日本映画考察

【動画】岡田斗司夫ゼミ2月17日号「恐怖と贖罪のホラー映画『ファースト・マン』を完全解説。事故死や娘の死から逃れて行き着いたのは、月面という死の世界だった。聞いたら必ず見たくなるので御用心!」

チャンネル登録、いいね、コメント数を参考にしております。みなさま、よろしくお願いします!
Amazonでオモテ/ウラを合わせた完全版の販売を開始しました(随時更新)
https://www.amazon.com/v/otaking

00:00 オープニング~『ファースト・マン』
07:12 アメリカ陸軍の力
13:15 X15の事故の10ヶ月前
24:09 キューバ危機
36:22 ニューナイン
40:51 マーキュリー計画
47:30 オモテ放送エンディング

************************************************

以下の『裏放送』は、ブロマガ「岡田斗司夫ブロマガチャンネル」に入会するとご覧になれます。

『裏放送』はこちら
 https://www.nicovideo.jp/watch/1550457062

バックアップクルー
月とニール
なぜ事故が起こったのか
着陸実験船
マスケリンクレーター
月への第一歩
私物ポケット

2019年2月17日収録

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】もうカオス展開すぎだろ….【呪術廻戦 189話】※ネタバレ注意

    ▼重要※189話までのネタバレを含みますのでご注意下さい※18…

  2. 日本映画考察

    【動画】全盛期のロジャーの姿にある違和感からとんでもない考察が浮上【ワンピース】 #Shorts

    今回は全盛期のロジャーの姿にある違和感についてまとめてみました!…

  3. 日本映画考察

    【動画】アカデミー賞受賞日本映画ゴジラ-1.0 君たちはどう生きるか

    マルチアーティスト城台 宏典が、映画をインスピレーション源としてい…

  4. 日本映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】女子高生コンクリート詰め殺人事件【リクエスト回】

    女子高生コンクリート詰め殺人事件のゆっくり解説です。Twitte…

コメント

    • sachori
    • 2019年 2月 25日

    エリオット・シーとエド・ホワイトの写真は間違い。スーツ姿がエリオット・シーで、宇宙服姿がエド・ホワイト。陸軍と空軍のミサイル管轄権についても間違い。陸軍は弾道ミサイルを持てなかったような言い方だが、レッドストーンやジュピターは陸軍が開発したミサイル。当初空軍は飛行機を運用する組織であった関係上、弾道ミサイルよりも爆撃機やその延長の長射程巡航ミサイルの開発に主眼を置いており、爆撃機はB-36、B-47、B-52がそれであり、長射程巡航ミサイルはマタドールやメースだった。陸軍は大砲を運用する組織であった関係上、その延長である弾道ミサイルの開発に主眼を置いており、フォン・ブラウンのチームを擁する陸軍弾道ミサイル局(ABMA)を持っていた。そしてレッドストーンやジュピターを開発した。空軍も弾道ミサイルの優位性に気付き爆撃機だけでは予算獲得競争に勝てないと判断し、陸軍のジュピターと同時期に同クラスの弾道ミサイル・ソーを開発した。陸軍と空軍が同種の兵器を開発するという縄張り争い状態になったため、1956年に国防長官チャールズ・ウィルソンが裁定を下し、射程200マイル以上の弾道ミサイルは空軍の管轄となった。すべての弾道ミサイルを空軍管轄としなかったのは、陸軍同士の戦闘において使用する戦術弾道ミサイルの使用権を陸軍から取り上げる事の困難さから。200マイルという数字はレッドストーンの射程から。この結果、レッドストーンは陸軍に残り、ジュピターは空軍に移管された。この200マイル裁定は1958年に取り消され、使用目的別に陸軍空軍の管轄を分ける事になり、陸軍はその後射程500マイルに達するパーシングⅠ、1000マイルを超えるパーシングⅡを開発している。対空ミサイルは陸軍だけというのも間違い。50年代には空軍が将来的には有人迎撃戦闘機が無人の迎撃ミサイルに置き換えられると想定し、ボマークという対空ミサイルを開発した。陸軍は高射砲の延長という発想でナイキ・エイジャックスやナイキ・ハーキュリーズ、ホーク等を開発した。これに対しては長射程が空軍のボマーク、中射程が陸軍のナイキ・エイジャックスやナイキ・ハーキュリーズ、短射程が陸軍のホークという裁定が成された。だがその後迎撃戦闘機をミサイルに置き換えるという構想が非現実的となりボマークの後継は作られず、結果的に空軍保有の対空ミサイルは消滅していった。対空ミサイルの保有は陸軍だけとなり、その後ナイキやホークを統合するペトリオットが開発された。ちなみにアメリカは弾道弾迎撃ミサイル(ABM)としてナイキ・ゼウス(後にスパルタン)、スプリントを開発したが、いずれも陸軍管轄である。余談ではあるが我が国も米国の状況に倣い当初は航空自衛隊がボマーク、陸上自衛隊がナイキ、ホークという管轄に決まったが、ボマークの有用性が疑問視されたため政治的判断より航空自衛隊がナイキ、陸上自衛隊がホークという裁定になった。その後空自は後継にペトリオットを採用したが、本来のペトリオットの開発目的のひとつがナイキとホークの統合にあったが、日本ではナイキとホークを別組織が運用してしまったためにややこしいセクショナリズム問題が発生、ホークの後継にペトリオットを採用すると重複運用になってしまうため、ホークの改良を続けつつ03式中距離地対空誘導弾を開発するという事態に陥ってしまった。

