日本映画考察

【動画】グリコ森永事件の真相を暴く映画『罪の声』【警告後ネタバレあり】

Twitterフォローお待ちしております!

●MENU●
00:00 前置き
00:32 自分の父が未解決事件の犯人!?
02:02 記者と犯人が一緒に事件を追う
04:08 おじさんが話しているだけで面白い
05:10 原作を超えたバディ萌え感
07:46 過去の真相より大事な未来
*ここからネタバレを含みます

なお発言は全て、私の所属団体に依らない個人的なものです。

冒頭のOP動画はリスナーのきちそとおさんにご作成頂きました
https://filmarks.com/users/pyonchannel

DVD・書籍ジャケット引用先
https://www.amazon.co.jp

テキストの映画感想はこちら
https://filmarks.com/users/tyaichiro

Twitterはこちら

#小栗旬  #星野源 #原作もぜひチェックして下さい

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』日本語版&字幕版比較映像

    ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の世界を、『怪盗グルー』『SIN…

  2. 日本映画考察

    【動画】映画『怪物』 本編映像:ふたりの秘密基地

    #怪物 #是枝裕和 #カンヌ国際映画祭第76回カンヌ国際映画祭【…

  3. 日本映画考察

    【動画】全て1巻で完結していた物語【ワンピース ネタバレ】

    元々は“四皇”ではなく“六十皇”だった!?考察者東堂さんが語る、驚…

  4. 日本映画考察

    【動画】「芸術品のようなホラー映画、鬼才・キューブリック監督」の無駄話、映画・シャイニング

    アイチャンネルをもっと聞きたい、知りたい方々はこちらへどうぞ↓↓…

  5. 日本映画考察

    【動画】アリータ 目が怖い理由 / アリータバトルエンジェル 考察【ややネタバレ】

    アリータバトルエンジェルの感想原作の銃夢との比較話題になってい…

コメント

    • 最新映画感想レビュー – 茶一郎
    • 2021年 6月 16日

    本当に『罪の声』が真実を描いているんじゃないかと思ってしまう原作のパワー。原作もぜひ!
    ●MENU●
    00:00 前置き
    00:32 自分の父が未解決事件の犯人!?
    02:02 記者と犯人が一緒に事件を追う
    04:08 おじさんが話しているだけで面白い
    05:10 原作を超えたバディ萌え感
    07:46 過去の真相より大事な未来
    *ここからネタバレを含みます

    • mami 0808
    • 2021年 6月 16日

    これDVD出みてる。今

    • 霞拳志郎
    • 2021年 6月 16日

    上映時間二時間半と長かったのに
    全然だるくならない程の
    良作!

    • フランクニテイ・カサブランカ
    • 2021年 6月 16日

    この犯人らが、真似たのは当時のベストセラー
    「二度のお別れ」
    NHKで放送化されたドラマ。 
    似ていと当時話題に。

    • キャプテン
    • 2021年 6月 16日

    ただ真相を探すだけの映画じゃありませんでしたね

    • 麦畑syun
    • 2021年 6月 16日

    かい人21面相チャンネル見てからこちら来ましたよ。事実も重いけど、それ映画化したのもすごい。本も読んだし、映画館で観た。本当良い映画だったぬ。

    • tom tom
    • 2021年 6月 16日

    とても良いレビューと思いますが、え?ホントに見たのかな?と思ってしまうとこもありました。

    • ひろみ
    • 2021年 6月 16日

    事件当時小学生でしたので、覚えています。今40代後半ですが、普通に生きてきた私にはあまりに苦しくて、精神消耗しました。が!ほんとにすごい映画を観てしまった~と思いました。大満足です。館内は、私より少し上の世代と思われるお客さんも多く、すすり泣いている方もいました。私も嗚咽を堪えるのかやっとでした。

    • 大野長八おおのちょうはち
    • 2021年 6月 16日

    ロンドンの人物像オ
    明らかにしてほしい、生まれ、などなど、

    • MR.T
    • 2021年 6月 16日

    真犯人なんか、いるわけないでしょ!

    1、食品に毒を入れれば、株価は下がる。初めから空売りを仕込んで大儲け。
    2、キツネ目の男とか、怪人21面相、劇場型犯罪とマスコミも事件性を盛り上げる。
    3、警察、公安の裏部隊が仕組んだ、元祖自作自演犯罪ですよ。どのくらい国民が騙されるかを試しながらね。
    4、キツネ目さんは、グルの朝鮮総連とかの人間で、その後北鮮に逃がしたとかでしょ。
    5、下っ端の何も知らない警官が血眼捜査、滋賀県警が最後犯人を取り今の逃がしたとか、全部、自作自演。
    6、この元祖国家自作自演インサイダーに気づいたハウス食品の社長は、トロン方式と言って今のWindowsより優れた、
      方式を造った松下の社員と一緒に日航機墜落を偽装され、アメリカは、一石2鳥とね。

    911は自作自演と気づいている人は増えたが、国家犯罪や自作自演はない!などと、考えている人には何もみえないね!

