海外映画考察

【動画】今更プロジャズミュージシャンが『セッション』を観て本音暴露 ※ネタバレしかない

海外で活動していたマンガ大好きプロジャズミュージシャンが、今まで避けてきた音楽マンガやアニメ、映画を見たら、どう感じるのかを解説付きで紹介!

今回はリクエストも多くジャズを扱った映画
『セッション』
原題は『WHIPLASH』

ジャズマンの中でも大いに話題にあがった映画。
正直すぎる感想にバンドメンバーは震えてます…(本人は気づいてない)

パノラボは他にも色々行っており、下記のリンクを参照ください。
中でも私たちは、ブルージャイアントの大くんが世界一を目指しているように私たちも世界一を挑戦をします。

いろんな角度から音楽を楽しむ方法を研究していきますので
これからもパノラマとラボラトリーをよろしくお願いいたします。

エマージェンザ準決勝チケット購入
https://panolab.official.ec/items/58322455

エマージェンザ公式HP
https://emergenza.windgate.co.jp

パノラボオリジナル曲

パノラボカバー動画

オトラボ企画

アニメ・映画その他音楽解説

ブルージャイアント解説動画

【パノラマとラボラトリー】
シンガーソングライターきみのふうかとキーボード森田珠美・ドラム坪井洋からなる
「360°空間を音で彩る音楽集団」

HP
https://www.pano-lab.com
Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/pano_lab/

関連記事

  1. 海外映画考察

    【動画】映画『DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団』本予告【HD】2017年10月21日(土)公開…

    2017年、ハリウッドが鷹の爪に進出!?スーパーマンやバットマン…

  2. 海外映画考察

    【動画】ホリデイラブ漫画原作の最終回ネタバレを結末まで!不倫女がホラー

    1月26日から始まる仲里依紗さん主演の金曜ナイトドラマ「ホリデイラ…

  3. 海外映画考察

    【動画】映画撮影の際ウラで法を犯した映画 ランキングTop10

    今日は映画撮影の際に無許可で撮影や、非人道的なことを裏で行い法を犯…

コメント

    • U-chi
    • 2023年 5月 20日

    Jazzという音楽であの内容をやったからこそ、内容がひきたったのでは?
    クラシックでこれをやったとしたら。さもありなん、意味がない。
    あれをみてJazzを誤解するとかいう意見は、Jazzの啓蒙というベクトルがあるからであって、そもそも映画はそんなことを目指していないと思いますよ。

    • ヒマメロン
    • 2023年 5月 20日

    音楽かじってる人間としては「これに比べたら自分は甘すぎる、色々言い訳して本気でやってないんだな」ってハッとする所はあったし一度は見てほしい映画だとは思った。
    ただ3人にダメ出しするシーンで無意味にフロアタム放り投げたり、最後のコンサートでだまし討ちして客に酷い演奏わざと聞かせることになったりフレッチャーの厳しいとか以前に音楽家としてそれはどうなの?って側面が気になった。
    完璧なステージの裏にはこんな地獄が…!ならかっこいいけど表に地獄もってきたら完璧主義でもなんでもないだろと。

    • 坂道
    • 2023年 5月 20日

    音楽には正解がないとしつつも、映像演出やストーリー構成に対しては曖昧さを認めないんですねw

    多分、見る方によって映画の中に自分の得意分野と被る部分があればそこは人よりも精度高く気になるし、
    そうでなければ私見で判断するしかなく、、、。
    やっぱりフィクションの創作物に求められるリアリティって凄く難しいものなんでしょうね。

    プロ音楽家の方の音楽面の意見が聞いてみたかったので、こちらの本音動画、スゴク面白かったです。

    • ゆう
    • 2023年 5月 20日

    私は単純に芸術作品として余白を残した素晴らしい映画だと感じました。
    音楽映画として見ると確かに厳しいご意見も分かりますが、映画としての芸術性は高いと個人的には思います。最後の客の歓声を入れなかったり、フレッチャーのニカッとした表情が色んな意味に取れるようにしたのもあえて曖昧にして、視聴者の想像力を掻き立てる様な仕組みにしてるんだと思います。最近は言葉で全て説明してしまう映画が多く感じますので、そこへのアンチテーゼ?的な意味合いもあったんじゃないでしょうか。
    あと余談ですが、自分はジャズに対して何にも知らなかったんですが、こんなにジャズってカッコいいんだ!って初めて思わされた作品でした😊caravanは今でもお気に入りで聴いてます!

