海外映画考察

【動画】日本の漫画家が暴露した!”K国デジタル漫画”のヤバすぎる闇… #海外の反応

使用音声
・VOICEVOX:青山龍星

関連記事

  1. 海外映画考察

    【動画】【オーバーロードⅢ】11話の補足と解説【ゆっくり雑談】

    ゆっくりによるオーバーロードⅢ、10話の補足と解説動画となります。…

コメント

    • @Konnya98-6bei
    • 2025年 1月 16日

    『Kの法則』を忘れるな❗️

    • @戸森メメン
    • 2025年 1月 16日

    Webtoon、興味本位で結構見ていたんですがたまーーーーっに良いものがありますよ。
    でも基本展開が遅く物凄く間延びしてるので、ある程度溜まったら見るを繰り返す方がいいです。例えるなら日本の漫画なら10話程度で終わらせる内容で70〜120話くらい引っ張ってます。

    • @はらてん-t8f
    • 2025年 1月 16日

    人が多く集まっても売れる作品ができるわけではないからな。

    日本もたくさんの有象無象の上に売れっ子漫画がいるわけで、少数のクリエーターが責任を負う日本スタイルじゃないと、制作陣が他責思考になってまた負のスパイラルに陥る

    • @淳浅野-w5h
    • 2025年 1月 16日

    やっぱり初出は安価な雑誌で、人気が出たら単行本、カラー化、と段階を経て費用を掛ける形が好いのだろう。

    • @淳浅野-w5h
    • 2025年 1月 16日

    元来一人で作業完結する筈の仕事なんだよ…せいぜいストーリーと作画を分担する位で…

    • @yamakawa12
    • 2025年 1月 16日

    パクるにしてもなんで失敗したアメコミ式をパクるんだろう。日本式をパクれば良かったのに。フルカラーなんて無駄以外の何物でもないのに。

    • @kemukemu
    • 2025年 1月 16日

    スマホ前提だから、読みづらい。1画面で1場面。
    面白いマンガが全くないと言わないけど、2度も3度も読みたい漫画は確かにないかな。

    • @ショウ-o3v
    • 2025年 1月 16日

    あいつら漫画の中でも同じ顔だよな

    • @ホレイショ000
    • 2025年 1月 16日

    なろう系をパクったストーリーでひねりなしが多く(同じ設定)ダラダラと話が進まないくせにオチはなんじゃそれ!?で終わる

    • @田島昇-y2u
    • 2025年 1月 16日

    ウェブトゥーンは面白いのもあるけど、大体は平坦な話の作りでストーリーが一向に進まないので最後まで読むのがキツいね

    • @msen7079
    • 2025年 1月 16日

    なんか日本人じゃないってわかる。

    • @朝星突々
    • 2025年 1月 16日

    製造プロセスがアメコミのやり方を模倣してるのかな。
    そこへ搾取を被せた〜みたいな?

    • @user-ly6ub8fj5z
    • 2025年 1月 16日

    漫画は文化、
    ウェブトゥーンはビジネス、

    • @grah-e8q
    • 2025年 1月 16日

    縦型の巻物でしかないし、絵に魅力がない。

    • @ズカリーカメ
    • 2025年 1月 16日

    この話とwebtoon権利が出版社が抑えてるって話が矛盾してるからどっちかの情報が虚偽だな…
    日本のように作家が権利をおさえてたらカラーで週刊で連載すれば作家の持ち出しが多くなりすぎてこの動画のとうりになる。印税で黒字になればなんとかなる?
    しかし出版社が権利を抑えてる場合はカラーのスタッフの費用は出版社が払うから作家の負担はない。だだし作家も社員扱いなんので印税はない。
    出版社が作品の権利をの記事がおそらく虚偽ではないのだろうか?おそらく印税契約と出版権をごっちゃにして記事をかいたのだろう

    • @コアノン
    • 2025年 1月 16日

    著作権料をまともに払ってるの日本だけかも。マンガを利用してるならマンガ家に金払え。

    • @panicpole6753
    • 2025年 1月 16日

    縦読み漫画って、単行本にできるのかな。

    • @hiroeno1
    • 2025年 1月 16日

    Kの法則

    • @hiromitiyosikawa7920
    • 2025年 1月 16日

    縦読み漫画って内容が間延びした感じで読んでて眠くなってくるw

    • @ごとうみのる-t1f
    • 2025年 1月 16日

    身の程を知れ

    • @石之司
    • 2025年 1月 16日

    甘い話は罠がある。やってる事は「クリエイターからの搾取」だけ。

    • @ma2kma2u
    • 2025年 1月 16日

    K国発ってだけで胡散臭いコンテンツ

    • @naokiishihara4713
    • 2025年 1月 16日

    韓国人を信用してはならないという事が、これで分かるような記事…自分達の利益しか出ない仕組みの漫画サイトなんて誰が参入すんだよ!?そりゃ日本人だけじゃなく中国人からも避けられて当然!

