海外映画考察

【動画】岡田斗司夫、アリータを語る。なぜダメ映画と言ったのか? 目が大きいのは実は良い。ダメなのは薄っぺらな世界観だ!

チャンネル登録、いいね、コメント数を参考にしております。みなさま、よろしくお願いします!
Amazonでオモテ/ウラを合わせた完全版の販売を開始しました(随時更新)
https://www.amazon.com/v/otaking

映画『アリータ』について語ります。

************************************************

以下の『裏放送』は、ブロマガ「岡田斗司夫ブロマガチャンネル」に入会するとご覧になれます。

『裏放送』はこちら
 https://www.nicovideo.jp/watch/1551058862

2019年2月24日収録

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

関連記事

  1. 海外映画考察

    【動画】【海外の反応&考察】進撃の巨人3×1【日本語字幕】

    SirMonkeySuitさんのリアクション動画に日本語字幕を付け…

コメント

    • noriaki kwa
    • 2019年 2月 26日

    忍空を読んでいた時から黒目大きいキャラクターが苦手
    アリータも魚もカラコン女子も怖い

    • Duku Togo
    • 2019年 2月 26日

    薄っぺらくても別に良いじゃん。

    • m-planets
    • 2019年 2月 26日

    遠藤久美子さんに見えるんだが。

    • noborin
    • 2019年 2月 26日

    アリータ3部作
    アバター5部作にきまってるだろ
    顔だけアニマトロジー!
    ジャンクヤードだからノー電子広告 映画版攻殻のヨハンソンぴちぴちの呪い!!

    • 石原光二
    • 2019年 2月 26日

    あー確かに
    広告あったら
    ブレイドランナーみたく
    面白みがましたかもしれないですね。

    • 名無しくん
    • 2019年 2月 26日

    原作未読です
    アクションは好きだったんですがラブロマンス要素が唐突というか、
    ダメ男を好きになってしまった女子高生のような恋愛がとても陳腐に見えてしまい

    アリータとヒューゴがどうしても好きになれませんでした。

    • 齊藤慶一
    • 2019年 2月 26日

    確かに、原作よりはキッタナイ感じとか猥雑な感じはは少なかったですねー、詰め込み過ぎ感が有るとは言え良くあの原作をここまで纏めたなーとは思いました。
    攻殻機動隊は逆に背景とががあんまりにも酷くて、白人が考えたステレオタイプの日本みたいでガッカリでしたよー、ストーリーもあんまりにもハリウッドナイズされてたし…

    • 辻本夏実
    • 2019年 2月 26日

    岡田さんの動揺がわかりすぎいろいろあるんだと言われなくても分かりすぎ

    • A- 10 Model
    • 2019年 2月 26日

    お話聞くと本編よりメイキングが見たくなりましたわぁ~。

    • Koi Yam
    • 2019年 2月 26日

    岡田さん久しぶりに見たけど、リバウンドが激しいですね。

    • gon bau
    • 2019年 2月 26日

    でも評価高くね?3.9なんてかなり高いだろ

    • asatuu asatuu
    • 2019年 2月 26日

    アニメ版を見ろ

    • tan tai
    • 2019年 2月 26日

    ビジュアルは遠藤久美子や佐藤藍子を思い出した。

    • iwa ccho
    • 2019年 2月 26日

    モーターボールにリアリティを感じなかった

    • fujibay1975
    • 2019年 2月 26日

    AIの進歩でターゲティング広告がより進化した未来。不特定多数にアピールする看板が無くなることもあるかもね。

    • rec1100
    • 2019年 2月 26日

    300年前のアンドロイドだが 300年後でも最強最先端テクノロジー 壊れれば誰も修理不可能
    「目の大きさは 意志の強さだろう 西郷隆盛の銅像も目が大きい」

    • アラキアキラ
    • 2019年 2月 26日

    本城ではなく木城です。ザラムではなくザレム。
    100万クレジット払ってもザレムには行けません。
    もう一度観直すか原作を読んで下さい。
    原作を読めばSFアクションと分かるはずです。
    他のジャンルの映画を比べて意味があるのでしょうか?
    あなたの批評のほうが薄っぺらいです。
    個人的にハリウッドナイズされるとこんな感じでもしょうがないのかなと納得しています。

