日本映画考察

【動画】シン•ウルトラマン映画解説•紹介/9割が見逃した真実(ネタバレあり)

【あっきーチャンネルのご紹介】

◾️あっきーのアメコミ映画レビュー
https://www.youtube.com/channel/UCA-jgWmEeX-3sS9qYMRclNQ

◾️あっきーのサブスク映画レビュー
https://www.youtube.com/channel/UCpoPaQt8v-_72nDqUbtVO1g

◆ 今回ご紹介した作品はAmazonプライムビデオで観る事ができます♪30日間無料体験ができるので、是非登録してみて下さい(^^)

【おすすめ動画です✨】

シン•ウルトラマン完全解説/映画感想•レビュー(※ネタバレ有り)

シン•ウルトラマン感想•レビュー(ネタバレ無し)

ウルトラマン作品おすすめ6選

シンゴジラ映画解説•考察/紹介

シン•ウルトラマン予想!

2022年5月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画10選

2022年4月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画10選

【アクション映画】2022年アマゾンプライムビデオで絶対にハマるおすすめアクション神映画を10作品ご紹介/レビュー

【SF映画】2022年アマゾンプライムビデオで絶対にハマるおすすめSF神映画を10作品ご紹介

2022年 アマゾンプライムで見れる絶対泣けるおすすめ神映画10作品

2022年 アマゾンプライムビデオで絶対にハマる神映画10作品を一気に公開!

【2022年】日本の映画サブスクサービス全部比較してみた!コスパナンバーワンもご紹介します!(動画配信サービス)

【今回ご紹介した作品🎦】
_

【あっきーのSNS】

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/acky_cinema_review/

◆ツイッター
https://mobile.twitter.com/ii6bwd6sdocaqnj

◆TikTok
www.tiktok.com/@akkimoviereview

【Evokemusic】使用BGMサイト
https://evokemusic.ai/ja/music/pack/MZKnXo77g61IE

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】【呪術廻戦】最近の呪術本誌が賛否両論な件について話します※ネタバレ注意

    ___________こんばんは___________【イラ…

  2. 日本映画考察

    【動画】【コメ欄有益】実話と知って椅子から転げ落ちた映画挙げてけw #shorts

    他にもおすすめの実話映画があればコメント欄へ!! #有益 #2…

コメント

    • ザエルMk2
    • 2022年 5月 15日

    まだ見てませんが(なのにデザインワークスはGETしてるという (^^;;)今回の映画において「光の国」という名称は使用せず「光の星」という名称に変えたそうですね。
    理由として、国にすると地球内での話ならともかく宇宙での話で国という表記になると規模が小さく感じる、との事です。
    賛否は分かれてますが、庵野・樋口両氏ともに気にはしてないようなので、そういう作品なのだと思って見たらいいんですよね。
    逆にシンエヴァ公開後、家族の事を批評に使うYouTuber等がいて傷付いたそうで、それらの考察聞いてなるほどと感じてた自分には耳が痛い話でした😅

    • yoshibreeze
    • 2022年 5月 15日

    地球人類の利用価値に気づいたのはマルチバース(他の次元)の外星人も含まれる事から続編では異次元人ヤプール登場の可能性もありますね。

    • ビージャ
    • 2022年 5月 15日

    3部構成のシンウルトラマン解説大変面白かったです。他の作品で同じ設定があったとか例を上げてくれるので、いつも納得出来るトーク術には脱帽します。どこかのレビューで、シンウルトラマンはテレビのストーリーを繋ぎ合わせただけだという話がありましたが、あっきーさんのレビューを聞いて、そんなことは無い。ちゃんとウルトラマンしてて、ちゃんと特撮映画してるって思いました。この作品のレビューが3部構成だったのも、映画と同じにしました?(笑)近いうちに見てこようと思います。お疲れ様でした

    • NAGUTO
    • 2022年 5月 15日

    人口怪獣→人工怪獣

    ザラブ星人の命名由来は当時の
    タイトル「遊星からきた兄弟」の
    兄弟→ブラザー→ザラブ
    らしい。

    • 仮パラグライダー
    • 2022年 5月 15日

    人類が学ぶべきなのは、ウルトラマンが人類を学んだように、償いを背負ってでも守るべきものがあるということだと解釈しました!
    本編のあの最終兵器は、人類・ウルトラマンに対しての挑戦にも見えましたし、それに打ち勝てた人類はまだまだ宇宙の塵に消えるような存在でも無いと思いました。
    人類が学ぶべきものは多くありますが、光の国もまたあの本編の最終兵器に打ち勝てた人類の叡智を学ぶべきなのではないか?と思いました。