    • ゆちゃん
    • 2021年 6月 16日

    この映画は見応えがあって見終わったあと「いい映画だった〜」というよりかは「すごい映画だった、、」といろいろ考えさせられる映画でした。
    キャストも豪華で話もしっかりしている、本当に素晴らしい映画でした。2回見ました。

    • manicstaka
    • 2021年 6月 16日

    阿久津は2度、ロンドンに飛ぶ。

    1度目は、上司からの指示で仕方なく。
    2度目は、静かな怒りと使命感から。
    無垢の子供を犯罪に利用し、その後の人生を狂わせた罪人を白日のもとに晒すことと、被害者の心に寄り添うために。

    結果、辛酸な人生を送ってきた被害者を、自身とマスコミの力で「本当の救済」に導くとともに、己の再生も果たす。

    面白いとか感動という言葉は、少しそぐわない気がする。
    私自身、グリコ森永事件を子供自体に体験していることもあって、とにかく“真相に迫るシーン”は見ていて何度も鳥肌が立ち、同世代となる被害者に感情移入し、ただただ悲しくて涙が出た。
    そして前述通り、最後には救済が訪れたことに安堵し、涙した。

    母をもっと大事にしようと感じる、そんな映画だった。

    また、見に行きます。

    • しみ猫
    • 2021年 6月 16日

    久しぶりに良い邦画に出会えた、という作品です。
    ラスト近く、娘さんの半生が描かれる手法が私の大好きな「砂の器」的だ、という解説、好きです。

    とても良かったのですが、エンディング曲はどうにかならないでしょうか?
    いい邦画のエンディングにまったく関係ない曲がかかって、いつもがっかりしてます。

    テンポのいい解説、聞きやすくて良かったです?

    • せんのさんきゅう
    • 2021年 6月 16日

    涙が止まらなかったです。人は強くならなくていい、思いやり優しさ平和の大切さを改めて学んだ映画でした?

    • さやや里保丸
    • 2021年 6月 16日

    久しぶりに日本人にしか作れない映画に出会った。
    見て後悔はない名作。

    • seatakashi
    • 2021年 6月 16日

    この事件は不可解なところばかりでまだ国民に知らされてない事実が沢山ある。犯人グループに子供がいるとわかったときは衝撃的でした。この事件の原点はグリコにある。なぜグリコの社長は解放されたのか。その後の捜査にけっして協力的と言えないのは何故か?毎日新聞の広告は犯人グループからの要求に応えたグリコ側からのメッセージなのは明白。なんの要求だったのか?それにグリコは何を答えたのか?あまりにも不可解。しかしその後グリコへの脅迫は終わった。犯人グループとグリコとの間で何か裏取引があったのは間違いない。現在も実働してる企業だし関係者はまだまだ実存している今の現状で小説という手法で真相に迫るには限界がある。どうしてもこんな結論になってしまうのは仕方ないだろう。闇に迫るには現在生存してる人間に目を向け過去の掘り起こしが必要だ。そこに闇の奥に潜む真実が見えてくる。

    • T idy
    • 2021年 6月 16日

    原作、脚本ともにリアルな描写がされていてフィクションながらも現実味を帯びたストーリーでした。俳優陣の申し分ない演技もさることながら、とにかく構成が練りに練られたものだと感じました。大きな伏線回収はないものの全ての辻褄が合う感覚により一層衝撃を与えられました。鑑賞後心地よい重さを感じられる作品です。

    • 若島悟
    • 2021年 6月 16日

    久しぶりに重厚な作品を観れました。アニメばかりが邦画じゃないぞと思える作品。こういう作品もっとたくさん見たいものです

    • green ai
    • 2021年 6月 16日

    松本清張さん!納得です✨

    • ま お
    • 2021年 6月 16日

    最後に流れてくる望が泣きながら夢を語る姿にエンディング中ずっと嗚咽をもらしていました。

    • Agoson _Style
    • 2021年 6月 16日

    犯人は父ではなく父の兄とかだったはずです。

    • Sc ruru
    • 2021年 6月 16日

    あーーーー、よかった。
    あーーー

    • jp kth21
    • 2021年 6月 16日

    私は江崎社長の家(誘拐現場)の100メートルぐらいの位置に住んでいました。
    当時は10歳でしたが、外食した後に社長宅の前で父が「ここが江崎のおっさんの家やで」と言って指差してから、帰宅して数分後に警察から電話がかかってきたのを覚えています。

    警察も威信をかけていたのでしょうが、兵庫県警や大阪府警では逮捕出来ませんでしたね。

    • はなまる
    • 2021年 6月 16日

    これ見に行って面白すぎてポップコーンが9割残ってたw

    • uskowk
    • 2021年 6月 16日

    茶一郎さんの解説と、友人のススメから今日やっと観てきました!
    普段洋画しか観ないですけど、とにかく観て良かったです!傑作でした!
    紹介してくれてありがとうございました!