    • ゆう太
    • 2019年 2月 25日

    メモリーズ『彼女の想いで』のハインツの娘が亡くなっていたのはニール・アームストロングのオマージュだったんかねぇ・・・?
    まぁ古い話か・・・

    • 3BAKATBS01
    • 2019年 2月 25日

    荒川弘のおやじさんみたいな人だな

    • KUN MINTSU
    • 2019年 2月 25日

    岡田さんの知識には毎回驚いています。楽しくも知識になり、その裏で思考術も学べますね。特に非難しても嫌味に聞こえない話術には学ぶ点が多いです。

    • youiti2nz
    • 2019年 2月 25日

    シネマサンシャイン重信12:40か。
    だしょっかなあ

    • 住江智也
    • 2019年 2月 25日

    ポッドキャストの更新をお願いします

    • ベテルギウスタウ
    • 2019年 2月 25日

    みんなが知っている事実をドラマ仕立てにしようとして無理に盛り上げれば、しらける。
    そんなのはドキュメンタリーにして知的好奇心を幸福にするほうがいいと思うに決まっている。映画「タイタニック」の何がすごかったのか?そりゃ主人公が創作イケメン美男だったからでした。それで「ファーストマン」の感想は?

    • tomo take
    • 2019年 2月 25日

    月じゃなくて死兆星にしろよ、、、

    • わいはキュウベイ
    • 2019年 2月 25日

    (セーラームーンは?)

    • Ooal Gown Ainz
    • 2019年 2月 25日

    今リンドン・ジョンソンが言った「大統領、我が国と敵はこれほど技術の差がある」は
    対中国向けに使われているんだろうな。アメリカの左翼系メディアのCNNやNYTでも
    中国の技術力を過大評価しているし、英語圏の提示版でも工作員が出まくっている。
    おそらく何人かは中国のだろうが、それがアメリカにますます警戒心与えているw

    • もやしもん
    • 2019年 2月 25日

    最近とくに滑舌が悪くなったような…

    • hiro kito
    • 2019年 2月 25日

    ロシアのベストセラー小説「アナスタシア」
    についての岡田先生のゼミを見てみたいです。

    • Subcultures& Economic
    • 2019年 2月 25日

    バズオルドリンとニールの二人が最後まで月に降りる順番でもめたという話がありますが、もう感情論としてはニールアームストロングという軍人でない普通の一般市民だった人が月に初めて立つというのが私が好きなアメリカの姿でした。

    • A爺句
    • 2019年 2月 25日

    「ファーストマン」観ようと思ってるのに終わっちゃいそうですね。忙しいんですよね。ビデオでみるしかないか。

    • himazin26
    • 2019年 2月 25日

    ニールは空条承太郎みたいな奴だな

    • Hejdalotta
    • 2019年 2月 25日

    面白かった!

    • 篠田昌芳
    • 2019年 2月 25日

    セカンドマンと言うと横山光輝の漫画を思い出す

    • nazca091
    • 2019年 2月 25日

    岡田斗司夫の宇宙話にハズレなし

    • Ricoりこた
    • 2019年 2月 25日

    浜村さん今でも健在ですよ!
    MBSラジオで映画紹介しておられます。現役バリバリです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画考察

    【動画】【真犯人フラグ】18話 橘一星は善人?本木供述との矛盾。真帆から二宮瑞穂…
  2. 海外映画考察

    【動画】トリコ最終回『暴走したトリコを小松が泣きながら調理して連載終了』について…
  3. 日本映画ネタバレ

    【動画】カズマが日本でヒキニートしてた理由 ※ネタバレ注意 【このすば3期】
  4. 海外映画考察

    【動画】映画REDのエンドロールの演出が凄すぎて話題になってる件に対するネットの…
  5. 日本映画ネタバレ

    【動画】【ネタバレ注意】ゴールデンカムイ —北海道刺青囚人争奪編— 最終話 配信…
PAGE TOP