    • kajika kaji
    • 2019年 2月 26日

    凄く丁寧に作られていて、原作へのリスペクトも感じました。
    目の大きさは全然気にならなかった、むしろアクションや引きの演技の時に
    遠くからでも表情がわかりやすいのではないかと思いました。
    ただ、ジェームズキャメロンや監督の持ち味が感じられなくて
    作品というよりは製品って感じでしたね

    • Ggc 2
    • 2019年 2月 26日

    数日前アリータ観ました 映画館でしか3D版は観られないのでアリータは3Dで観るのが一番です
    日本側ではまだ目の大きさがどうとか言っていてがっかりです 目の大きさでアリータのカワイさや表情を
    良く表せていました
    アメリカ側は目の拘りを越してアリータの純粋なキャラに引かれています アメリカ側は2・3作目が見たいと
    アリータを3~5回観に行った人たちも多く、キャプテンマーベルに負けるまいとアリータをサポートしています

    • 生命体弐拾壱号
    • 2019年 2月 26日

    わざと不気味の壁を作ってしまったので なえる
    Saya波には作って欲しかった もしくはフル3Dで

    • sakusaku ranran
    • 2019年 2月 26日

    ホンジョウユキト???って、30年ずっと「キシロ」と呼んできたのに間違いだったのかとググっちゃった。

    • ruoss kugi
    • 2019年 2月 26日

    10年ほど前だったか ハリウッド映画に日本のアニメの悪影響が出始めたのは。私のガキのころは、SF的なイメージは、「やはり海外の映画には、かなわない!」というリスペクトがあったもんですよ それが今や、日本人の顔色ばかりうかがうような「マーケティング映画」で溢れて、はっきり言ってアメリカのクリエイターたちには、ガッカリです いや、クリエイターを責めるのはちがうな、彼らにそうさせているのは、投資家どもであり、カネのシステム「資本主義」だ  夢も技術もある才能に、ゴミのような仕事をいつまでさせつづけるんですか? 我々、映画ファンは、ただ面白くて情熱的な映画が見たいだけです  カネを追いかけ回す一部の連中の都合で、ファンもクリエイターも誰も喜ばない「負のサイクル」に対し、 正直、イラついてます 「破産してもいいから、『真に良い映画』を作りたい!」という粋な金持ちはいねえのか     投資家どもの「魂のセコさ」に心底ウンザリです

    • k k
    • 2019年 2月 26日

    本城(ほんじょう)ではなく木城(きしろ)ゆきと先生ですよ(^^;
    あと確か、銃夢を作るためのキャプチャー技術やCG技術を先に試すためにアバターを作ったっていう話をどこかで聞いたような気がします。

    • せがとってもたかい
    • 2019年 2月 26日

    ホンジョウ・ユキトって誰だよ・・・w

    明らかに続編に繋がる終わり方なので、今後の展開に期待だわ。
    すげぇ面白かった。

    岡田は、こんな映画作られてしまって悔しいんじゃねぇのかなぁ。

    • k k
    • 2019年 2月 26日

    さっき見て来ました。
    詰め込みすぎ感がありノヴァの立ち位置も気になりましたが、続編も考えての構成なのかなと感じました。

    • genten34
    • 2019年 2月 26日

    アリータの残念なところは、プリンが無いことだけだ。

    • mhvだったりする人
    • 2019年 2月 26日

    アリータ、だけでよかったね。
    まあ例のごとく邦画タイトルになると悪化するパターン。

    • もっちょとほほ
    • 2019年 2月 26日

    銃夢を読んでからの感想も是非聞きたいスね!!

    • avatarofvishnu
    • 2019年 2月 26日

    原作めちゃめちゃ好きだからガッカリしないか心配だっけど、結構面白かったよ
    続編やるなら確かに世界観は薄いってのはわかるわ
    単発なら別にってかんじ

    • tepodiver
    • 2019年 2月 26日

    Vtuberなんかもどんどんこうなっていって、さらに機材の廉価化、軽量化も進むんだろなー

    • いあ
    • 2019年 2月 26日

    戦闘シーンは普通にカッコよかったけどな

    • 変態紳士
    • 2019年 2月 26日

    視点の話は為になったわ・・・。

    エヴァ:Qに巨大感がなかった理由が解けた気がする。

    • 櫻井敏明
    • 2019年 2月 26日

    顔が気持ち悪い。生理的に受け付けないて言うかもうCGはもういいです。

    • omaeterebi
    • 2019年 2月 26日

    アリータって単発の映画だったのか。シリーズものにするから終わらせないのかと思った。

    • sr-hiro
    • 2019年 2月 26日

    広告がないという事でdisるこんな短い動画でもしっかり広告が…
    『現実感ありますねー』

    バレなしで説明出来なかったのが残念
    (まだ、公開中ですやん)

    そして、作家の感性を否定してしまうほどのリアル重視目線で
    SF作品をダメにするSF好きの典型だね

    • giro llama
    • 2019年 2月 26日

    原作漫画のあの世界観を再現するのは難しいでしょう、デッキマンとかでてるのかしら?

