映画公開によってとどめをさされそうなのでこれについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫の現在がとんでもないことになっているので、それについて話していくぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫の5週目の興行収入が出たので、これについて話していくとするぜ。という動画からあいやしばらく、Netflixによる賭ケグルイの実写版の予告がリリースされるも激ヤバすぎたので話題にする。ポリコレの話だね。と言う動画からあいやしばらく、スターウォーズの最新ドラマシリーズであるキャシアンアンドーのシーズン2が配信されたので、これについて語っていこうと思うぜ!と言う動画からあいやしばらく、その衝撃な視聴回数が判明したので、それについて語っていこうと思うぜ!という動画からあいやしばらく、サンダーボルツを見てきたので正直な感想を言わせてもらうぜ。という動画からあいやしばらく、サンダーボルツと言う映画をネタバレ全開で語っていこうと思う。という動画からあいやしばらく、サンダーボルツの初週成績が出たのでそれについて語っていこうと思うぜ!!と言う動画からあいやしばらく、サンダーボルツの興行収入について続報がきたので取り扱っていくぜ。と言う動画からあいやしばらく、2週目の成績が判明へ!という動画からあいやしばらく、アイアンハートの予告が解禁されたので正直な感想を語っていくとするぜ。という動画からあいやしばらく、アイアンハートの低評価率が凄まじいことになっているので、これについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、デアデビル ボーンアゲインの視聴回数が壊滅的であることが判明したので、これについて語っていくとするぜ。という動画からあいやしばらく、X-MENの方針を巡ってディズニー社内で分裂か!?という動画からあいやしばらく、サンダーボルツがリロ&スティッチの影響で散ったので語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫が遂に配信へ…とんでもない事態になってしまった。という動画からあいやしばらく、リロ&スティッチの実写版を見てきたので、それについて正直な感想を述べていくぜ。という動画からあいやしばらく、ファンタスティックフォーの興行収入の予測値が出たので、伝えていくとするぜ。という動画からあいやしばらく、ディズニーがクリエイターに対して配信の終了を正式に述べたのでそれについて語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、白雪姫が配信で1位と報道されたのでこれについて触れていくぜ。という動画からあいやしばらく、星つなぎのエリオの最新の予測値が出たのでこれについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、ジェームズガンが色々とぶっちゃけているのでそれについて語っていくぞ。という動画からあいやしばらく、MCUが2028年に4本の映画を公開することを発表へ。という動画からあいやしばらく、スパイダーマン新作に衝撃のニュースが飛び込んできたので、これについて語っていくとするぜ。という動画からあいやしばらく、星つなぎのエリオが記録的な大失敗を遂げているので、これについて話していこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、今後のスタジオ方針についてピクサーCEOが語ったので、それについて語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、ついにアイアンハートが配信されたので語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、アイアンハートの主人公が賛否両論なのでこれについて語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、ついに最終回を拝んだのでそれについての感想を語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、アイアンハートのリリウィリアムズというキャラクターについて喋っていくか。という動画からあいやしばらく、星つなぎのエリオについてとんでもない事態になっているので、これについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、ジュラシックワールド新作の興行収入が果てしないことになってるので語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、スーパーマンの興行収入が判明したので、それについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、スーパーマンの監督が衝撃の発言をしたので、それについて語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、MCUのリセットが正式に決定してしまったのでそれについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、キャプテンアメリカとアイアンマンがリキャストされることが判明したので、それについて語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、ファンタスティック4を見てきたので、その感想を語っていこうと思うぜ!という動画からあいやしばらく、何故ファンタスティック4を酷評したのかネタバレ全開で語っていくぜ。という動画からあいやしばらく、ファンタスティック4の興行成績が出たのでそれについて語っていくとするぜ。という動画からあいやしばらく、ファンタスティック4の下落がやばいことになっているので、これについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、星つなぎのエリオがえらいことになっているので、それについて語っていくとするか。という動画からあいやしばらく、星つなぎのエリオを見てきたので、それについて語っていこうと思うぜ。という動画からあいやしばらく、ジュラシックワールド新作が見たので、その感想について話していくぜ。
つまらないとまでは言わない。THE 普通って感じ。
良い点悪い点を全て踏まえた上でちょうど普通評価。
夏休みシーズンの映画だと俺の好み的には
鬼滅>スーパーマン>エリオ>ジュラシックワールド>F4
明確につまらないのはF4だけで、エリオまでは面白い。
F1は神作だったけど夏休みシーズンか微妙なので除外。
近畿地方は明日見てくる。
今作はグロさも控えめ、家族も全員生存するので、個人的に見やすい映画でした。家族でみるにはいいかも。(緊張感がないともいう)
でも、恐竜のうんちくも出てこないし、オリジナル恐竜はただの怪獣だし、シリーズの意味は感じなかったですね。
あと、スタッフが頑張ったので見てほしかったのか、モササウルスを海面宙返りさせまくるのは笑いました。
巨大な恐竜に焦点を当てていたのにもかかわらず、巨大さを上手く表せていないのが気になりました。
ティタノサウルスはまずブロントサウルスあたりを出して、こいつかとミスリードを誘った上で更にでかい姿を現したり、ケツァルコアトルスもプテラノドンあたりを事前に出さないと巨大さが伝わらないと思いました。モササウルスもほとんど魚影だったので水中でしっかり映すカットは欲しかったです。現実にいない動物だからこそ、観客のイメージを補完する工程は必要だと感じます。
ブラックウィドウやってた方がマシ
ジュラシックシリーズの最新作を作ろう!ではなくてジュラシックシリーズの世界線で人間ドラマを作ろう!みたいな感じ
マジでおもろかった
遺伝子改変恐竜がカッコ悪くて…。
巻き込まれちゃった人、って言うのは今までもいたからいてもいいんだけど、完全にそれぞれ分かれちゃって、ド素人の家族組も平気で目的達成できちゃうと言うのがどうもね。ある程度シャッフルして犠牲は出しつつも最後に合流できた、ならまだよかったのではと感じた。
次回作はエンバーとD-REXのバトルシーン待ってます。
家族はマジでイライラした!
