「日本映画ネタバレ」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
映画「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」の好きだった点、
嫌いだった点、人々の評価、
かなり映画のネタバレを含めて解説します。
まだ映画を見ていない方はネタバレなしのレビュー動画をあげていますのでそちらをご覧下さい。
ネタバレなし。レビュー動画 https://youtu.be/DaK3myQ9lQ8
※訂正
ファントムオブメナス→ファントムメナス
カイロ・レンあれだな
反抗期で中二病な中学生だな
神話論の話とかカイロレンの顔の色彩の話は知的で興味深い
あまりネット上でこういう部分まで語れる人はいないからどんどんやって欲しい
あとスターウォーズは同じ事の繰り返しはルーカス時代からの伝統なんだろうね
元々ルーカスが子供時代に見ていた毎週同じ事ばっか繰り返してたSF映画に影響されて
あんなの作りたいと、SWを作ったからと言われてる
EP1と4とEP2と5なんてラストシーンの絵面をあえてそろえている
ルークの出番か、、、
あんなベンにびびりまくる情けないジジイのルークなんて観たくなかったなぁ
だいたい批評には同感ですが
ディズニー映画という点については違うと思いますよ
ディズニー最近やたら性別、人種差別対策が徹底されてます
ディズニープリンセスも黒人やアジア人を無理矢理だしたり
フォースの覚醒も露骨に女性主人公で持ち上げ、主役に黒人
最後のジェダイのほっしゃんなど
スターウォーズっぽくない配役がやたらそう見せるんですよ
このキャラたちが嫌いなわけじゃないですが
エピソード7好きになりました。
なんか感動しました。
スターウォーズはエピソード1と2以外は好き。
最後のジェダイ…観ましたか?
ハァ〜…
フィンが戦うトルーパーファズマがよかったってマジそれ共感 ゴミ捨て場で脅されんのはハックスにすべきだった
私もChris Stuckmannは見ています。
確かにジュラシックワールドは稼いだ割にはつまらない映画でしたね
スピンオフではルークとマラジェイドの息子の名前がベンだったんだけどなあ・・・。スピンオフはすべて闇に葬られた
小学生の音読みたいで可愛いw
ファズマ死んだのでは?
俺が命令するファズマ‼︎
最高のシーン
最後にルークが登場してめっちゃ鳥肌立っていい感じに終わって良かった笑笑
ファズマって粉砕機に入れられたんだから死んだんじゃない
ダースモールはエピソード1では死んでいませんよ!
個人的にこの映画って何を待っていたかでだいぶ評価が変わると思います。
EP1~3が期待外れの失敗作でオリジナルの再来を期待していた人たちにとっては最高の作品なんでしょう。逆に1~3からSWに入った人たちにとっては「よかった!プリクエルみたいにならなくて!」というお祭りが派手に開かれているなんとも微妙な内容だったのだと思います。
カイロ・レンを父ハン・ソロが助けてあげようとする所は、良かったです。
フォースの覚醒では、エピソード6.ジェダイの帰還でルークがダース・ベイダーからアナキンに生還させると言う家族の絆をつなぐ構想が描かれていますが今回は、家族の絆がつなぐことが出来ず残念ながらハンは、天国に行ってしまいました。
私は、この作品を見て思った事は何かの絆をつごうとしてもつげない難しい現実があるという事を改めて考え直させられました。
スターキラー基地の名称だけは頂けなかったなあ。
その他はオールオッケー!
もし自分がJJエイブラムス同じくらい才能があっても、STAR WARSの監督を引き受けられないと思う。自分だったら血尿が出ると映画を見てて思った。
それで、やり遂げたから本当に凄い。新シリーズの幕開けとして7はしっかりと仕事を成し遂げたと思います。
細かい配慮が行き届いていて、しっかりと6の続きなんだと感じさせてくれたのは素晴らしいと事だと思います。
オビ=ワンとアナキンの決闘の映像を見た私たちが、7を見て物足りなさを感じるのは仕方ないのかなって気もしますね。7でしっかりと456のオマージュをやりきってくれたので、8が本当の始まりと言ってもいいでしょう。
私はEP2やEP5の中間の話が本当に好きで、そのシーリーズの世界観を大きく広げる役割を担っているので凄い期待です。
完全にシスに目覚めたカイロ・レンやルークから手ほどきを受けたレイが成長して、123シリーズクラスのライトセーバーのアクションか、新たなアクション表現が見られたらいいなって思って期待しています。
star warsの良い所は世代事に思い入れがあり「昔よく見たなぁ」感が世代間で共有できる事。つまり「人生のしおり」として作用する所だと思います。star wars自体が世代間の物語である事からも言えるとおもう!
