「日本映画考察」の人気記事ランキング
https://www.youtube.com/watch?v=Mwut9_C_TtQ
石川典行公式チャンネル。生放送中に起こった名シーンの切り抜きを中心に動画アップしています。
チャンネル登録もよろしくお願いします!
だっしゃああああああああ!!
放送サイト TwitCasting
放送日 2025年08月08日 定時配信 ◯◯レビュー
【ツイキャス】★通常放送はこちらから
https://twitcasting.tv/icchy8591
【YouTubeサブチャンネル】
https://www.youtube.com/@石川典行サブチャンネル
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@norirfzj9ke
【Instagram(リール用)】
https://www.instagram.com/noriradi4444/
【石川典行のノリユキラジオHP】
http://noriyukiradio.net/
【OPENREC.tv】
https://www.openrec.tv/user/noriradi
【バカチャンネル】
https://www.youtube.com/@ishibakach
【ノリラジ会員限定配信を見れるニコニコチャンネル】
https://ch.nicovideo.jp/noriradi2/
#赤楚衛二 #菅野美穂 #白石晃士
期待しすぎずに観たら割と良い方だとは思うけどね。ぶっちゃけ映像資料見てるシーンまでがピークなのとラストがゴミ
ぽまえら普通に小説見ろ
ゴキ対峙ん時に罵声浴びせるの私と一緒で笑ったw
ホラー映画見に来たつもりなのに、最後の10分で
SF映画見せられます。
SF好きな人にはオススメかも。
めちゃくちゃおもしろかったです!
ノド大事にしてください
私もこの監督苦手です
フロントラインも良かったよ
荷物がない人はエスカレーターを使えばいいのでは???
映画個人的には結構好きだったけど最後がやっぱなぁ、、菅野美穂さんと赤楚衛二くんの演技もめちゃくちゃ良かったんだけどさ
すげーブヒるやんwwww
まぁ文句あるなら歩くしかないわなw
原作の方が100倍怖かった。終わった後の映画館全員「もったいな」って言ってた
白石監督だもんw
白石監督大好きだけど今回原作が大好きな作品だからめちゃくちゃ覚悟してる…レビュー助かる
このテープ持ってないですかとか作ってる製作陣に作って欲しかったわ
映画は見てないわ
原作がえらい評判良くて、こわいすごい言うから読んだけど
何がそんなに怖いのかちっともわからんで
2回読んだけどやっぱり何が怖いのかわからんかったわ
そんな言う程のもんかコレ?って感じ
呪怨のビデオ版は柳ゆうれいがいい味出してた
最初から最後までおしっこ漏らすくらい怖かったのはコレ
来る時間くらい守れよ凄いわかる!
ドールハウスのレビュー頼む
ちなみにこの映画の監督は石川典行にそっくりです。
白石監督の作品はノロイこそ至高
15:30わらう笑
白石監督の特徴
触手出がち
菅野美穂が映画のインタビューで「楽しい撮影でした」と言っていた時点でクソ映画だと思った。
ノリちゃん物申してくれてありがたいわ。
書籍版だとそれぞれの怪奇が最後噛み合ってどんでん返しを食らうんだけど、映画版は怪奇をただ並べただけ感が強かった。
自分で映画観た後に殿のレビュー観るの結構好きなんだよねー
浦和パルコで映画観る時は正面の4基ある方じゃなくて北側の緑のエレベーター使ってる。
大林監督のハウスは最高ですよ。
俺もこの映画見たけど前半から中盤にかけてめちゃくちゃおもろかった。最後で一気に駄作にするのまじで才能あると思う笑
ただ、途中までは日本のホラー映画で一番おもろかったわ
例え話が長すぎる
白石監督の作品は同人誌なので、自費出版にしてこれがいいとかほざくファン共々隅っこの方で静かにしててほしい。
エレベーターエピソードの尺の長さよ…
小説と映画はわけて観た方がいい?小説めっちゃ好きだから今度見に行くけど面白くなかったら悲しくなるわ
殿、白石さんはノロイが面白いのでどうか…
白石になにを期待するのかわからん
人の作品壊す監督だろ?
正直、かいばしら(九十九黄助)が出てきた所が一番面白かった
四足歩行?の女が叫びながら暴れてるの面白ろすぎて声でちまった笑
ドールハウスは伏線あっておもろかったな
エレベーター問題、マジでエスカレーター使える人はエスカレーター使って欲しい。スーツケースの人とか。ベビーカーで4回もエレベーター見送るのとかマジで最悪すぎる。しかもピンピンしたジジババが先に乗り込んで割り込んでくる。。。。ベビーカーはエスカレーター乗れないのにさ
怖くなかった、面白くなかった。
心霊物とモンスター物を合わせてはならない。
映画の展開が愚鈍で遅い。
最後のオチでずっこけた上にEDテーマ曲が近畿地方の映画なのにずっと東京のこと歌ってて萎えた
個人的に前中編のホラー感と段々謎を解明していくのは良かったよ
最後だけほんと残念
典ちゃん、ミッシングチャイルドビデオテープ怖かったよ
だれこのおじさん
よけい気になるわ😆
エレベーターの件、サイドのエレベーターは地下で既に満員になってて、かつ中の人が誰も1Fを押してなかった(1Fで降りる予定の人がいなかった)から、1Fで停まったところで誰も乗り込めず時間のロスになるだけ、というロジックでスルーされたんじゃないかな
原作読んだ方がいい
原作でも人怖とお化け的な怖さ両方が存在してその両方が溶け合ってまた一つの怪異を作り出してたりしてるから
映画まだ見てないけど、どうなんだろう
了解見た人教えて
おもろい?
ヤマヘキマセンカカキモアリマス
ドールハウス2回も観に行ったくらい
めちゃくちゃ面白かった!
音響も、演出もかなり良いです。
ホラーマニアとしては呪怨2と
呪怨パンデミックが人生で1番怖かった。
あの時代のホラーは最高でしたよ。
九十九黄助(かいばしら)が出ると聞いてどんなクソでも見る準備は出来ている(映画館で見るとは言っていない)
菅野美穂の演技下手だからあまり出てない前半のモキュメンタリー部分は面白かったよ
監督:白石晃士 当たりハズレの振り幅がデカい、フルスイング型…
ちょっとだけカクヨムで読んだけどやっぱアレ文体だから面白かったのかも
洒落怖の類いもそうだけど
賛否は分かれるけど観た後に皆でワイワイ語り合いたくなる映画