「海外映画考察」の人気記事ランキング
楽しみすぎる。
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来
2025年7月18日(金)公開
『宴の時間だ』
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン・総作画監督:松島 晃
脚本制作:ufotable
サブキャラクターデザイン:佐藤美幸・梶山庸子・菊池美花
プロップデザイン:小山将治
美術監督:衛藤功二
撮影監督・フィニッシング演出監督:寺尾優一
3D監督:西脇一樹
色彩設計:大前祐子
編集:神野 学
音楽:椎名 豪・梶浦由記
主題歌:Aimer「太陽が昇らない世界」(SACRA MUSIC / Sony Music Labels Inc.)・LiSA「残酷な夜に輝け」(SACRA MUSIC / Sony Music Labels Inc.)
総監督:近藤 光
アニメーション制作:ufotable
配給:東宝・アニプレックス
【キャスト】
竈門炭治郎:花江夏樹
竈門禰󠄀豆子:鬼頭明里
我妻善逸:下野 紘
嘴平伊之助:松岡禎丞
栗花落カナヲ:上田麗奈
不死川玄弥:岡本信彦
冨岡義勇:櫻井孝宏
宇髄天元:小西克幸
時透無一郎:河西健吾
胡蝶しのぶ:早見沙織
甘露寺蜜璃:花澤香菜
伊黒小芭内:鈴村健一
不死川実弥:関 智一
悲鳴嶼行冥:杉田智和
猗窩座(上弦の参):石田 彰
▌アニメシリーズ公式HP
https://kimetsu.com/anime/
▌『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』公式サイト
https://kimetsu.com/anime/mugenjyohen…
▌公式X
https://x.com/kimetsu_off
▌公式TikTok
/ anime_kimetsu_official
▌公式TikTokコピーライト表記
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
#鬼滅の刃 #無限城編
善逸好きな人には申し訳ないけど無限城編の善逸vs獪岳のところマジで1番つまらなくて記憶に残ってない
獪岳の小物感が凄くて上弦の面汚しだし別に善逸いなくても、通りすがりの悲鳴嶼さんがワンパンしそう
これIMAXガチえぐそうやな
何部まで続くのか知ってますか?
3部辺りまで続くと予想
アカザもっと後のような気もしたが😮
原作をかるーく超えてくるとかいう物言いはちょっとモヤっとするな
最近 夏目ばっか見てたから、猗窩座が名取周一にしか聞こえない😁
アニメで見るために原作はあえて見ないで、はや数年、、。映画版で3編で終わるんだっけ。あと何年かかるのかなぁ
❤❤❤❤❤❤
「太陽が昇らない世界」って皆が死力を尽くして無残を追い詰めていく最後のシーンが思い浮かびます。
普通に素直に考えて、映画の最後にちょっと登場するだけの敵キャラの名前をサブタイにして、そのキャラ単独のキービジュアル作るなんて、違和感しかない。
それに、猗窩座登場までを原作通りの順番で映画化したら、普通に尺余りすぎてめっちゃ水増しして引き延ばさないといけない。童磨戦を最後までやると、アニメ派の人へのネタバレが発生する。それなら逆に、最初に猗窩座戦を最後までやって(その際、童磨戦のネタバレシーンはカット)、二本目で童磨戦を最後までやり、その際に一本目ではカットされたシーンもいれる、の方がいい。
義勇の描き下ろしイラストグッズ販売が発表されたことも合わせれば、猗窩座が顔見せだけはあり得ない。
めちゃくちゃ楽しみ!!
生きる糧!!
