日本映画ネタバレ

【動画】倍賞千恵子主演映画『PLAN 75』予告編【2022年6月17日公開】


Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1

第75回カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部門正式出品され、パルム・ドール スペシャルメンションされた、倍賞千恵子主演映画『PLAN 75』が6月17日(金)に新宿ピカデリーほか全国公開される。

 脚本・監督は、本作が長編初監督作品ながら、2022年カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部門への正式出品という快挙を成し遂げた、早川千絵。「経済的合理性を優先し、人の痛みへの想像力を欠く昨今の社会に対する憤りに突き動かされて生まれた映画です。倍賞千恵子さん演じるミチという女性の姿を通して、人が生きることを全肯定する。そんな映画にしたい」と、是枝裕和監督が初めて総合監修を務めたオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一篇『PLAN75』を再構築、キャストを一新し、長編映画化した。超高齢化社会に対応すべく75歳以上が自ら生死を選択できる制度<プラン75>が施行され、その制度に大きく翻弄される人々の姿を描く。

 昨年のカンヌ国際映画祭での受賞を皮切りに、本年度アカデミー賞国際長編映画賞に輝いた濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』に続く快挙となるか、受賞への期待が高まっている。

 主人公・角谷(かくたに)ミチを演じるのは倍賞千恵子。倍賞は脚本を読み、「最初は“酷い話”だと思ったのですが、物語の終盤でミチがある選択をする姿が描かれており、そこにものすごく心打たれ、惹かれて…それだけで出演を即決しました」と、ミチを演じる覚悟を決めたと振り返る。勤勉に慎ましく生きてきたミチだが、失職をきっかけに社会での居場所さえも失いかけることに…。それでも尚、自分で立っていたいと自身を追い込んでいく姿は、公に助けを求めにくい現代社会を投影しているかのようだ。<プラン75>に携わる側には磯村勇斗、河合優実を配し、他にたかお鷹やステファニー・アリアン、大方斐紗子、串田和美らが顔を揃えた。

 予告編は、ホテルの客室清掃員として働くミチ(倍賞千恵子)が、<プラン75>のコールセンターからの電話を受け取る場面から始まる。「75歳以上の高齢者に、死を選ぶ権利を認め、支援する制度、通称<プラン75>が、国会で可決されました」と制度の施行を伝えるニュース音声が流れた後で、<死>の選択を迫られるプラン対象者のミチ、<死>を推奨する役所の申請窓口担当者のヒロム(磯村勇斗)、<死>を選んだお年寄りをサポートするコールセンターで働く瑶子(河合優実)ら、制度に翻弄される異なる立場の登場人物たちが描かれていく。働く意志があっても就職先が見つからず追い込まれていくミチ、自らの叔父が<プラン75>の申請に現れ戸惑うヒロム、対象者・ミチとの交流により自らが携わる制度に疑問を持ち始める瑶子ら登場人物たちの気持ちが揺れ動く様子が映像から伝わってくる。<プラン75>に翻弄される人々が行く着く先で見出した答えとは一体何なのか…。「あなたは生きますか?」という投げかけにより、架空の制度を媒介に「生きる」という究極のテーマを問いかける衝撃的な仕上がりとなっている。

倍賞千恵子
磯村勇斗 たかお鷹 河合優実 ステファニー・アリアン 大方斐紗子 串田和美

脚本・監督:早川千絵
脚本協力:Jason Gray
エグゼクティブ・プロデューサー:小西啓介 水野詠子 國實瑞惠 石垣裕之 Frédéric Corvez Wilfredo C. Manalang
プロデューサー:水野詠子 Jason Gray Frédéric Corvez Maéva Savinien
企画・制作:ローデッド・フィルムズ
製作:ハピネットファントム・スタジオ ローデッド・フィルムズ 鈍牛俱楽部 WOWOW Urban Factory Fusee
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
©2022『PLAN 75』製作委員会/Urban Factory/Fusee
公式サイト:https://happinet-phantom.com/plan75/ Twitter:@PLAN75movie #PLAN75

関連記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】【映画レビュー】ぐらんぶる【ちょっとネタバレあり】

    カントクlabのカントクです。実写映画「ぐらんぶる」の紹介レビ…

  2. 日本映画ネタバレ

    【動画】高所恐怖症の方は、映画『Fall(原題)』海外版予告編

    600メートル超えの高さを誇る電波塔の頂上に人が……? サバイバル…

  3. 日本映画ネタバレ

    【動画】ワンピース 1033話 ネタバレ日本語『最新1033話 』閻魔の生みの親!