    • ぬんたぬんた
    • 2021年 6月 16日

    子どもの頃の事件をどんな風に映画にするんだろうかと思ってた。
    野木さんの脚本も好きだから観たかったけど…想像を越えてきました。
    号泣ではないけど、胸に迫る思いが溢れる映画。
    上手く言葉にできないけど、とにかく見てよかった。

    • さくちき:Saqchi-ki
    • 2021年 6月 16日

    本当にこれ感動した

    • あすとろ
    • 2021年 6月 16日

    本日観てきたのですが、予備知識が無くても十分に楽しめる上に、聞き込み劇ながら約2時間20分という長めな上映時間を感じさせないほど本作の世界観に引き込まれてしまいました…!

    • 煉獄兄貴
    • 2021年 6月 16日

    2時間24分ありますが、
    内容にのめり込みすぎて
    本当にあっという間でした。
    めちゃくちゃおすすめです。
    ラストの老人ホームのシーンは
    思わず涙腺が潤んじゃいましたね。

    • maro maro
    • 2021年 6月 16日

    原作を読んでいたので、二人が合流してから流れる『京都人の誉め殺しパート』が唯一の癒しでした。
    学生運動の話など、今の2,30代にはあまり馴染みのない出来事が後世に知られるというのは、意義あるものなのかなと思いました。

    同じ日に河瀬直美監督の『朝が来る』も観たのですが、同じ日に観たからか、『罪の声』作中で事件に巻き込まれた子どもの、曽根視点と生島視点の表裏を別の作品で観たような気持ちになりました。

    一度、『朝が来る』も観ていただきたいです。

    • 中村B級
    • 2021年 6月 16日

    あなたの解説大好きです…上手いし、面白いし、しっかり作品のベースを評論家なみに語っている…いわいる町山さんが言う…これが評論ですね…ほっとんどの動画が評論ではなく…感想です…ほんとプロなみ…私もあなたほどではないですが、この作品を観るのに原作と事件経緯を下調べして観ました…映画面白い…また素晴らしい解説をお待ちしてます。

    • 犬のような生活
    • 2021年 6月 16日

    500頁を超える原作を2時間の映画にまとめるために幾分端折ってはいるが、
    本格的な社会派ミステリーとしての骨格を損なうことなく、再限度の高い
    素晴らしい映画でした。

    ただ、原作における犯行の原動力として描かれた新左翼の異常性が消えてます。
    在日犯罪や半島系の資金の流れ等も完全削除、登場人物の名前まで変えるほど。
    「金田」って名前ではそんなに都合が悪いのでしょうか?
    製作にTBSが入っているので、その辺りの忖度がはたらいたようです。

    反面良くなった点として、茶一郎さんが触れたように映画では望の半生に
    より光が当たっていること。伏線として序盤に触れられる
    「誰も死なず何も奪われなかった過去の事件を掘り返すことに意味があるのか」
    という言葉が、後半で生きてきます。原作にない、脚本の素晴らしさですね。

    もう一点は、役者の良さです。最近の邦画はシリアスな作品にまで何かと
    アイドルやジャニタレを使って話題作りをしますが、本作ではそれがありません。
    全員プロの俳優さんです。学芸会レベルの演者が全てを台無しにすることがない。
    よく言われるように、役者次第で作品の魅力が倍増もすれば半減もします。
    そういう意味で幻滅せず、最後まで安心して観ることができます。
    そして本作では間違いなく、倍増しています。

    原作がお好きな方、興味を持たれた方はぜひ映画をご覧になって下さい。

    • 前沢千恵子
    • 2021年 6月 16日

    数え切れないくらい映画を観ましたが、こんなに泣いた映画はありませんでした。原作を読んでいたので、きっといい作品になると思っていましたが、期待以上でした‼️3人のテープの子どもに光を当てたところが、素晴らしいですね。総一郎くんの告白の場面は、圧巻でした。望ちゃんが、本当にかわいそうで、ボロボロ泣きました?また、地味ながら上手い役者さんがいっぱい、しかもちょい役で出てるところがまた、映画の質を上げていると思います?

