日本映画考察

【動画】日本アニメに押し寄せる幼稚化の波がヤバい #shorts

今回は日本アニメに押し寄せる幼稚化の波がヤバいについてまとめました!

🔽参考資料&引用

引用:秒速5センチメートル©新海誠/講談社/ コミックス•ウェーブ・フィルム
引用:言の葉の庭©新海誠/KADOKAWA/ コミックス・ウェーブ・フィルム
引用:君の名は。©新海誠/KADOKAWA/ コミックス・ウェーブ・フィルム
引用:進撃の巨人©諫山創/講談社/ WIT STUDIO

◆動画における独自性と教育的価値
視聴者に日本の漫画・アニメ作品の知識を深めてもらうために解説を行っています。
動画制作にあたっては、台本を作成し、ナレーションを作成、そこに「フリー及び自作のBGM・SE」を使用し音声を付加しています。
その上で視聴者が飽きずに学べるよう独自のアニメーションとして製作した教育的価値のある動画となっています。

◆YouTube channel monetization policy
This video is an original content in which I actually appear, perform, create and read the narration manuscript, all by myself.
We also use frequent effects, add BGM and sound effects, and pay attention to the pauses between conversations to make the videos interesting through trial and error, so that the content does not become monotonous and repetitive.

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】【キャラ】本名が衝撃的なキャラ3選 #Shorts #雑学 #考察 #漫画 #アニメ

    動画が良かったら高評価&チャンネル登録お願いします!励みになりま…

コメント

    • @とんとろ-u8p
    • 2025年 8月 08日

    どうでもいい

    • @sizyuukara4
    • 2025年 8月 08日

    キャラの心情を自分で考えて個人的に納得できる答えが出たときの満足感がすごい。それを踏まえて作品を見返すと面白いから好きなんだよなー

    • @駒込凛
    • 2025年 8月 08日

    さっき秒速5センチメートルみましたが流し見してたせいで2話で男キャラが同じことにすら気づいていませんでした。流し見と飛ばし飛ばしみたり結構作品を安く消費しているなあと私は反省したのであった。

    • @湊人-n9c
    • 2025年 8月 08日

    自分は小さい頃から新海さんの映画を見ててその頃わからなかった表現や言い方を中学生になってみてこういうことを言っていたんだなとかまた高校生になっていやもっと深いことを伝えたかったんだなと思えるような作品だと個人として思ってて、この主は幼稚化という言い方をしているが、それも大切だし、幼稚化も君の名はだけで言えば悪くないと思う、新海誠のような人は有名にもなったという点でも広いユーザーに刺さる作品を作ってきたわけだから、危機に感じる必要はそれほどないとは個人の感想として思う。どちらの作風もいいと思う。というか幼稚化と言っているが実際、新海誠以外にそんな作風になってるのは細田守くらいなので、みんながみんなそんな作品ではないことをわかって欲しい、、、、、、、、、、、、、、、

    • @バナージリンリンクスクス
    • 2025年 8月 08日

    とりあえず秒速五センチメートル見たら今まで見た作品で感じていた常識がひっくり返るぞ

    • @やんチャンネル-u6l
    • 2025年 8月 08日

    秒速5センチは、最初見たときは、なんか暗いネガティブな映画だなと思ってしまったのだか、数回見返すに、暗いネガティブとは違う、思春期から大人になる過程の男女の心の移り変わり等をとても丁寧に描いてる映画だなと思うようになり、いまや、深海監督の作品で一番好きな映画になりました。言の葉の庭もそうだけど、このような一部マニアには刺さるような映画も作り続けて欲しいものです。

    • @エネコン太郎
    • 2025年 8月 08日

    逆、アニメって本来子供向けだし、むしろあのジャンキーな味がいいと思うんだけど…
    ガンダムとかジブリとかエヴァの頃あたりから大人引き込んで金集めてる今がおかしいんだよ