しかも見に行った時隣のジジババがマック食いながら見ててめっちゃ臭くてより一層にw
今回に始まった話じゃないけど、設定のスケールのデカさに対して作中で描かれることの規模が小さすぎるんだよな
アメリカエンタメ界はディズニーもMCUもDCUもスターウォーズも全てが今までのアメリカエンタメ界の財産を食いつぶしてるようなもん。映像技術が進化してるのにそれに脚本やアイデアが追いついてない。
もうそれに皆んなが飽きてる。
そのうちスカヨハも一時期のミラ・ジョヴォヴィッチのように見過ぎてお腹いっぱいになっちゃう。
ワールドから遺伝子操作+改造を繰り返した恐竜がどうなるかという恐竜を只のモンスターとして扱う流れが発生して1作目はそこそこ楽しめたけれども、今作のあの展開は流石に駄目だと思う
つーかコッチ路線でやりたいなら製作会社をアサイラムに変えろ
シリーズ最高傑作、間違いなし。今までが評判倒れの駄作続きだったので仕方ない。
こんな感じのシンプルなプロットがハマっている。
イナゴ<本作<前々作<<その他
良い点を更に挙げるとしたら、イナゴが出てこない👍️👍️
小学生以上の家族連れとかデートムービーには良いと思う
吹き替え棒読みすぎて感情移入できなかった
こんなんで楽しめなかったらなんも楽しめないぞ
家族いらない
女のアフレコ下手
恐竜シーンの半分くらいが予告にあるやつ
で見る価値なかったな
個々の恐竜と遭遇するシーン自体は悪くないけど、主役恐竜のはずのDレックスが微妙すぎた
オープニングでやべえのいるってアピールした割に道中では影も形も無いし、カプコンヘリを落として、悪い金持ちを食っただけで、大した見せ場もなく逃げただけで終わりって……
モンスターパニック映画としてもはっきり言ってカス、その辺のB級モンスター映画の主役バケモノの方がまだ派手に見せ場を作ってる
小さい草食恐竜はなんやったの?w
黒人のおっさん、覇気使いなのか知らんがどうやって生き残れたのかマジでわからんかった。
個人的にはチャラい若者が情に厚いって展開は好きなので彼氏は主人公一行の新人か、もしくは偶々ヨット釣りして難破した一般人でよかったのかなぁと思います
結論家族パートはいらない😂
D Rexの全身見えないのちょっと良くなかったなって思った。
とにかく話が長い!
登場人物の過去のトラウマを慰めるシーンとか、テンポが悪く感じました。
血液採取の展開も1パターンだし、退屈。
毎度流れるBGMもとにかくくどい。
Dレックスは登場時間短いし、深堀しないのは何故?
なんで過去のトラウマが目の前に現れたのに主人公は何も触れなかったんだろう?
違和感のある描写が多かったですねー
前回はイナゴワールドだったので
期待を込めて見に行ったらカイリキーみたいなモンスターとかなにこれこんなんしらん翼竜が出てきて無事おれ死亡…
ジュラシック・パーク1作目は、全員キャラが立ってた。
しぬキャラはどうしたって必要で(それが無きゃ、怖く無くなる)そのキャラのしに納得感は必要だと思うんです。
パークの、最初にしんだトイレに逃げ込んだ人、という風に今でも覚えられてるキャラが作りって必要ですよね。
うーん、見に行こうと思ってたけど、どうしようかな…。
そこそこおもろかったし鳴き声も迫力あったけど家族の所あんまいらんかなと思った。
ネタバレ
⚫︎ケツァルコアトルスに生きたまま丸呑みされるのは良かった
⚫︎チタノサウルスのシーンはダイナミックな構図とBGMで感動感を演出してたけど、視聴してる側としては唐突感が否めず「別に。。。」って感じで置いてきぼりにされた。
家族は本当にいらなかった。序盤で家族全滅展開期待してたのに全員生き残ると拍子抜け。あと姉がうざくて目障りでしかなかった。
ジュラシックワールド(ジュラシック・パーク?)自体が化石・恐竜・考古学ブームでまだ恐竜が鳥類の祖先説が有力視されていない妄想マシマシ時期にタイミングよく盛り上がった作品なので、今のティラノサウルスってでっかい雀だったんじゃね?説で遊ばれてる恐竜界隈からしたら解釈違い過ぎるんでしょうね
鬼滅観た後で他のアニメ作品観て「面白いことは知ってるんだけど、もうちょっと映像頑張れそうなんだけどな〜」ってふんわり思ってしまって申し訳なくなった事実際あったので、日本映画評論民その現象起きてるんじゃないか?と思ってしまう
ジュラシックワールド他の大作で座席数減らされて鬼滅が今週辺りからかなり客入り減るんじゃないかって分析してるアナリストやライターがちらほらいたけど
ジュラワ不評、エリオ大爆死でその心配はなさそうっすね……
モンスターパニックにしなければ、逆に今までと変わらないって言われてたんでは?
