海外映画考察

【動画】全編語る【徹底レビュー】品質の暴力ufotableの全集中映画!劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章 猗窩座再来』感想【おまけの夜】


Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1

ネタバレで大人気作、劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章 猗窩座再来』徹底感想レビューです!

グッズの販売所
OMAKENOYORUのオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/users/319723?utm_source=twitter

おまけの夜の雑誌
https://omakenight.official.ec

◆ツイッター

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/kiyoshi_kakinuma

◆ゲーム実況
https://www.youtube.com/channel/UCmAgEQxLR1oc8RyNIcZY36A

◆勧めのススメ
https://open.spotify.com/show/6cdEE1HenXivrlWErcirxn

関連記事

  1. 海外映画考察

    【動画】ジョーカーの奇行 #映画 #考察 #雑学

    #dc #スーパーマン #バットマン #映画制作:スタジオ…

  2. 海外映画考察

    【動画】シンウルトラマンとゴジラの節約 #映画 #考察 #雑学

    #シンウルトラマン#映画制作:スタジオ プシケーー著作権につ…

  3. 海外映画考察

    【動画】『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』特報

    劇場版「鬼滅の刃」無限城編三部作 制作決定 繋いだ想い<永遠…

コメント

    • @n3tr6tr22
    • 2025年 8月 01日

    原作読んでないので、前半は柱なんか思ってたより強くないな。
    説明や伏線っぽいセリフがくどすぎて予想を覆す展開が全く無いな。
    上弦の陸ってアニメ倒したのに誰だこの鬼?
    しかも善逸にあっさりやられるんかい笑
    って感じで盛り上がりに欠けて眠気との戦いでした。

    最後の炭治郎覚醒、猗窩座の回想は素晴らしかったが、クライマックス到達するまでとにかく疲れました。

    • @ummmm_
    • 2025年 8月 01日

    大共感すぎてうんうん頷いて視聴させていただきました。そしておもろいです😂絶対もう1回観に行きます!!!!

    • @v.v.2873
    • 2025年 8月 01日

    概ね同意で、映画としての構成が微妙だと感じました。鱗滝さんと善逸のセリフにかなりグッと来ました。

    • @user-gr6hw9gm6m
    • 2025年 8月 01日

    胡蝶戦が1番良かったな〜。特に最初の目への一撃の描写で、怒りとかスピード感の描写が良かった。

    • @理不尽な毛根
    • 2025年 8月 01日

    間延びして疲れたけど全体的には良かったですね、今年度の映画賞は国宝と鬼滅で争うことになるでしょうね。

    • @konishidon48
    • 2025年 8月 01日

    回想の多さについては、BGMの入り方も原因だと思います。バトル中に曲が止まって静寂→回想入ってしっとりバラード♪ という曲展開ばかりなせいで、音楽的にもマンネリが生まれてたと思います。
    →短い回想はバトル中の音楽のまま行く(猪之助との会話シーンとか)すれば、マンネリ感は軽減できたんじゃないかな。

    次回作は今頃作画が完成してまさにBGM作業の段階のはず。ぜひ改善して欲しい〜

    • @km-nx5pg
    • 2025年 8月 01日

    声優さん方の演技力が凄まじかった!
    今まで怒りを隠してきた胡蝶しのぶ。
    彼女の怒りが爆発する演技は痺れた😭

    • @judicial887
    • 2025年 8月 01日

    冨岡は煉獄が「死んでしまうぞ!鬼になれ!」された技を凪であっさり防いでるんですよ〜

    • @yuyu-f4q1z
    • 2025年 8月 01日

    胡蝶しのぶが原作より強いって言われてて笑ったw

    • @哲矢藤吉
    • 2025年 8月 01日

    それともう1ついいですか?
    これは大谷翔平がメディアでの取り上げ方もそうなんですが、鬼滅の刃、大谷翔平評価してない人は日本人じゃない、理解出来ない評価しない人は仲間はずれとか違うんですよねぇ。
    今の時期、夏休みなんで鬼滅キッズがまた沸いてきてるのがキモイです😊

    • @哲矢藤吉
    • 2025年 8月 01日

    個人的には連載開始当初から最終話まで読んで燃え尽きた感あるんですよね(笑)
    いくら映像が凄い劇場版はクオリティ云々言われるんだけど生き残る柱、炭治郎や無惨の結末も知ってる訳ですよ、その上で、劇場版感想は?って聞かれても、うん映像凄いし面白かった、はいそれだけなんですよね😊特別な感動もないし、正直な感想はもう第二章からはサブスクで充分だなぁというのが正直な感想です😊
    個人的には映画アニメで感情移入出来たのルックバックだけです最近。
    なので鬼滅の刃はもうお腹いっぱいかなぁ😊