    ワンピース 1033話 ネタバレ日本語『最新1033話 』閻魔の生…

コメント

    • リンメイ
    • 2022年 7月 26日

    1:18 投げつけられたのはウ○コ、トマト…?

    • ゆのはま湯野浜
    • 2022年 7月 26日

    映画観てきました。
    現実的にこれからの日本では、起こりうると錯覚してしまい、色々考えさせられたし、とても切なくなりました。
    倍賞千恵子さんの演技には
    引き込まれてしまいました。

    • むー むー
    • 2022年 7月 26日

    倍賞さんはハワイを舞台にしたホノカアボーイで知ったかな

    • 蒼井ミサ
    • 2022年 7月 26日

    予告編見た時は「自分で死を選べるなんていい制度じゃん、自分が高齢者になったら迷惑かけたくないしこうなってればいいのに♪」って呑気に思ってたけど
    実際劇場で見たらそんな単純な話じゃないことが分かって頭殴られたようなショック受けた
    私みたいな浅はかな考えを見透かされてるような映画だった

    • ショーン
    • 2022年 7月 26日

    お年寄りと言っても、皆が皆いい人ばかりとは限らんけどね。

    • よしよし
    • 2022年 7月 26日

    若い人たちが子どもを持たなくなっているのは、PLAN75さえ必要ない世界を作ろうとしているのでは。

    全員契約社員というのは企業にとっては理想的でも、社会はそれで崩壊する。さりとて新自由主義をやめることもできない。

    映画は制度論SFの傑作。苦しむ日本の自画像でもある。よく作ってくれました。

    • f
    • 2022年 7月 26日

    結婚しなくていいって思ってる人多いけど
    国民年金だけだと一人暮らしできないから高齢者の婚活も増えてるよ

    • f
    • 2022年 7月 26日

    死ななくていい人に限ってこのプラン選びそう

    • 村瀬峻
    • 2022年 7月 26日

    見ました、素晴らしい映画です。

    • 七海
    • 2022年 7月 26日

    プラン年齢とかに、とらわれず、…死にたくなったら、余命宣告され、まだ、まだ生きたい方に命を分けて上げる制度が出来たらいいのに😄

    • 星隆一
    • 2022年 7月 26日

    理屈の幸せって人にこんなにあわないんだな、

    • はたはた
    • 2022年 7月 26日

    ヤクザと家族からこの俳優好きになりました

    • 雨音
    • 2022年 7月 26日

    昨日、観てきました。
    「お年寄りの気持ちになって考えてみましょう」を2時間真剣に考えさせられる映画。
    倍賞千恵子さんの演技が素晴らしく、光と影の使い方も秀逸です。
    これは観た方がいいと思います。
    今年、映画館での鑑賞十数作目ですが、ここまででNo.1。

    • koarapengin
    • 2022年 7月 26日

    よくわからんのだけど、、
    なんで皆この制度そんなに使いたがるんや笑

    高齢化社会なら、高齢者をもっと元気にすりゃいいのに。
    高齢者に希望が持てる世界なら、高齢者は若者にちゃんと分け与えるしね。

    • マンチンサル
    • 2022年 7月 26日

    死んだおじさんを運んでたお兄さんは逮捕かな🥰

    • さしすせそんそん
    • 2022年 7月 26日

    介護の現場で働いてると、長生きしても、、、とか、死にたいとか毎日言っている利用者様もいる
    もし、本当にplan75が有ったら、案外利用したい高齢者もいるのかもね🤔

    • monet
    • 2022年 7月 26日

    地球には優しい制度。未来の子供たちに美しい地球資源を残してあげよう。

    • シングルシニアマザー・Mon♪
    • 2022年 7月 26日

    なんか今の日本や世界の政治みてると、
    これ近未来あっても不思議じゃない。ぞっとする。

    • おうめのよ
    • 2022年 7月 26日

    予告編でこれだけ重い。
    正直なところ、本編観るのはしんどいと思う。けれど観に行く。ひとりでは抱えきれないだろうな、大切な友だちを誘おう。
    そして、投票に行く、絶対行く。
    NO‼️を突きつけるために、参院選に行く。友だちといっしょに。
    ♪こんなのはイヤだ♪とアンパンマンマーチのように高らかに。

    • kuumasan
    • 2022年 7月 26日

    昨日劇場で見てきました。
    高齢者の方々が結構観に来られてました。「リアル」を感じるものがあるのでしょうか。
    実際、現在高齢者の方々だけでなく、高齢者を家族や親族にいたり、そういった家族親族はいなくても自分自身が75歳になった時を、容易に想像できてしまう社会派映画でした。
    多くの方々に観ていただきたいですね。