七作目だからね、挑戦したのではないかと、評価を変えたよ
家族パート、俺は良いと思ったよ。
対立じゃなくてみんなが楽しんで欲しいので言うと“そもそも”第一作目から私達が見ている生物は正確には恐竜ではないんですよ皆さん。遺伝子操作により、他種結合にホルモン操作、両性生物化ともともと“恐竜っぽいナニカがコントロール不能になる”というモンスター映画なんですよ。そこにメタ的にも映画的にも表向き『ハァイ!恐竜だよ!凄いでしょ!』っていうパークというステージを用意した上でのモンスター・パニックが本来のジュラシックパークのコンセプトなのですわ。今まではその『光の部分』をメインに映画作ってたから、それが陰る(慣れる)と続く度にテンションが下がっていくわけさ。それを今回は“負の部分(遺伝子操作の失敗)”をメインにしてる。つまり凄いよく出来たB級SFモンスターパニック映画にリバース(再誕)したわけよ。そう考えて見るとオーウェンやクレア、グラント博士とかの表の舞台ではなく、裏の舞台のジュラシックパークとして観てみてくれ。クソ面白いから!じゃ2回目行ってくるわ!
鬼滅が最強すぎて他の作品は全部だめだわな
面白かったよ!
夏休みの娯楽作品としては充分合格点。
迫力感じて欲しいから劇場で見てほしい映画だなぁ。
恐竜の扱いに関しては前作の酷さでもう諦めてて、今作も期待してなかったんで「あぁやっぱりね(T ^ T)」でした。
恐竜映画は擦りすぎてるからもう無理やろ…
築き上げた栄光を守る為に大人しくしててくれ。
まぁDrexじゃなくてカルカロドントとかアロの群れとかあったかなとは思った
えー面白かったじゃん。さすがギャレ
観ました…観終わって感じたモヤモヤをニッシーさんが全て語ってくれました😂😂
そうなの?
楽しみにしてたのに😭
ジャングリア並みの失望?
個人的にはジュラシックワールド3部作より断然こっちのが面白かった。
前作とか緊張感無さすぎて眠りかけたけど、久々にジュラシックシリーズで最初から最後まで緊張しながら見れた。
コレまでの6作
・ジュラシックパーク1
・ロストワールド
・ジュラシックパーク3
・ジュラシックワールド1
・ジュラシックハウス
・バッタワールド
まあこのシリーズ、前作のバッタワールドがクソ過ぎたから配信来るまでは見ないかな
新シリーズでタイトル変えるべきだった。
ワールド三部作で全世界に恐竜が散り散りに→「ようこそジュラシックワールドへ」
新作→世界中の恐竜は環境に適応できず、ほぼ死滅!って雑に処理しすぎだろwジュラシックワールドじゃねーよ
そのせいで既存のシリーズと同じ様なロケーションでしか恐竜だせなくなってるし。
食われない恐竜映画とか見なくていいかな
モンスター・ヴァースの新作かと思った😂
TREXが寝てる姿とか水中泳ぐシーンは新鮮だったけど、それ例外は見てて辛かった
・・・ARKを映画化すればよかったんじゃね?
一番笑ったのは、研究施設のシーンくらいには父親の脚が完治していた事w
あれはまじで笑ったわ。普通に歩いたり、走ったり、しゃがみ歩きしたりww
あと、ただ喚くだけのクソガキがいきなり賢くなるのもおもろい
アホ映画すぎる
マイケルクライトンの原作小説やジョーズのオマージュが散りばめててあって、あっそういう意味の原点回帰なんかと理解した作品。過去作からの流れでわからなくもないが、怪獣を出したらB級映画の烙印を押されて一気にジュラシックブランド棄損されてしまうことに気づいてほしい。亜種でもいいので出演するのは恐竜であることが大前提な物語。毎回パターン一緒で問題は解決しないでエンディング迎える。
普通に面白かったが主人公の女性声優がちょっと棒読みで違和感があった