    • @児島惟謙-j7g
    • 2025年 8月 08日

    ドラゴンボール無印や北斗の拳など、過去の有名なアニメ作品もしっかり解説役いたやろ。クリリンとか典型例やん

    • @user-ee2zf9et9q
    • 2025年 8月 08日

    ドラゴンボールZの頃から、クリリンやピッコロみたいに解説役はおったやろ。

    • @haitatsuin_ippei
    • 2025年 8月 08日

    アニメ、漫画の大人のセリフも幼稚で恥ずかしくなる。今流行っている作品たちも、説明しすぎでさめる。

    • @iro8121
    • 2025年 8月 08日

    文豪と呼ばれた連中は、高尚な言い回しと難解な作風が良いと思った
    一方 漫画は、低俗・有害と位置付けられたが、その裾野の広さから名作が…
    スポーツでもそうだが、裾野の広さが高さになるし、歴史が奥行きになる
    今のアニメは、裾野を広げているトコロ

    • @人参畑-f4l
    • 2025年 8月 08日

    なろうとかなんてそこまで説明必要か?ってくらい説明だらけだからな

    • @ホレイショ000
    • 2025年 8月 08日

    すずめの戸締まりの(テレビでしか見てないからカットがあったのかとも思ってるけど)ヒーローの兄ちゃんをヒロインが好きっていきなりに感じたのはそういうことなのかな
    相方と二人でいつそんな描写あった?って言い合ったんだけど

    • @近藤爽-d1u
    • 2025年 8月 08日

    突然言の葉の庭のネタバレくらったw

    • @ruka-7722
    • 2025年 8月 08日

    本を読め、心情を読み解く力を付けろ、読解力を身につけろ、もっと本を読め。

    • @はこぺん
    • 2025年 8月 08日

    だってアニメに限らず漫画もさ、30年前のとか小学生読んでたとは思えないような大人臭い漫画たくさんあったけど
    今、、、

    • @吟遊詩人けろんぱ
    • 2025年 8月 08日

    国民の半分は偏差値50未満のバカだからね。メディアはバカベースになる。

    • @zr7252
    • 2025年 8月 08日

    題名がくそ長いしネタバレも多い

    • @かめ-t4b
    • 2025年 8月 08日

    こういうことを言う人が増えていくと新しい文化が成熟していく流れってこう言う感じなんだろうなと思う、でいつかは腐り果てて新参や新しい別のエンタメとかを低俗だと見下す部分が強まっちゃうんだよね
    美食屋がひとりで美味しい物を味わっているなら結構なことだけど聞いてもいない蘊蓄を語ったり自分の舌にそぐわない食事をする人を見下し罵り始めたらまた別の品格の話だよなぁって感じ

    • @mayupon_takoyaki
    • 2025年 8月 08日

    プリキュアからすべてがはじまってる

    • @なんか-q8s
    • 2025年 8月 08日

    中学校の頃、社会の先生が「言葉で説明しすぎだよね」って言ってて、確かにと思う

    • @Nemui_Hiragi
    • 2025年 8月 08日

    元々は小学生とかそれ以下に向けた作品じゃないのに、何故かそっちで人気出て変にマウントとられたり、「何考えてるかわからんからつまらん」って言われたり、その作品を好きだと言うと「在り来りすぎる」「小学生かよw」って言われるから嫌
    年齢関係なく楽しめるのはいいことかもしれないけど、もとはそうじゃないのに子供向けみたいになるのほんと嫌

    • @KZ-sv2xw
    • 2025年 8月 08日

    あの「嫌い」が分らんか・・・?
    むしろ分かりやすかったと思うが・・・。

    • @斉藤義則-h1l
    • 2025年 8月 08日

    ほ し の こ え が好き

    • @きょー-n7l
    • 2025年 8月 08日

    普段アニメや漫画に触れてない人が、そういうのを見るようになったからじゃないかな?元々好きで見てる人ってこのシーンの描写が〜とかこれは〇〇の伏線では?って考察するじゃん。一般人はしないってことよね