    • supikasupikasupika
    • 2022年 7月 26日

    棄老文化はどの時代でも短期間で終わり、根付かなかったらしいけど。。。
    もしプラン75が日本で実行されれば就学就職結婚出産も規定されたホルガ村みたいな世界になりそうです。
    そんな日本が嫌な人は外国に逃げていくと思う。

    • オフグリッドさん
    • 2022年 7月 26日

    祖母、実母、実父と大体75歳から認知症状が出始め、金銭管理が出来なくなり、私たち子ども世代に負の遺産を累積してきました。それだけではなく、宗教依存やアルコール依存、昼夜問わずの徘徊に、あり得ない妄想・・。心身共に大きな負担になりました。周囲からは迷惑ものの家族として疎ましがられたり、ひどい非難を受けたりします。役所は警察沙汰になるまで家族の責任として協力してはくれませんでした。それでも、今、85歳になり私たち子どもに会いたがっている親の姿を見ると、75歳で死を選択させてしまったら自分に後悔が残る気がします。これは結局、自分のための我が儘なんでしょうかね?それに私の兄弟姉妹は、違うように思うかもしれません。

    • Papa Porco
    • 2022年 7月 26日

    見に行ってきました。行き場のない独居老人の有様がリアル過ぎて、他人事と思えない映画でした。
    倍賞千恵子さん、寅さんの頃の若くて綺麗なイメージが強かったのですが、年を取ると、誰もこんなふうに老いるのだ、と、
    自分の数十年後を心配せずにはいられませんでした。

    • 千木良浩
    • 2022年 7月 26日

    若い人も見た方が良いと思います。予告編だけて考えさせられます。😭

    • 森としお
    • 2022年 7月 26日

    介護施設で自分の意思で何も出来ず寝たきりの高齢者を見ていると、こういう制度はあってもいいように思う。

    • Ken Okabe
    • 2022年 7月 26日

    怖い映画だね。出来たら「世にも奇妙な物語春の特別編」とかでさらっとやってほしかった。
    ガッツリは重すぎる。
    実際カンヌがどうとか「メンション」されただけなんだろうし、倍賞千恵子さんも逆にそういう世にもに異例の出演のほうが伝説、話題をさらったんじゃないだろうか。

    • たっぷりたらこ
    • 2022年 7月 26日

    自分の将来考えるとそういうのがあってもいいなって思うけど、おばあちゃんとかおじいちゃんがやるって言ったら止めると思う

    • 松本健司
    • 2022年 7月 26日

    世にも奇妙な物語に似た話あったなぁ。

    • Land 0502
    • 2022年 7月 26日

    めちゃくちゃ面白そうやん…

    • mini
    • 2022年 7月 26日

    プラン25にしてくれ

    • ゆう
    • 2022年 7月 26日

    あらためてのコメントです。
    大西つねきさんの「命の選別」発言の時は皆こぞってディスカッションしていたけど、ここではあまりなされていないのはなぜかなあ?
    ここでは批判を並べることが目的になっていない様子なのが救いだけれど、もっとたくさんお話しても良いと思うんだけどなあ…それだけ真剣に考えてない人が多いってこと?ならば残念。

    • それいけ!アイアンマン
    • 2022年 7月 26日

    独身でいたいけど孤独死したくない🥹

    • PenPen
    • 2022年 7月 26日

    なんか面白そう

    • TSナッカム
    • 2022年 7月 26日

    介護業界で3年働いていた人間としては賛成かな。
    年金や介護の財政破綻が目に見えている現状では決してフィクションで留まらないのではなかろうか?

    金では決して解決出来ない問題はやはり人の生死に尽きる。
    それでも金を持っている人間は医療看護介護にあれやこれや文句をつけてくる。
    介護保険というシステムにぶら下がりながら「俺たちは客だぞ!!」と声高らかに叫び出す。
    寝たきりで注文だけつけるかまってくれ、とだけ声を出す人は申し訳ないが「生きている」のではなく「生かされている」という認識はないかと思う。
    公開前ではあるがこのシステムに加筆するなら生存選択を行った場合、強制的に成年後見人を選出する義務を先ずは用意するべきだろう。
    そしてその成年後見人に対しては特別課税義務として収入の有無に関わらず毎年最低200万、更に追加として当該世帯には年収の1割を課税するぐらいあって良いと思う。
    逆に終了選択を行った世帯は遺族年金として国から2000万くらい支給されるべきかと。亡命する選択増えかねないし。
    要は生存選択を行った人間は生存選択をしなかった人間がかかったであろう介護保険料と国の財政を賄っていけよ、という風にすればこのシステムは人道的かは置いといて凄く理想的になるだろうと感じます。