    • @金田徹也
    • 2025年 1月 16日

    そもそもウェブトゥーンは話の骨子が全部同じで呆れた。
    ・主人公は才能溢れる天才
    ・しかし仲間(或いは上司)は主人公を評価せずに追放。
    ・主人公は別天地で才能を生かす。
    ・主人公を追い出した仲間(上司)は上手く行かなくなり、後悔するが時既にお寿司。

    4本読んでみたが、全部このフォーマットだった。
    ジャンルはファンタジーRPGだったり、ITビジネス、宮廷陰謀劇等と違うのにな。
    読者を舐めているとしか。

    • @roselenten9215
    • 2025年 1月 16日

    韓国の漫画なんて目に止まったことない
    (あ、『お風呂の神様』『SPERMAN』のHA氏の漫画だけは好きw)
    それとは別に、日本のクリエイターの労働条件は改善してほしいけど
    日本の大事な産業なのにやりがい搾取すんなと思ってる 
    本来は国が支援するくらいじゃなきゃ駄目なのに、外国(国連とか)からサンドバッグされてると、政府が背後から撃ってくる始末じゃ

    • @newtonmp2000
    • 2025年 1月 16日

    一度このWebtoonの講習?(DMMの関係で)を受けたことあるんだけど……「間」が無いんですよ、あれ。だからだらだらしちゃうの。捨てゴマや引きゴマの概念が存在しない。正直言って紙芝居の進化版。だから、読んでくれる人がいないと緩急がつかない。そういうもんです。あと全部色つけると作者死ぬよ(苦笑

    • @一郎一郎-n3m
    • 2025年 1月 16日

    あれだけスラムダンクが流行ってたのに
    韓国ってまともなスポーツ漫画ってあるの?
    俺が知らないだけかな?

    • @rickmack422
    • 2025年 1月 16日

    四コマ漫画とか、らきすたみたいな4コマ✕2コラム✕4ページみたいなのなら縦読みもアリだろうけどね。
    いわゆる少年漫画みたいなのはやはり本がベストなんだよな…
    まあ、制作にコストがかかるってのはそういうことは全く別の問題だけど…

    • @korapino3
    • 2025年 1月 16日

    あの国はそんなもんさ。パクらないと生み出せないんだから。

    • @momozi-m6l
    • 2025年 1月 16日

    そこはアメリカンコミックみたいなもんで結局色ついてもストリーはおもろないもんw

    • @ahaa6773
    • 2025年 1月 16日

    たて読み苦手だけど、カラーがとにかく苦手で。老眼のせいか、目がチカチカする。私が特殊なのか?

    • @knockout7896
    • 2025年 1月 16日

    Kに関わるとこうなる

    • @P–f5g
    • 2025年 1月 16日

    どこでもヒカン三原則が働くな

    • @あらいぐま-n5t
    • 2025年 1月 16日

    偉大な有名人も言っていた。あちらに関わるなと😮

    • @物見遊山人
    • 2025年 1月 16日

    K国らしい 詐欺師商売ですねw

    • @猫黄昏
    • 2025年 1月 16日

    まとめ
    韓国製ウェブ漫画=欠陥品😮
    ウェブ漫画家=貧乏、破産😢

    • @佐藤博文-v1d
    • 2025年 1月 16日

    縦読みのWEBトゥーンが横読みの日本漫画や西洋コミックに勝っている点なんて、どの作品でもスライド方向が一定という点しかないのに、製作コストが上なくせにリターンが小さすぎて製作コストをペイできないとクリエイターの目から見て欠点しか無いよ。

    • @mofumofumoto
    • 2025年 1月 16日

    フルカラーで背景とかすごく綺麗だもんなー(女性向けの場合だけど)でもキャラは使い回しで見た事ある絵がよく出てきたり。やっぱ人手が相当無いと作れないのかー。

    • @amon-640
    • 2025年 1月 16日

    縦読みはさ、漫画と違って疾走感がないんだよ
    戦闘シーンの一コマと、ただ建物ある一コマも同じように縦スクロールしていくわけで
    漫画読み慣れてると間延び感が酷い

    • @pgrendezvous886
    • 2025年 1月 16日

    webtoonごときが従来の漫画批判とかないわー

    • @八雲トウヤ
    • 2025年 1月 16日

    K国に繋がるモノと関わったら最後骨まで食い潰すからな、関わる方が悪い

    • @赤目究極リョウ
    • 2025年 1月 16日

    4コマ漫画ならまだしも縦読みめちゃくちゃ読みにくいし疲れるんだよ。
    普通の横形式漫画のが初心者でも何回か読めば導線がわかるし見開きとかの迫力出せる。
    縦読み独特の演出って横形式だと出せないの今のところ見たことねーぞ。
    今まで築き上げた漫画技術を超えるなんて縦読みでは絶対無理だろうよ。

    • @nomadkyoto5431
    • 2025年 1月 16日

    朴李と強制労働,搾取と過大広告,ウソのプロパガンダでできている。
    国内市場は1割くらいだろうし 人の数も能力もはるか下

    • @tukusik1
    • 2025年 1月 16日

    今はAIでシナリオを書いているようだね。

    • @噛み噛み
    • 2025年 1月 16日

    いや、コストかけてやってる事は
    日本の漫画紹介サイトだもの

    • @シバマークV
    • 2025年 1月 16日

    韓国も韓国だけど
    日本もWeb漫画だと編集や担当が全く機能していない無法地帯になっている所があるとか…

    • @user-xd7fv2hv5t
    • 2025年 1月 16日

    よく休載になるのだよね

    • @webcafe-tw3qu
    • 2025年 1月 16日

    朝鮮のやることなら、そんなもんだろ

    • @YoshiharuSato
    • 2025年 1月 16日

    実況リゼたんの打ち切りもこれからみだと思ってて分野荒らしもたいがいにしろって思ってる。

    • @takashifukumoto2237
    • 2025年 1月 16日

    学習しろ。関わるな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画ネタバレ

    【動画】【映画ネタバレ】機械に生命を植え付けられる【映画あらすじ】
  2. 海外映画考察

    【動画】【ワンピース】コウシロウと狂死郎は同じ流派!? ゾロVSMr.1に伏線が…
  3. 海外映画考察

    【動画】【※ネタバレ】今一番怖い映画『呪詛』徹底解説!
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】呪術廻戦 190話 日本語 ネタバレ 『Jujutsu Kaisen 1…
  5. 海外映画考察

    【動画】【海外の反応】無限列車編を見て煉獄さんの言葉に泣くのをこらえるのが精一杯…
PAGE TOP