    • @ZZZZZZ-hr8dq
    • 2025年 8月 08日

    アニメだけじゃなくて漫画、ゲーム、あらゆる物作りが「馬鹿のための物作り」になっているんだよな。

    • @あき-j6h6k
    • 2025年 8月 08日

    学校はもっと本を読ませた方が良いと思う。
    のと別件だが。
    今のアニメって、紙芝居(動いてる様で口だけ動いてるとか、カメラを上下に動かして誤魔化してるとか、同じカットの使いまわし等)だし内容薄いし、声優下手くそだし。
    殆ど見なくなったなぁ。

    • @mugichoco55
    • 2025年 8月 08日

    見る人が多くなればなるほど、分かりやすいものが求められるからしょうがないよ

    • @user-pw5is8lv4h
    • 2025年 8月 08日

    最近のアニメはストーリーも作画も幼稚化してるよ。

    • @user-pw5is8lv4h
    • 2025年 8月 08日

    やっぱり教育は大事やな。人にとって大事な教養、教育を無駄だと省いた結果がこういう人間を量産したんやろな。これって最近の犯罪やバイトテロみたいな、こんなことしたらどういう結果になるかってわかるようなことを理解できないのと繋がってる気がする。

    • @TakahisaOtsuki
    • 2025年 8月 08日

    幼稚化⇒馬鹿が増えた

    これが結論だろ。
    自分で考えることもせず、スマホ持ってても調べもしない。
    だからこそ「大衆が抱いた感想を作品の感想」と受け取る。
    馬鹿が映画見て少ない語彙力でレビューするのと同じこと。

    言い換えりゃ監督と視聴者の間に理解力、読解力の壁がある、ってこったな。

    そんな馬鹿の層の為に噛み砕いた作品作る必要となると児童向けの映画にした方がウケは良さそうだな。

    • @悪シズ教
    • 2025年 8月 08日

    そもそもアニメ見てる視聴側の人間がそんな奥深いこと考えながら見てる人なんて少数じゃないか?

    娯楽や趣味のひとつだから楽しめればそれでいいかなとおもう

    あとはなろう系がめっちゃ出てくるようになったからそういう作品が見つけづらいっていうのもあるとは思うけど

    • @np45183
    • 2025年 8月 08日

    最近のアニメはどの層でも見るからゴミになってる任天堂も鬼畜ゲーを絶対に作らない難しいコンテンツはあるがあくまでストーリーに入れ込むことがない

    • @dw-vb2rf
    • 2025年 8月 08日

    なろう系読んでると登場人物が別なキャラを優しいだの真面目だの性格をいちいち口にする描写が多くてなんかもやっとする。多少は必要だろうけど、リアルに人と関わっててあなたはこんな人なんだねって評価を羅列することって少ないし、そのキャラがどんな人かは読者の目で見て感じたものに委ねてほしさある。

    • @user-0050
    • 2025年 8月 08日

    幼稚化がヤバい←これ😂
    幅広い作品があってほしいんだ、そうなんだ😅

    • @No-qd8ni
    • 2025年 8月 08日

    小説なんかは全部書いてあるからなー。どんより曇った空、身体を突き刺すような冷たい風…映像作品だと、心象の描写自体にあんま気が付かないまま進んでしまう。

    • @God-eater
    • 2025年 8月 08日

    色んなアニメがあっていいと思う。刺さる人もいるし刺さらない人もいる。

    • @rachiopapa1586
    • 2025年 8月 08日

    情景描写が消えてくのかな

    • @fubu3ma
    • 2025年 8月 08日

    アニメが幼稚化してるんじゃないんじゃないかな?

    本心を隠して生活してるのが当たり前でそれが苦痛だから、アニメと言う娯楽でも相手の事を探ったりしたくないって流れなんじゃないかな?