    • ジャクソン太郎
    • 2023年 5月 20日

    怪我するところおかしいの気付かれましたかw
    細かいところというか、音楽面でのツッコミどころは多かったですね…

    • 剛和山本
    • 2023年 5月 20日

    はじめまして初コメです。
    『セッション』難解でしたね~!というのは「共感」や「親しみやすさ」「あるある」といった要素が重視されがちなエンターテイメントにキチガイの世界をぶちこんだことで、すんなりとは観られずに何らかの物議(単なる是非を超えて、キワモノの実在を提示することで違和感を喚起させることも含め)を醸すのが目的にあるのでしょうね。
    だから、いろんな視点からいろんな意見が出てくる。

    あとツボイさんのNEWYOKU CITYのTシャツがかわいいです。

    • 粗忽者
    • 2023年 5月 20日

    僕のこの映画に抱く感想は、道を極める者が大なり小なり持つ信念(狂気)だと思います。
    ジャンルは結局どれでも良くて、ジャズを題材にしたのは身近な(知識のある)カテゴリを選択しただけかな…と。
    指導方法は時代錯誤で手放しで賛成はしませんが、そういう狂人レベルで物事に没頭する師弟関係というのはあって、一部の道を極めた者の中にはそういう関係性もあるんじゃないですかね。
    最後のシーンもニーマンが戻って来るまでが意図した(表現したい)もので、“道を成すものは決して折れない”と語った後の“おまけ”と理解しています。
    最後(演奏後)の観客の拍手を入れなかったのは監督自身もフレッチャーの指導方法を絶対的に“良し”と思っていない表れじゃないでしょうか?

    • M Nagashima
    • 2023年 5月 20日

    あの映画は「音楽」を描きたいのではなく、
    「尊大な自尊心に地位が見合わない男が、使える道具だと見込んだ男に正面から復讐された様に見えて、お互い引き返せない泥沼に足を突っ込んだ楽しい哀しさ」を描きたかったのかなぁと。
    正直クラシックの方がああいう人いまだに多いのにあえてジャズにしたのは、監督の経験もあるだろうけど最後のバトルが描きやすかったからなのかなと。
    そして古い日本人ならこれ実は良く知ってるモチーフなんですよね。星一徹と星飛雄馬。

    • Miyuki Kotobuki
    • 2023年 5月 20日

    自分がこの映画を見て思ったのは、凡才なのになぜか成功しちゃった先生と凡才な夢追い人の話なのかなと感じました。
    そしてシナリオ作ったら思った以上に話が面白くないんで、役者を揃えてなんとなく凄いターム並べてインパクト勝負で力押しする事でインテリ系映画ファンに「これ良いと言えないと自分の立場がなくなる!」ってさせたかったのかなあと。
    なんかねえ、音楽を信じてないのかなって思ったんですよ。
    監督は元ドラマーらしいけど、逆にそれで成功出来なかった事を恨んでるんじゃないかしら。
    だからこの映画の正しい見方は「だからお前はダメなのだ!」(某東方不敗的感想)な気がします。

    • Camus かみゅ
    • 2023年 5月 20日

    確かにあの先生の目的がわけわからん映画でした。

    個人的には先生と生徒の権力のパワーバランスを見せたい映画だと思っています。
    題材はジャズでも、研究レポートでも、大学の単位でもなんでもよかったんじゃないかな。

    • ほのり
    • 2023年 5月 20日

    僕は音楽はそれほどわからないけど映画は面白かったです。
    ふと頭をよぎったけど、ジャズ界のシン・エヴァンゲリオンなのかもしれない。

    • Mikio Ito
    • 2023年 5月 20日

    言葉にできるメッセージが,作品にとって絶対必要かな.そんなものない映画なんてごまんとある.よく通ったけど,今はない神保町の岩波ホールにかかる映画って,そんな作品多かった.セッションはそうした映画たちと違って商業的に成功しただけ.もっと言えば,「仁義なき戦い」シリーズにまっとうなメッセージある?

