「海外映画考察」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
#ゴジラ
#映画
制作:スタジオ プシケ
ーー著作権についてーー
本チャンネルは映画の場面写真や予告の映像等を使用しておりますが、著作権に関しましてはYouTubeの規約をもとに投稿しております。
著作権侵害に関する申し立てがあった場合には動画の非公開等処置をすぐにとらっせていただきますので、ご相談、削除依頼はXのDMにてお願いします。
——————————————
次回作では監督が変わって、ドラマが増えるそうです!
セリフがない……?
おかしいな……
俺は確かに「離れろ!!失せろってんだよ!!オラァ!!(内臓びちゃびちゃ) うっ臭ぇっ…」「声……!!声がしたよな!? 声……カエル……」「コングの旦那!!こっちに湖ありますぜ!へっへっへっ……」
ってセリフがデカデカと聞こえていたんだが……(グレイトエイプ並感)
怪獣やのに表情とそのシーンのBGMで何もかも理解できるくらい完成されてた。
まあ今回は人間パートと怪獣パートのバランスがよかったし、コングと少女の「本当の自分の居場所を探す」というドラマのテーマがリンクしてたのがよかった。
キングオブモンスターズが人気ないのが意味わからん
セリフ?あっただろ?めっちゃコング達が喋ってたじゃん
コングの息の生暖かい臭さまで伝わる映画だった
ゴジラのテーマ流せばなんでもいい
シーモちゃんの出番もっとください
ゴジラ×コングで動きだけで怪獣の対話を伝える制作がすごい上手かった
やはり怪獣同士でバチバチプロレスするのが醍醐味ではある、そのヘンを監督さんは解っていらっしゃる。
KOMは本当に大好きな映画だったけどな…
ハリウッドと日本でよく比較されるけどコングは酷すぎる
マジで怪獣が主人公の映画だった
この映画はちゃんと怪獣が主役なので良かった
怪獣のバトル映画なのにバトルシーン以外ほとんど人間しか出ないって作品もザラにあるし個人的に怪獣映画的には満点
怪獣見たいんだから人間はいらんのや
1作目のVSコングはつまらんかった
話の展開早くしすぎだし
言葉が無くとも怪獣の仕草とかで理解出来た
普通に楽しめた
これでいいんだよ。モンスターバース興行収入1位なのが何より証明してる。
でかい生き物が暴れるのをずっと見てるのが1番良いんすから
怪獣も僕たちと同じような感情もあったのかなあ
どうでもいい人間たちの深堀シナリオ、ハリウッド脚本は古い。その点シンゴジラは日本的でよかった。
そう、これでいいんだよ
ドンキーコングとヨッシーのリアルステージ!日本のお家芸「吹き出しセリフ」で行けばよかったのだ・・・・・
「おいゴジラ二人でとっちめようぜ!」
「アアいいぞ!やるかコング!」
結果くそつまらん作品になったと
人間のストーリーではなくド派手な大怪獣バトルが見たいねん
地下空洞とか急に非現実になるのやめて欲しい
個人的に人間ドラマはなんで怪獣が戦うのかの理由づけぐらいにしておいて怪獣の時間を増やして欲しい
モンスターバースはおもろいもんな
正直こういう方がすき
8分間もとおっしゃいますが、2001年をみてもらいたい。
始めてみたとき間違えて違う映像見てるんじゃないかって思った
(この映画がプロレス系と言われる所以)
こう言った試行錯誤も作品の魅力だ☺
コングは感情移入出来るしゴジラにはカリスマ感が出てて物凄く分かりやすかった、怪獣だけでもほぼ行けそうなレベルだった
おバカ映画と言われがちだけど怪獣の表情や声だけでドラマを成立させてる辺り、CG怪獣ならではの表現を確立させており怪獣映画の歴史において意味のある作品だと思う。
この映画は神ってた。コングがゴジラに対しての会話が脳内再生されて
ゴジラ手伝ってほしい!
は?此処で会ったが百年目ぶっ潰す
いや待て待て待て話聞いて
的な会話が聞こえた
頭良すぎる。
勘違いするでは無い
怪獣映画に人間ドラマそんな求めてないw
暴れ回るゴジラが見たいねん
怪獣映画に共感求めてどうすんねん
マイゴジも新たなる帝国も別々の良さがあるってことやな
たしかに、コング人間ぽい感じだったね
怪獣達が表情豊かだったから、台詞が無くてもとても楽しめたな。
怪獣が主体なのはいいんだけど、個人的にはアダム・ウィンガード監督よりマイケル・ドハティ監督の方が肌に合ってたなぁ…
コングは人間に近いから表情を表しやすいよね😊
ヒカキンはっはは
キャラクターは少なけりゃ少ない方がいい、最近のMCUとかどんどんキャラ増やすし主役のスポットライト具合がどんどん減ってて誰の映画やねんと
ゴジラ-1.0 も登場人物を絞ったのが正解だった。
神木隆之介、浜辺美波、安藤サクラ、佐々木蔵之介、吉岡秀隆、山田裕貴、青木崇高、明子役の子役。
基本的にこの8人でドラマが成立している。
人間ドラマの部分がとてもわかりやすい。
会話が無くても、
コングの表情や手の動作で
困ってるのか怒ってるのは分かりやすかったなぁ。
ゴジラとコングが戦うシーンは声無くても表情や動作で分かるようにする演出が凄かったな。
コングいいキャラしてる。怪獣っぽくもにも人間っぽくも撮れる
人間ドラマは日本のゴジラ映画の方がいい気がするからハリゴジは怪獣同士がドカーンバコーンガオーしてほしい