    • @simagorou–sikisiki
    • 2025年 8月 08日

    マーベルなんかキャラ違うだけで展開一緒だしな。あればっか読んでるようなやつは理解出来んやろ

    • @user-fuji-ithu
    • 2025年 8月 08日

    幼稚化って…今更?
    大分前からその手の事は一部界隈で言われている
    だからこそヒットを飛ばした人気作品と映画賞などの受賞作品は乖離している事が多い
    これは何十年も前からずっと続いているし、これからも続いていくでしょう
    どんなに秀逸な作品も売れなきゃ飯は食えない。どんなつまらない作品でも売れれば金になる
    企業や制作サイドもその事は常に意識してお互いの意見の主張をして、そのバランスを取りながら制作している事は雑誌や動画などで裏話の形でアチコチで語られていますよ

    後、言葉が悪いので、せめて大衆化とかその手の別の言葉に変えた方が良いかと思われます

    • @タクミ.ヴェーダ
    • 2025年 8月 08日

    第二の進撃みたいな作品出てほしい
    もしあったら昔の作品でも良いので誰か教えてください
    最近アニメに飢えてます

    • @AghartOrigin
    • 2025年 8月 08日

    そんな貴方にボボボーボボ・ボーボボ

    • @yoshi11081
    • 2025年 8月 08日

    毎週膨大な量のコンテンツが作られてるし仕方無いのかもな

    • @ファブリーズ-b8z
    • 2025年 8月 08日

    俺はまわりくどい表現の方が好き
    悲しいの隠して作り笑いしてるシーンでも背景は雨が降ってるとか

    • @unome__amenome
    • 2025年 8月 08日

    個人的には、鬼滅の刃みたいな「私こういうこと思ってます!!」「敵に怒ってます!!!許せん!!」みたいのがありありとわかる作品逆に苦手かな…
    上であげた作品は単純に絵柄が好みじゃなかったって言うのもあるかもしれないけど、周りの人が大絶賛するほど深みがなくてこんなもん?ぐらいで終わった。

    お菓子とかに例えたらわかりやすいかな
    チョコとかジュースとか「甘い!美味しい!」って子供でもすぐわかるじゃん。でも、お酒のつまみの裂きイカとかを子供が食べたら「単調でつまんない」って思う子が結構いると思うんだよね。
    それと一緒な気がする。
    個人的に考察ができる作品の進撃の巨人とか葬送のフリーレンはツボでした
    鬼滅とかの心情がありありとわかる作品がヒットした後だったから、まさかフリーレンみたいな繊細な心情描写のある作品が流行るとは思ってなかったな。

    • @nicolasguiem7369
    • 2025年 8月 08日

    だからかクソみたいな量産異世界転生増えたの..マジでなんでアニメ化した????って思うの多すぎる。

    • @拝-x9x
    • 2025年 8月 08日

    そこまで低年齢層向けにして、ようやく世界に通じたのだよ。

    • @コカコーラ-s4o
    • 2025年 8月 08日

    バーダックのバンダナが赤く染まるので怒りを演出してるの好きだったな…

    • @tubee9993
    • 2025年 8月 08日

    次々規制や過酷な制作・オリジナルがなかなか作れない・何より視聴者読者が凝った表現を理解しないしてくれないから見てくれるために幼稚化したという所かな?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画ネタバレ

    【動画】「フェアウェル」 映画レビュー 海外に育っても心は故郷とおばあちゃん。揺…
  2. 日本映画考察

    【動画】再編集【閲覧注意】食人族の村へ墜落しレアで食べられる【グリーンインフェル…
  3. 海外映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】もはやホラーですらない?酷すぎるパクリホラー映画7選
  4. 海外映画考察

    【動画】【機動戦士ガンダム ジークアクス】10話 ネットの反応と感想 Gunda…
  5. 海外映画考察

    【動画】【熱弁】海外ドラマオタクが厳選したおすすめNetflixドラマ3選【20…
PAGE TOP