    • 32たかちん
    • 2021年 6月 16日

    ここにも《挟み撃ち作戦》出てきたw

    • マサカリ了
    • 2021年 6月 16日

    最初、刑事ものかなっ? て思っていたけど、事件の解決じゃなくて、被害者遺族の方に焦点を当ててとても面白かったし、社会の裏みたいなことも描かれていてすごく印象に残りましたね

    • 中村B級
    • 2021年 6月 16日

    今観ました…面白いではなく…胸を苦しくなるほど…こちらに伝わる…映画でした…この生々しさをみなさんもふれてほしい…この社会には今も苦しんでる…人達がいる。凄い作品でした…

    • S S
    • 2021年 6月 16日

    内容がリアルで久々に感動させて頂きました。

    • 山本祐也&Dear Friends
    • 2021年 6月 16日

    非常に面白かった。鬼滅、鬼滅と映画界は鬼滅ですが。こういう骨太の映画も注目して観て欲しいです。

    • しょうぐん
    • 2021年 6月 16日

    サムネsyamu と見間違えた

    • Ko Tanakamura
    • 2021年 6月 16日

    スーツに喋り方にとんな

    • 三代目しんしん
    • 2021年 6月 16日

    この境遇の発端の声が、イマ、二人が再会した時点では支えの声でもある、という辛い真実に鳥肌立ちました。
    最近の野木脚本の特徴の、現代の危うさに対する問題提起をエンタメを楽しんでるうちにいつの間にか喉元に突き付けられている。というのを、
    過去の未解決事件を興味本位に覗き込んできた我々に対しても突き付けられたようです。

    • あーる。
    • 2021年 6月 16日

    今日観てきました!こういう映画を観ると、正義って何なんだろうな…と考えさせられます。宇野祥平さん、本当凄かったですよね…!
    あと関係ないですけど、「MIU404」は「ミュウヨンマルヨン」です!笑

    • ウェポンリーサル
    • 2021年 6月 16日

    総一郎役の人の作り込みが半端じゃなかったわ、悲壮感と絶望感、仕立ててもらったスーツ着た時の笑顔がもう…

    • k k
    • 2021年 6月 16日

    じっくりとお話を聞くまで、自分の中でこの映画のモチーフを三億円事件と混同していたことに気づきました。モンタージュがある印象から頭の中で混じってしまっていました。グリコ森永事件のまとめでも読んでから映画館に向かおうと思います。
    :見てきました。宇野正平さんが出てきてからはぐっと画面が引き締まった気がしました。良かったです。この動画の後半ネタバレも解禁しました。砂の器…なるほどです。

    • ポコチン社長
    • 2021年 6月 16日

    1984~5年に起きたグリコ森永事件をモチーフにした「ギン萬事件」という事件で、脅迫テープに声を使用された子供たちのその後の苦悩を描いた話。

    亡き父親からテーラーを継いだ30代の男が探し物をしていると天袋にあった伯父の荷物から自分の幼い頃の声が入ったテープと事件に纏わることが記された手帳を発見し巻き起こっていくストーリー。

    事件との関わりを知り、苦悩し、関係者を追って事件の詳細や真実を知ろうとする姿や、記者とのやりとり、そしてみえてくる真相は見応えがありとても面白かった。

    しかしながら、主人公の苦悩はどこ行った?
    何も救いの描写なかったのになんでそんなにすっきりしてるの?
    他の2人と比べたらまし、程度の言いきかせしかなくないですか?
    その家族も大人しくしてたら…とか、ちょっと都合良いし。

    終盤の説明パートもちょっとムリがあったり説得力に欠けたり、ミステリーとしてはイマイチだったかな。

    • サンタ!?
    • 2021年 6月 16日

    茶一郎さんは最近のアニメ映画「鬼滅の刃」や「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」はご覧になりましたか?
    今作、映画館の予告で飽きるほど見たので気になっていましたが、茶一郎さんの動画見てさらに気になったので、暇があったら今度見に行こうと思います!

    • teolaj
    • 2021年 6月 16日

    野木亜紀子、恐るべし!

    • y n
    • 2021年 6月 16日

    ガチでおもろかった野木さんやっぱりスゴイ

    • ネギ
    • 2021年 6月 16日

    映画館でバイトしてる時におばあちゃんが「面白かったよ!」って声をかけてくださったことをきっかけにめっちゃ気になってますw

    • いしき丸
    • 2021年 6月 16日

    余韻に浸れるED曲も良かったです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画ネタバレ

    【動画】【前半ネタバレなし】映画ドラえもん のび太の地球交響楽 感想動画【後半ネ…
  2. 海外映画考察

    【動画】【海外の反応】呪術廻戦 0巻 映画化決定PVを見た外国人が大喜びwww【…
  3. 海外映画ネタバレ

    【動画】翼から7時間動けず… なぜ岸へ泳がなかった アメリカ
  4. 韓国映画ネタバレ

    【動画】【韓国ドラマ】イ・スンギ主演 水木ドラマ 「マウス (마우스)」第3話あ…
  5. 海外映画ネタバレ

    【動画】【THEFARST SLAMDUNK】スラムダンク解説&後半ネ…
PAGE TOP