    • 。たいき
    • 2022年 5月 15日

    色々スッキリしました。他のチャンネルよりわかりやすくて面白かったです

    • ヅメさん模活中
    • 2022年 5月 15日

    展開が早くて内容を理解する前に話が進んでしまっていたので、こういうの助かります😊

    • 野崎正浩
    • 2022年 5月 15日

    カットの移り変りが早すぎたり 
    台詞が早口でわかりにくかったです。 現代において映画にはCGは付き物ですが チョット多すぎた感が有りました、 それとゼットンの存在の仕方が少し納得がいかなかったな〜。
    でも こういう「ウルトラマン」の解釈や作り方も有るのだなと感心させられた映画でした。
    シン仮面ライダーも観に行きます。 小学生の時に見た銀色の巨人と黒いライダーは私の人生の宝物です。

    • UK channel
    • 2022年 5月 15日

    私としてはシンウルトラマンは、
    シンゴジラよりインパクトが薄く感じていた映画だったので、
    こうやって考察を聞くと、いろんな見所が増えて、もう一度劇場に足を運んでみたくなりますね^_^

    • tronfun
    • 2022年 5月 15日

    人工怪獣の話は、人工ういるすのぱろでぃ?

    • Keishin 1971
    • 2022年 5月 15日

    今回、個で動く外星人と集団で動く人類を対比したかったから、バルタン星人やダダは使いにくかったのかなぁ。

    • 道尾ススム
    • 2022年 5月 15日

    あっきーさんの解説や考察は凄く正確で詳しく、的をえていますね。特にメフィラス星人や禍威獣関してはとても役に立ちました。つまりメフィラス星人は、幅広い商品を宇宙の各星で取り引きを行う、総合商社ビジネス星人のような存在と理解しました

    • Yamamoto Masayuki
    • 2022年 5月 15日

    解説ありがとう。
    鑑賞前は期待感が、あったのですが、
    見終わって残念な思いに駆り立てられました。理由は、シン・ゴジラと違って後半物語が、失速した為です。
    シンゴジの場合もそうでしたが、シンゴジは最後の追い込みが、凄すぎて放心状態でした。コチラの解説で、改めて非常に興味を持てました。ありがとうございます。
    もう一度鑑賞したいと、感じ入りました。

    • かしやさひさき
    • 2022年 5月 15日

    何だ伸夫?ウルトラマン見ないのか? 

    うん!だって過去に何回もやってるもん!ウルトラマン いい加減もう飽きたよ!

    実話

    • かしやさひさき
    • 2022年 5月 15日

    これ おもろいか?実際

    • たかちん。
    • 2022年 5月 15日

    浅見 (長澤まさみ) が気合いを入れる時に腰をポン!! とたたくカットは、何か元ネタ的なものがあるのでしょうか??

    • moro moro
    • 2022年 5月 15日

    私は観終わった後、ポカンでした。何分登場人物がみなさん早口で、かつ展開が早すぎて、置いてきぼりをくらったという印象です。なので1回観ただけでは話の内容が胸の中に「ストン」と降りてこず、否定も肯定もしようがない現状です。
    そんな私にとって、この種の解説動画は大変ありがたいと感じます。

    • sumirnoff x
    • 2022年 5月 15日

    メフィラスの諺等日本文化の習得ぶりを考えると勿論、世界レベルの知識を習得しているであろうし、地震国日本という事を考えればゴメスもしくはジュランあたりは自然のバランスが崩れた事による出現かも知れないが、それらを撃退した事によってメフィラスは人類武器化の可能性を見出したのだと思う。ペギラ、カイギル(ゴーガ)、ラルゲユウスが元来日本に存在していた存在でないからこれらの出現は人類の能力テストとしてメフィラスがあえて日本に出現させたのでは?
    また日本の世界的立場政治状況技術力を研究してゴメスの時点からターゲットを定めてテストしていた可能性も…
    放射能汚染も考えられるパゴスあたりから本格的に作戦に乗り出してきたと考えれば、古代に存在しない電力を奪うためのネロンガが出現した意味を人類にとって貴重なエネルギーである電気を奪って危機的状況に陥らせた上で交渉を進めてあくまで人類側合意の上での条約締結という型で光の国(なんらかの形の宇宙規模の組織)のルールをクリアしようとしたのでは。
    それらの策謀に早い段階で気づいた(メフィラスの仕業とは知らなかったかも…)ウルトラマンが人類でもある程度の禍威獣までは撃退できていた事もありそれほど急いで地球に来ようとしていなかった事で初登場時はエネルギーをほとんど消費していなかったグレイのカラーだったのではと思う。後に現れたゾーフィはメフィラスの策謀の本格化と人類が後にもたらす脅威とウルトラマンの違反行為に気づいた光の国からウルトラマンにとって圧倒的な力をもつ破壊兵器ゼットンを大急ぎで持ってきたためにボディーカラーがエネルギー消耗を示すカラーだったのだと思うし、その緊急性と来訪の意図をいち早く認知した為にメフィラスは地球を諦めて速攻で逃げだしたと…

    • Seiji Yamamoto
    • 2022年 5月 15日

    続シンウルトラマンに期待。
    バルタン、レッドキング、キングジョー、エレキング、バキシム、もっとたくさん観たい。
    子供のころなんか怪獣の造形と強力な技ぐらいしか印象にないのに、大人になるとストーリーに引き込まれる奥深!