    • Aki犬
    • 2023年 5月 20日

    ボクシングであってジャズじゃないんだよな

    • こんにちは
    • 2023年 5月 20日

    映画通には大評判で、ジャズ通には大不評みたいですね

    「この映画で描いているのは本当のジャズじゃない」って批判されている方の意見にはもちろん賛成しますし、音楽に完璧性を求めるのは間違いだと思っています。

    ただ、皆さん勘違いされていらっしゃるなと思うのが、この映画は別に「ジャズとはこういうものだ」と言いたいわけではなく、むしろ「冴えない二人によるセッションの先には無機質なバッドエンドしか待っていない」と言っていると個人的には思います。

    宇田丸さんの言葉を借りるとまさしく悪魔との契約ですよね。その伏線が自殺した生徒です。おそらくですが、彼もまた、あの先生とセッションしてしまった一人なのでしょう。

    ある意味“全くイケていない”ジャズの演出も含めて、この映画は完璧に近しいのだと思います。ハッピーエンドだという意見、あの主人公の努力が報われたという意見もありますが、個人的には真反対だと思っています。

    ただ、動画の中でも触れられてましたが、ジャズをよく知らない方に「これがジャズなんだ!」と勘違いされかねないのが、ジャズを極めてこられた方にとっては厄介なんでしょうね笑

    • 丸橋純吉
    • 2023年 5月 20日

    素晴らしい解説ありが。

    故コービー・ブライアント氏は寝る以外バスケットボールに身を捧げ、ヘリコプター事故により他界しました
    勝つために全てを犠牲にしました

    疑問は勝利か表現かの選択に前者を選んだ登場人物のみへのスポットライトのあてかた…かなぁ

    また考察期待してます

    • hiko kuro
    • 2023年 5月 20日

    16:48の民明書房で吹き出しました!いったい誰得…w
    この監督さんは次作の『ラ・ラ・ランド』でもポップスをあからさまに貶している描写があってドン引きしました。
    周囲からの偏見に負けずに80年代のお化粧系キラキラポップスに憧れる少年少女を描いた『シング・ストリート 未来へのうた』とは対照的だなあ、と。
    こちらは音楽映画というよりも『フルメタル・ジャケット』の前半部(理不尽な教練によって新兵の人間性を奪い去って一つの『兵器』にしてしまう)に近いジャンルなのかな、とも思いました。
    当事者のご意見、興味深く拝見いたしましたm(__)m

    • note
    • 2023年 5月 20日

    今回は真面目な方の双子のお兄さんによる解説なんですね!
    ではこちらも真面目に、

    パノラボのみなさんは成功への道筋についてどんなイメージをお持ちでしょうか? 世の中には、成功にはそれに至る決まった階梯があって、その梯子を一段一段クリアすることで成功にたどり着くことができるという信念を持ってる人が割と多くいます。それは勉強していい大学に入って、いい企業に就職するというのが多くの人にとって目指すべきキャリアパスに未だになっているように。そうした人たちはその階梯を登るための努力を惜しみません。その階梯を登るための努力をしている自分を誇りに思ったりもします。この映画が刺さるのは、今そういう状態にある人、あるいはかつてそういう階梯登りをしていた人だと思います。

    部活の話が出ていたのでそれに準じて言えば、運動部や吹奏楽が強いと言われる学校の吹奏楽部などでは、こうしたフレッチャーみたいな人は珍しくありません。Blue Giantでも悩んでる玉田の前に、マウスピースだけを吹いてトランペットを吹かせてもらえない吹奏楽部員が出てきてましたよね。与えられた枠組みが理不尽かどうか考えることもなしに、その枠組みの中の階梯を登っていけば自分は確かに上に行ける、成功に近づける、彼らはそう信じているんです。そうした人にとってフレッチャーが理不尽かどうか、いい加減かどうかは関係なく、フレッチャーがJazz界の権威として認められていて、そのフレッチャーが枠組みを提示してくれている、そうなると後はフレッチャーがどうとかいう問題ではなく、その枠組みの中で階梯を登っていけるかどうかという自分の問題になってしまうんです。努力と根性(と必要なだけの才能)があれば登っていけるはずだと。