    自分の家族がたとえ世界の全てから否定されるくらいの状況でも愛玩に対する執着と罵られようとも生きてほしいと思うか?
    そのくらいの覚悟は問わないとならない時代になって来ていると思います。

    • 綾川結芽
    • 2022年 7月 26日

    いつもなら広告見ずにとばすのにずっと見てしまった

    • marucomex
    • 2022年 7月 26日

    Qなぜ政府は安楽タヒを認めないのか。Aお金を搾り取れなくなるから。
    これが認めれば、日本人口の半数以上はいなくなるだろう。人口〇減が簡単に達成できてしまう。

    • masa
    • 2022年 7月 26日

    倍賞さんと言えばさくらですが、まだまだ元気で嬉しいです。これもまた当たり役ですね。

    • 小路野ズボン
    • 2022年 7月 26日

    これ75歳という年齢設定が絶妙だと思う。

    • oki teru
    • 2022年 7月 26日

    これを見て自分も覚悟する

    • シアン
    • 2022年 7月 26日

    日本は30代に自殺者が多いんからPLAN 30で良いんじゃない?
    私利用しますよ。こんな国で生きたくない。

    • Town Island
    • 2022年 7月 26日

    若い頃は漠然と長生き出来ると思っている
    でも産まれた瞬間から死はいつも隣り合わせ
    それは世の中の生き物すべて平等に与えられている
    むしろ生きていることの方が不思議なくらいです。

    • ミルク
    • 2022年 7月 26日

    今、30代。
    私が75歳になった時の日本はもっと残酷だろうか。

    • 凪G
    • 2022年 7月 26日

    観るべき映画

    • おーだー
    • 2022年 7月 26日

    私の回りに「長生きなんかしたくない。」って、言う人が何人かいるんだけど、明日も命があると高を括ってるから、そんな発言するんだろうなぁ。って、内心スゲー軽蔑してる。
    この映画は考えさせられそうだ。

    • (・ω・,,)福山市のあの子
    • 2022年 7月 26日

    75歳ってじゅうぶんに長生きですけど?

    • n n
    • 2022年 7月 26日

    手嶌葵「ただいま」MVを見て河合優実にハマった💗目の演技力がレベチ💗

    • ゆう
    • 2022年 7月 26日

    戦国時代。その殆どが命懸けだった。戦争が終わり七十余年が経ち、人はいつでも利便性や健康を追い求め、寿命は伸び、その結果が現代。

    自業自得かのようにみんなが悲鳴をあげてる…幸せってなんだろう?

    私は日本生まれ、日本育ち、日本しか知らない、参政権もない、純血の在日外国人です。

    ニッポンのみなさん。ぜひ本気で法整備について語り合い、政治家を知り、考え、より良いニッポンを構築してください。

    どうかよろしくお願いします。

    • M Yamamoto
    • 2022年 7月 26日

    PLAN40くらいからあっていいと思う。老人とか中年とか関係なく、死にたい人にはみんなで温かく生の卒業を送り出してあげる優しい社会を。

    • 佐藤久美子
    • 2022年 7月 26日

    気づいたら59歳。老後はもう目の前。
    これからを考えるために映画を見に行きたいと思いました。
    賠償千恵子さん大好きです。

    • Nostalgia Osaka
    • 2022年 7月 26日

    こういう制度があれば、けっこう簡単に慣れることができて、あっけらかんに選んでしまうだろう。反面財産や地位があったりとか、この世に未練のある人は大変だな。自分で選択できる「ぽっくり死」とも。でも1000%実現しないと思う。むしろ開いたパンドラ箱の中には、死を知らずして永遠に死にたくない老いたくないと喚いている古今良く見かけそうな風景があるのでは?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 韓国映画考察

    【動画】【アベンジャーズ エンドゲーム】サノスは敵となるのか、〇〇〇とは敵対する…
  2. 海外映画考察

    【動画】【なぜ本作の評価は割れるのか?考察してみた】 映画『ジュラシック・ワ…
  3. 日本映画ネタバレ

    【動画】呪術廻戦 248話―日本語 ネタバレ『Jujutsu Kaisen 24…
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】Netflixで必ず見なければならない 最高のドラマ 《ウェンズデー》一…
  5. 海外映画考察

    【動画】You spat in my face. 映画スパイダーマンで英語を学ぶ…
PAGE TOP