    • ねずみチャンネル
    • 2022年 5月 15日

    まだ見ていないですけど 流石は庵野さん、面白そうです、これは観に行こう。生産性と人間性の対比とか、それは大人の事情と思っていた、怪獣が日本しか襲わない理由に正面切り込みとか。ショッカーが幼稚園しか襲わない理由もネタにしてほしいです。あと私の勝手な想像ですが怪獣を「禍威獣」としたのは パシフィックリム(Kaijuという表現)を少し匂わせているのかなあ、と。カイジューという音の響きへの拘りといいますか・・・

    • hic k
    • 2022年 5月 15日

    例え話がうまい 笑

    • 太宰だざい
    • 2022年 5月 15日

    第二弾ありがとうございます!考察楽しめました!

    • frxsw292
    • 2022年 5月 15日

    環境破壊が原因で目覚めた第1号禍威獣が「シン・ゴジラ」のことなのかな?と思ってたら政府要人に竹野内豊が出てきたので、
    「ああ、この話は地続きとも取れるようにしてあるのだな」と思った。巨災対のノウハウが禍特対につながった、と

    • 坂入昭夫
    • 2022年 5月 15日

    ❌人口怪獣

    ⭕人工禍威獣

    ちょっと、気になったので…すいません。

    ちなみに、何故、禍威獣が日本に現れるのか…

    それは日本にリリスがいるからです。嘘です!

    おそらく、太古に地球に来た(例えばゾーフィのような?)何者かが、散らばせないで同じ地域に集めておいたのでしょう。

    • さば みずに
    • 2022年 5月 15日

    ゴジラじゃないよ。
    えりまき怪獣ジラースだよ。
    大学生時代。銭湯でウルトラマンごっこをやっていたウルトラマン大好きっ子の庵野秀明さん。いままでの作品と違って半分シュミだろうね。来年のシン仮面ライダーはもっとシュミ全開かも。ベルトとバイク以外は旧仮面ライダー1号だし。世間的にはエヴァの監督のスゴい人ですが
    奥さんの安野モヨコさんの漫画。監督不行届を読むとフツーのオタクのオッチャンです。

    • うなっち
    • 2022年 5月 15日

    シン•ウルトラマンおもろしかったですね。
    あんまり深く考えずに楽しんで観たので
    こういうストーリー解説は助かります。

    • アトメートル
    • 2022年 5月 15日

    まぁあまりに早く
    人間を好きになりすぎだな〜💓惚れっぽい
    人間どうしでも好き嫌いあるのに😆

    • gangi 7313
    • 2022年 5月 15日

    解説面白かったです、ありがとうございました

    • ムッコロさん
    • 2022年 5月 15日

    んーメフィラスの言うことを100%信じていいのかってところが引っ掛かりますね
    メフィラス=嘘つきってイメージだしな~

    • Conga Bongo
    • 2022年 5月 15日

    ガメラ3では、マナという概念で、日本が怪獣に襲われる理由を、論理的に説明する試みを先駆けてやっていました。
    地底に眠る生物兵器というのは、宇宙戦争のトライポッドを連想させますね。

    • せがたさんしろう
    • 2022年 5月 15日

    この解説動画見んとシンウルトラマンが分からんのならちょっと素直に桃太郎を読んでみるとこから始めた方が良いレベルで映画見るん下手やと思うぞ

    • わすぷ/wasp
    • 2022年 5月 15日

    5:00 軍団ではなく群体だと思います。

    • 瑞紀 西川
    • 2022年 5月 15日

    こんばんは。シン・ウルトラマンについてのステキな解説、ありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画考察

    【動画】ネットフリックス 海外ドラマ ウォーキング・デッド とてもショックなシー…
  2. 韓国映画考察

    【動画】【監視社会】あなたの運命がすべて”操作”される日…
  3. 韓国映画考察

    【動画】ソ・イングク主演映画「オオカミ狩り」90秒予告編が解禁!
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】ワンピース 917話 日本語の最後 ONE PIECE 917
  5. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ネタバレ注意】キングダム 大将軍の帰還 公開当時の日本の反応【キングダ…
PAGE TOP