    • @tt-gc8wb
    • 2025年 8月 01日

    29:56 作中での炭治郎が言ってる。 頭がない猗窩座の動きはあの領域展開で真後ろからの敵の【闘気】攻撃を自動で察知してる。

    • @rei-bay
    • 2025年 8月 01日

    わたくしも全巻持ちで映像化の復習として原作見返しています。
    原作勢の旦那にも無限城の映像化を見るべき!と。

    • @いぬまる-e6g
    • 2025年 8月 01日

    この映画のクライマックスとしては猗窩座戦ですけど、作中の鬼殺隊も観客もみんな最終目的は無惨を探し出して倒すことって分かってるので、わざわざこの映画の最終決戦です!感は出さなかったんじゃないかと

    • @Asteria-c1t
    • 2025年 8月 01日

    個人の感想なんですが、作画酷すぎませんか?
    海外の方が作ったみたいなパチモン感がすごくあります。これが本来の日本のアニメか?となりますね。正直昔の作画の方が好きです…

    • @仁紀-v2f
    • 2025年 8月 01日

    カナエの鬼殺隊柱としてのしのぶへの鼓舞から姉としての本心への切り替え(でもやれる、で勝てるとは言わないんだよなぁ…)

    アニキ→バリバリ

    アニオリだけど素直になったことで無惨の命令(鬼にならないか?)をガン無視する狛治(煉獄さんより拒否するの速いレベル)

    それぞれ間が良すぎて…3回見たけどそのシーン来ると思うともう泣いてた…

    • @maumoonml
    • 2025年 8月 01日

    無駄なセリフと演出が多すぎ
    漫画でストーリー知ってるからってのもあるかもだけど
    途中で帰りたくなった

    • @やみさきちしょー
    • 2025年 8月 01日

    柿沼さんレビューありがとうございます♪ 鬼滅好きなので嬉しいです。共感できる点が幾つもありました。

    • @sf1970
    • 2025年 8月 01日

    うーん、なんかごめんね

    • @めめんちょ
    • 2025年 8月 01日

    しのぶはそー治郎の縮地使ってましたね笑

    • @usausausano
    • 2025年 8月 01日

    作者ジョジョ好きだから、和製ジョジョって感じですよねー。ちなみに指文字は”息をするな”です!

    • @ss-dl5tu
    • 2025年 8月 01日

    柿沼さん史上最も擬音まみれ

    • @painful-
    • 2025年 8月 01日

    猗窩座のとこよりじいちゃんと河のシーンが1番泣きそうになるわ

    • @zar54877
    • 2025年 8月 01日

    たぶんねずこの件は、人への変化に克服するかどうか?から、進んで、ねづこの存在そのものを無くしてしまえば、最大の問題が望む、つまり、無敵状態になってしまうリスクを回避できる、心の葛藤があったと思いますよ。あれだけ善の大事さやってても、現実問題として、ねづこを殺めてしまえば、最大のリスク回避はできるという、表面的な正しさだけじゃなさを示している一つだと思いました。

    • @007Bacca
    • 2025年 8月 01日

    今回のは構成がマンネリと言うけれど、無限列車のような構成にするほうがマンネリになると思う。上弦はシンプルに強い鬼たちなんだから列車になる必要もないし。同じように変化すればそれはマンネリ化して読者、視聴者には「またか」となる。義勇が強く感じない人は恐らく猗窩座を無限列車の時の強さのまま見てるから。猗窩座もまた強くなってるんだし、技も無限列車の時より豊富。誰が強い弱いではなくて、煉獄さんも義勇も強い。まぁ鬼滅の刃をお祭りとして鑑賞する人はそこまで深掘りしないか😂

    • @あかな-y9o
    • 2025年 8月 01日

    ハイパー面白かったけど回想シーンがなげえなげえ笑

    • @坪崎弘
    • 2025年 8月 01日

    前置き8分いらん

    • @ゆーゆ-p6d
    • 2025年 8月 01日

    ふと思ったけど、宮崎駿監督も結構なお年を召されててこんなタイミングで冥土の土産が千と千尋の神隠しを超して鬼滅の刃に1位から4位まで独占されるってなるかもとなんか複雑。