    • 三谷正之助
    • 2019年 2月 26日

    きっつ。なにタオルくんって。なにしはじめたんだよこいつ・・・

    • ライズマックスRisemax
    • 2019年 2月 26日

    薄っぺらいのは、世界観たけじゃねーだろ。新しさも皆無、たぶんメイキングの方が作品よりも面白いと思うよ。1点だな。

    • ボルト・ヘッジホッグ
    • 2019年 2月 26日

    日本原作だから日本語の看板多目にしてたら、どこぞに配慮して国ごとの言語で看板を作れ
    とか面倒臭いこと言われて嫌になって全削除したと予想

    • 北川賢一
    • 2019年 2月 26日

    すげー自作の縫いぐるみ。良い味が出ています。

    • 酉 丁
    • 2019年 2月 26日

    VRAR環境が普及すれば今から二十年以内にでも看板なんてものは消せるよ

    • いのしげ
    • 2019年 2月 26日

    岡田先生、「きしろ」ですよ、原作者の名前。

    • 青木隆志
    • 2019年 2月 26日

    ブレードランナーとの差別化しようとしてるんだからしょうがないと思うんだけど。

    • kiku yoshi
    • 2019年 2月 26日

    俺は最高でした 劇場でモーターボールのシーンは観る価値あり

    • noise at
    • 2019年 2月 26日

    タオルくん次回も期待

    • ニャンポコ ニャンポコ
    • 2019年 2月 26日

    岡田氏は作り手目線の厳しい目で批評されてますので、一般の方がエンタメで観る分にはアクション好きなら十分な出来だと思いました。目の大きさはまったく気になりません。

    • MITAKEN0
    • 2019年 2月 26日

    見ましたがガッカリするほど酷くはないです。むしろ原作を良くかみ砕いて消化していると言えますね、失望はしませんでした。
    ただ、「原作初期の良い所を寄せ集めてなぞった」感じもします。岡田さんが「薄っぺらい」というのも一理あります。
    原作漫画では2番目の章であるモーターボール編を無理やり入れている所とか「モーターボールやってる絵面を入れたいだけやろ!」感がすごくします。
    寄せ集めで薄味なものを、迫力ある絵面で強引に引っ張っていく感じですね。原作のような「深さ」はない!(薄いというべきか…。)
    「良くも悪くもハリウッド映画」でしたね。軽く楽しむ分にはいいですよ~。

    キャラクターの見た目は好みの問題なのでとやかく言いません。
    でもノヴァ教授には焼きプリン食べて「おいちぃ」と言ってほしかった…。(あったら映画のシリアスさ台無しですがww)

    • セブンスター
    • 2019年 2月 26日

    確かにデカ目がマンガ実写映画において特別感が出るってのはとても同意。他のキャストが人間そのままだからそりゃ違和感あってイメージに強烈に残る。しかしあのビジュアルはリアルすぎてキツい。もっとデフォルメされた目で大きいものするならよかった。あれはリアルすぎて宇宙人にしか見えない。

    • nazca091
    • 2019年 2月 26日

    突然のショート動画のアップ
    どこからか怒られたのかな?

    • おけ
    • 2019年 2月 26日

    実況で厚みを出そうとして煩いだけ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】ワンピース1142話ネタバレ 【太陽の神ニカvs最強の巨人族ロキ】ルフ…
  2. 海外映画考察

    【動画】【海外の反応】進撃の巨人 4期 28話 ラストの地ならしがあまりにも残酷…
  3. 日本映画考察

    【動画】トラウマ級鬱グロ映画「冷たい熱帯魚」の話【Cold Fish映画】
  4. 海外映画考察

    【動画】『ONE PIECE』108巻発売記念コラボムービー「ONE PIECE…
  5. 海外映画ネタバレ

    【動画】実写版サンジが土下座しなかった理由に気がついてしまった読者の反応集【ワン…
PAGE TOP