しのぶさんの勇姿しっかり見てくる😭
17巻最後で1章は終わりとみてます🤔
いやいやいやいや
猗窩座ったら猗窩座なんだよ
1章で猗窩座戦終わってほしいけど3戦(2戦と半分?)やるとなると
尺が厳しいし、かといって猗窩座過去回想はあんま削ってほしくはないんだよな。
猗窩座、童磨、黒死牟、無惨の4体(おまけもおるけど)倒さなあかんからペース的には童磨戦の途中まで行かなあかんやろ
クオリティーは落とさずこれを三部作
見に行くからお金はちゃんとアニメーターさんに還元してほしい
2作品目で、上一の決着書くから、これでいい
嘘か真か、海外リークだと上映時間2時間30分と話が上がっていますね。
この人これまじで言ってるのかな。普通に猗窩座戦最後まで行かないと間に合わないし、この感じでタイトルまで猗窩座再来なのにさわりだけだったらタイトル詐欺も良いとこだぞ。そんな裏をかくようなタイトル設定しないし普通。サプライズ的タイトル詐欺はしてもこういうマイナスなタイトル詐欺はせんやろ。どうかんがえても
猗窩座の過去編の終わりまで描くと、童磨の過去が浅いのもあってどうしても第二章が他と比べると弱い感じになるから、炭治郎が透き通る世界で猗窩座の首を切るあたりでクリフハンガー終わりになるような気がする
1章で猗窩座全部終わらんと普通に3作目で完結は間に合わんやろ
展開的に、童磨戦開始▶猗窩座戦開始~猗窩座倒す▶童磨倒す、なので猗窩座戦は確実に決着すると思います。獪岳戦は忘れてしまったのですが、ワンチャン獪岳と善逸が対峙して次回かなあとも思いました。
副題に猗窩座再来とあるのに、決着付けずに2部に持ち越しとは思えない。
しのぶ善逸猗窩座で原作18話、上映時間がもし2時間20分程度ならテンポ良く収まりそう。
猗窩座編、童磨編、黒死牟編、最後は無惨最終決戦‼️童磨と黒死牟は無限城第二章で同時になりそうだわ‼️
炭治郎が主役って忘れてる?炭治郎目線だと、猗窩座憎しが一番の要素だろ。違和感など無いし。
ポスターを見ても炭治郎と義勇が全面に出てるし、メインは猗窩座戦で最後はしのぶさんがー…で終わって、猗窩座戦はすっきり片付く上に二章につなげる形で引きも良し!みたいな感じかなと予想してた
義勇さんの「背中がいたい」のシーンがあるので、猗窩座戦はラストまでだと思います
初めのキービジュアルも、よくよく考えたら水兄弟が中央でカラーでしたし
決戦の火蓋を切るのは善逸ですかね
善逸推しの私はもうずっとこの時を待ってました
鎹鴉の「胡蝶しのぶ……」の報告シーンは水兄弟が、まだ無限城内を走ってる時だったので…猗窩座遭遇前にしのぶさん…
ラスト、猗窩座VS水兄弟と思います
これで2時間半くらいでおさまるのか?
とにかく相変わらずの想像を超える作画で素晴らしいのひと言
初日は席予約、争奪ですね。回線パンクしてた無限列車の時を思い出しました
んーーーLiSAはもうお腹いっぱい
この人何言ってんだ
そういうことか!
善逸vs獪岳&炭治郎vs猗窩座とずっと思ってたけど、第二章が猗窩座か!
でも、黒死牟は一本だとして、猗窩座と童磨1本でまとめれるか!?
私も同感です。いろいろな解釈予想がありますが、単なる揺さぶりかな?と思ってます。どちらにせよ楽しみでしかない。
なるほど。猗窩座メインの内容になるのかと思っていたが2章に向けての…という可能性もあるんですね
もしも、善逸君と堂馬が居たら?開学君戦は、観たいんですーっ‼️ありがとうございましたーっ‼️
猗窩座対峙で終わってほしくないんだけど💦猗窩座決着で涙してーんだ俺は😭
童磨戦は二章だと思います。しのぶvs童磨はカナヲが合流するまで、で猗窩座戦に移るかと。
善逸戦は猗窩座戦後に二章に続く感じ…?
しのぶの戦闘は冒頭に来るのは確実かと思います。
わざわざ猗窩座再来って題名にしてポスターみたいなやつも猗窩座の顔をデカく載せてたんだから童磨と獪岳中心はおかしいから猗窩座メインだと思う。
煉獄さん目に写ってるのか…?
わからねぇ
猗窩座と獪岳はサヨナラ、童磨はしのぶ戦〜カナヲ(伊之助)と対峙まで、なんじゃね?
童磨が「いい夜だね」と言う場面をゆっくり再生するととんでもないものが見えます!
再来してPVのセリフまでが第一部でしょう。胡蝶と善一がメインでオリジナルがチョコチョコ。2部で決着がつくと予想。
ずっとアイマーだと思ってたからそっちにびっくり
1回目は絶対夜にいくという自分の謎のこだわりがある。
ほぼ原作通りに進めて、メインは猗窩座との戦いで、猗窩座との決着で締めるのかなと思いました。
私も『 第一章 猗窩座再来』で違和感があったので考察としては猗窩座を主体としてラストが善逸戦のサプライズ演出(事実上の主役)と見ています。
とうとう最終決戦の無限城が始まるのですね
劇場版3部作が決定しているので、いったいエンディングまで何年かかるのか?
今回は童磨vs しのぶ、かなをに期待しています
善逸のシーン鳥肌物ですね
無限列車が原作だと13話、猗窩座倒すまでが17話なので無限列車よりも長くなるんだろうか
ちゃんと猗窩座の過去編まではやってほしい
原作話数的に三部作では無限城の崩壊辺りまでが綺麗に収まる形で、無惨戦からは長くて流石に入り切らないので、無限城編とは別で完結編としてTVアニメ1クールか映画1本で無惨戦という形になるだろうなと。
猗窩座戦決着まで行くでしょうよ
主題歌2つあることからも山場を2つ用意していることになる
つまりはあれとあれよ
義勇傷ついてるし、猗窩座殴りかかるような描写もあるので多分猗窩座戦はラストまでだと予想
7/18は仕事午前だけ休み届け出した。職場近くの映画館9:00の回がありますように。
童磨としのぶの接近戦いいいなあ。あれを善逸でも見たい。