    • @Kさっちん-s6r
    • 2025年 8月 01日

    全集中で観ていたから終わってしばらくは放心状態。後からじわじわと感情が湧いてきました。初回は全体のストーリーをつかむことに精一杯だったので、この後何回かリピートして細かいところまでしっかり観たいと思います。

    • @whobarhq8608
    • 2025年 8月 01日

    シリーズものとはいえ一本の映画としてみると話の軸が多すぎるし、
    話の基軸にないキャラクターが前に出すぎててとてもよいストーリーなのにあれもこれも詰め込んでてなんかもったいない

    この一本で映画としての完成度を求めるのであれば、猗窩座の回想から始めるくらいの大胆な編集したり、他のキャラの出番は削る方が良かった気がする

    • @MK-ln8vt
    • 2025年 8月 01日

    童磨の声優さんの演技がとにかくすごい。圧倒されました。あの雰囲気、間、全てにおいて他の声優さんじゃ務まらなかった。あと音楽がよい。しのぶさんが技を出すときとか、あのサントラ欲しい!
    猗窩座との戦闘で間延びした感あったのは激しく同意。疲れました〜。でももう一回見たい!!

    • @匿名希望-n9i
    • 2025年 8月 01日

    回想なしバージョンも見たい。テンポ早くて更に勢いが上がりそう。

    • @サクヤマジーメール
    • 2025年 8月 01日

    原作未読のアニメ勢ですが、鱗滝が言った「最終局面」について、私が感じたのは、いよいよ負け確となれば自分が禰󠄀豆子の首を斬り、敵の計画を破綻させる考えで、何なら今すぐにでもそれが出来る状況で、気をしっかり持っていなければ反射的にそうしてしまいそうになる鱗滝のヒヤヒヤ感を感じた。

    • @kofuji5188
    • 2025年 8月 01日

    一番気になったのは胡蝶カナエのセリフ。笑、しのぶに鬼殺隊をやめてほしいって言ってたはずなのに、自分を殺した童磨の特徴を事細かに話すって…それ、復讐してくれって言ってるようなもんじゃん。そんなの敵取りに行くに決まってるでしょ。笑

    でもその一方で、今回映画で強調されてた狛治への「おかえり」は本当に刺さった。
    鬼である猗窩座から人間・狛治に戻ったことへの「おかえり」っていう意味と、
    大切な人たちを“留守中”に何度も失ってきた狛治が、ようやく「迎えられる側」になったっていう救いの意味が重なってて、
    めちゃくちゃいいセリフだと思った。

    映画としては全体的に構成が散らかってる感じはあったけど、
    あの無限城のスケール感、映像の作り込みはほんとにすごくて、
    映画館で観てよかったって思えた作品でした。

    • @ahirugui
    • 2025年 8月 01日

    今日観てきました!やっとこの動画も観られる!!!
    花火大会マジで大理解でした😂😂

    • @user-qd4gk1wm7j
    • 2025年 8月 01日

    輝利哉様が悠木碧さんだから楽しみにしてたけどセリフがすごく増えててそれだけで嬉しかった…

    • @erieri1818
    • 2025年 8月 01日

    え〜😱猗窩座、首を切っても死なないしー全然💦淡白で無いような、、
    原作未読の方の感想は、とても新鮮で、面白いです。
    ありがとうございます☺️

    • @nisekoko
    • 2025年 8月 01日

    鬼滅公開以降、客が沢山来ているからポップコーンやドリンクが売れすぎて全国的に入ってこなく、商品ないみたいな張り紙出してる劇場出てるらしいですね、Xで投稿されてるの見て驚きました。
    映画館のポップコーンやドリンクが品薄で発売停止することなんてあるんだ・・・てなりました。

    • @stoic6086
    • 2025年 8月 01日

    なんでみんなそんなすぐ泣けるのかわからん。笑
    煉獄さんの時はうるって来たけど、今回は1ミリも泣けなかった。
    まあ泣きにきてるわけでもないし、充分面白かったけど。