ルーク父親説についてですが、ジェダイは恋愛禁止だということについてはどう思われますか?
昔からのスターウォーズファンはルーク三部作が
スターウォーズの本質とおもっているが、スターウォーズの本質はアナキン三部作でルーカスが本当に描きたかったのはアナキンの物語 スターウォーズはアナキンを中心とした神話のようなもので、その点が今回のエピソード7に足りなかった点 ファンが求めるスターウォーズとルーカスが描きたかったスターウォーズが違っていたということ ルーカスは偉大な脚本家で、スターウォーズが
ただの宇宙戦争ではないということを1~3で証明した
とてもわかりやすい解説でした!30分間退屈することがまったくありませんでした。
僕もRyujiさんの意見と概ね同じ感想を持ちましたが、カイロレンに関してはダースベイダーのような恐ろしくめちゃくちゃに強いキャラクターであってほしかったと思っています。あれだけダースベイダーを継ぐと言っていたり、あのかっこいい機械声やルックスを見せられたら、やっぱりダースベイダー並みの強いキャラクターを期待してしまいます。そして映画の前半でも強さや恐怖をうまく見せられていたために、中盤でマスクを脱いでからのザコっぷりにはかなりがっかりしてしまいました。ダースベイダーに憧れるが悪者に成りきれない、弱さを持つキャラクターというのもとても良い設定なのだから、初めから予告でもそう説明すればいいのに、わざわざダースベイダーを期待させるような予告を作るのはいかがなものかと思いました。映画に対する意見というよりは予告に対する意見ですね。
できたらジュラシックワールドの解説、どの点が期待外れだったかも動画にしていただけたら嬉しいです!
はじめまして!こんにちは50さいのおっさんですSWシリーズは中学生のときEP4を見て以来の大ファンで仕事の方向性も人生もすべてSWシリーズの影響を大いに受けて青春の大半を過ごしましたヨーダのセリフ「DO or donoet There is no try」は人生訓として常に心に置いてありますEP3以降はないと思っていた自分にとっては今回の公開は製作者さまさまでした公開前日は興奮のため殆ど眠ることが出来ないまま劇場へ!wEP7一回目を観た感想はryujiさんと殆ど同じです!ただカイロ・レンに関してはもう少し強い方が個人的な意見です。レイとフィン二人で何とか退けた位が丁度良かった気がしました。EP8ジェダイになるべく修行するであろうレイの成長が楽しみですではでは失礼いたします
私もスターウォーズは大好きです!
一つお聞きしたいのですがフォースの覚醒での吹き替え声優についてはどう思われましたか?
私の意見としてはC3POはもう少し無機質な感じがよかったと思います。いかがですか?あと、カイロレンの声優さんについてもどう思われましたか?
私はスターウォーズファンなだけでなく声優ファンでもあるため少し気になっています。ぜひご意見等お聞かせください。長々と失礼しました。
共感する所が多く、楽しく視聴させていただきました。自分もタコの怪物登場シーン…あそこだけB級SFっぽくて特に嫌でした。スタートレックにもあんなの出てきたし、jjさんの趣味ですかね?とはいえEP3以降、映画での新作など期待してなかった自分に予想外の喜び、楽しみを提供してくれた製作者陣には感謝と尊敬の念しかなく、次回作はもちろん、今はBlu-rayの発売が楽しみだったりします。何か長々とすいません…語りたくなっちゃうんですよねSWの事になると…
いつも素晴らしい解説で楽しませてもらってます! 自分もスターウォーズは5歳の時から大好きでした 欲を言うと新メンバーの過去をもう少しはっきり明かしてほしかったですね エピソード8への期待が高まるので良いですが笑