    実際のところ、制限された枠組みの中で競うものではそうしたやり方は機能もしますし、努力と根性(と才能)で枠組みの中で成功できます。ですが音楽ってもうちょっと幅広いものです。枠組みに収まらないものです。階梯をどれだけ登ってきたかなんて、結果と才能の前では吹き飛ばされます。ダイくんのようにJazzで世界一を目指すとして、東大を目指すようにBerkleeに行ったとしても、一流になれるかどうかはまったく別問題ですよね。パノラボのみなさまはそうしたことが当たり前の肌感覚としてあるので、フレッチャーを信奉する学生たちの気持ちが意味不明になってるんじゃないかと思いました。

    ちなみに私がこの映画で一番好きなシーンは、最後のCaravanの演奏でピアノが入ってきた瞬間です。一度はどん底に叩き落された自分が信じる行動をして、世界が応じてくれた瞬間ですから(ベースは口で頼んでたので、入ってくれるのは当然として)。

    • T om
    • 2023年 5月 20日

    坪井さんが今までみなかったのは、この映画からあふれでている違和感をジャズミュージャンとして感じ取り
    無意識に避けていたからかもしれないですね

    この映画の自分の感想としては(だいぶ前に見たから曖昧な記憶での感想ですが)

    自由と余白と柔らかさをまったく感じないジャズの対局にあるようなものに取り憑かれた師弟が
    その音楽の狂気の先にたどり着く精神世界をジャズをベースにして表した物語
    ととらえました

    自分が思い描くジャズを ひたすら生徒に教え込む鬼教師
    力と勢いで生徒の思考を固定しコントロールしていく

    それはまさにSとM の関係
    MはSの言ってることはなんでこうなのかわかろうとか考えない 必死に従うようにやるだけ
    Sが求めてるのは自分で考えることではないから

    MはSの思い描く通りにただただ従い、そこをつきつめていくことで
    S自身の自分の思いを体現することを目的としている

    この鬼教師もそう思い、それを体現できる究極のMを育てていこうとした

    主人公もはじめはそのM気質によりだんだん教師に支配されていくようであったが
    いつしか抗う心がめばえ…
    そこから
    最後の演奏では、Mの殻をやぶり
    新たに生まれた狂気さは
    Sそのもの
    つまりその姿は鬼教師そのものであった

    鬼教師は、自分が育てたいと思っていた理想像は
    自分の思いを体現できる究極のMと思っていたが
    実はそうではなかったと気づく
    この演奏で殻をやぶり、出てきた蝶は
    自分そのものの狂気をもったドラマーだった

    自分が求めていたのは
    荒ぶる気質をもつ自分そのもの自分の分身を作り上げることだと
    気付き 
    教師はニヤッと笑った

    主人公も教師に抗っていたようで
    実はいつのまにか教師そのものになっちゃってたという 
    これはそういうホラー映画じゃないかと

    ジャズ映画として見ないで
    ホラーよりのエンターテインメント要素が強い映画としてみた方が
    楽しめそうかな

    個人的には感じました

    • ひまじん26
    • 2023年 5月 20日

    当時各媒体で言われた「コレをジャズだと思って欲しくない」が答えであり、この映画が日本で話題になった数ヵ月後に起きた
    日野皓正中学生ドラマー闘魂注入事件もまた答えですねw
    実際にやるとぶん殴られるw

    冗談はさておき監督はスポ根やりたいだけで別にジャズなんて描きたくなかったんだと思いますね
    いいようにジャズって媒体を利用されれば界隈の人が眉をひそめるのは当たり前の事

    ドラムならドラムラインって映画の方がまだ良かった、肝心の音楽理論を学ぶシーンをダイジェストにしてスッ飛ばすのがダメダメだったけど

    • 佐藤優
    • 2023年 5月 20日

    感想動画を待ってました!
    酷評されてるけど、ヒットしてるし、低予算だけど、アカデミーの部門賞もとってる

    結局の所、「音楽映画」ではなく「音大を舞台にしたヒューマンドラマ」なんだと思ってます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画考察

    【動画】弁護士逆恨み事件 【警察の誤認が招いた悲劇】
  2. 韓国映画考察

    【動画】【ダイノジ】涙腺崩壊!!必見のおススメ韓国映画BEST5!!~【放課…
  3. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ネタバレ】日本一怒らない社長にネタバレしてみた!#shorts
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』予告①《2023年4月28…
  5. 日本映画考察

    【動画】アカデミー賞有力!映画『スリー・ビルボード』予告編
PAGE TOP