    • @大和-o3f
    • 2025年 8月 01日

    今日見てきました。面白いだけど正直長い。
    2時間半は流石に長すぎる。今の時代には合ってないかなぁ

    • @mgpoc
    • 2025年 8月 01日

    原作本を持ってるのに先を読まずにいられる精神力に感服しました。

    • @syouyao9288
    • 2025年 8月 01日

    猗窩座を見ているとぬらりひょんの孫の青田坊を思い出します。ぬらりひょんの孫とは2008年15号から2012年30号まで連載された週刊少年ジャンプの作品です。主人公の仲間である青田坊の過去が明かされる話があります。彼は素手で戦う格闘戦が得意な鬼です。元々戦国時代の人間であり、千人の武士を殺した男なんですが、捕まり死刑になるところをとある僧侶に出会い、このままではそなたは鬼になってしまうぞと諭されました。その後、寺の住職となり身寄りのない孤児達を育て人のために生きる事にしました。ある日、野良仕事から帰ってみると自分を慕ってきた子供たちが野盗に襲われているのを見て激昂し彼らを惨殺したため、人に戻ることは叶わず鬼神となりました。ぬらりひょんの孫13巻106話泣いた青鬼で確認できると思います。アニメ化もされていまして、ぬらりひょんの孫千年魔京16話二人の過去で確認できます。

    • @しんしん-t8e
    • 2025年 8月 01日

    いやよく出来てるよ!原作を逸脱していないで盛りだくさんにしてる!たぶん日本映画史上最高収益をたたき出すでしょう

    • @s.k-f8n
    • 2025年 8月 01日

    戦闘シーンはこれを超える作品はあるのか?くらい凄かった。義勇さんまじ強くね?だったし、しのぶさんの最後の技には底力を感じた。善逸も葛藤を振り切って決着をつけた。いつも騒いでるイメージだったからめっちゃかっこよく見えた。猗窩座に関しては確かに回想シーンは長いかな?と思ったけど全体的にみて必要だったと思う。
    とりあえず最高だった!

    • @naoki8246
    • 2025年 8月 01日

    バトルシーンは凄かったですけど回想しーんがちょっとしつこくて御涙頂戴みたいな感じがした。
    正直無限列車編の方がシンプルにまとまってて良かったて思いました。

    • @user-ck4bt7pi3w
    • 2025年 8月 01日

    こんなこと言ったら元も子もないんだけど炭治郎いない方が面白いんじゃないかって思ってしまうくらい炭治郎がくどかった。
    戦闘→炭治郎の心の声→回想の繰り返しで、心の声と回想になる度に劇場内で溜息みたいな疲労感が漂ってた。
    映像も声優さんの演技もほんと凄くてまた観たいけど、あのくどい心の声と回想があると思うと気が滅入る。

    • @amota5670
    • 2025年 8月 01日

    今回の映画の3つの戦いは、それぞれがクライマックスなんだよ。

    無限場編3は、きちんとラストに向けて盛り上がる作りになると思う。

    だってまだ、物語の途中も途中だからね。

    • @sakura-cg9bf
    • 2025年 8月 01日

    映画の構成に対するレビューはわりとその通りだなぁと思った。
    ストーリーに対するレビューはもう少し原作読み込んでから話してほしいと思った。

    • @中太-b8g
    • 2025年 8月 01日

    歯車がはまってうごきだしたのなら、
    鬼になって100年の猗窩座の記憶が戻ったのも炭治郎が重要なピースだからかもと思ったらすごい!

    • @hatyh
    • 2025年 8月 01日

    ufotable過去作、Fateや”空の境界”を紹介もしてほしい。もともと、Fate+SAO=『鬼滅の刃』という系譜があります。

    『鬼滅の刃 無限城編 第一章』を観て、改めてufotableが積み重ねてきた歴史と技術の到達点を実感しました。もともと鬼滅の刃は、日本のアニメ文化が長年かけて育ててきた技術の結晶です。ufotableの過去作、Fateシリーズや『空の境界』を振り返ると、その映像表現や空気感は確実に今作へと受け継がれています。

    Fateの3部作での映像美、戦闘シーンの迫力、光や影の演出は、今回の無限城編でさらに進化してます。音楽も梶浦由記やAimerといった実力派の流れをほぼ引き継ぎ、より”鬼滅”の世界観を一層強めています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画考察

    【動画】最初の1シーンだけで観客が号泣する事が既に約束されていた。日本映画史上最…
  2. 海外映画ネタバレ

    【動画】営業先から帰らなかった女性。さらわれた彼女は何時間も…。
  3. 日本映画ネタバレ

    【動画】邦画ネタバレ駄話「辰巳」・このジャンルが好きな人はたまらないと思う
  4. 韓国映画ネタバレ

    【動画】1人の女性感染者が発車寸前に高速鉄道の車内に飛び乗ったことで車内は地獄絵…
  5. 海外映画ネタバレ

    【動画】ネタバレ注意!映画「明け方の若者たち」見て20代に戻れ
PAGE TOP