海外映画考察
2025.09.23
年収300万円台のサラリーマンがスキマ時間で【月収5万円】を稼いでる方法を知りたい人はいませんか?
VOICEVOX:青山龍星
【動画】ワンピース 1161話 日本語 100%ネタバレ『One Piece』最新1162話死ぬくれ!
【動画】宝くじ当たったドッキリがエグすぎたwwww#ドッキリ #ネタバレ #宝くじ #海外
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録、いいね、コメントお待…
夜更けのほろ酔いラジオ 第368回【映アメイジングスパイダーマン】…
…
映画 凶悪 上申書殺人事件 死刑判決を受けて上訴中だった元暴力団組…
本日チャンネル登録者15万人を突破しました!いつもご視聴いただき…
ぜひ皆さんがあの猫に感じたこと、また、アトラクションにも猫が登場し…
CMでこどもは見ちゃダメってセクシーな声で言ってなかった?
若いな!
実は暴力は乾いてなく生々しいのを乾いた風に表現してるのが凄い
この映画を撮るうえで、参照にしたのがウィリアムフリードキン監督の「LA大捜査 線狼たちの街」と知って、たけしの映画への造詣の深さを知って、襟を正しました…
全ての関係性から切れてしまってる人間を描くのがうまいよな
デビュー作を結局超えれなかったな
淀川長治さんがベタ褒めだった
ナイフを手で掴んで出血するシーンが頭に残ってる、すごい痛そうだった。
北野映画見ると最近のグロ映画は面白さとリアリティが足りないって思ってしまう。スプラッタは描けても人の狂気が見えない。
ソナチネと競って競ってこっち派かな。 夏は菊次郎で休憩。秋頃にBrother。冬に血と骨。
素直に恐ろしいんだよな ダイレクトな暴力と言うか
猫バージョンしかまだ見たことないから、見てみたい😊
サブスクで配信されたら絶対人気出るっていうか今の若者達にも見てほしいよね
「アウトレイジ」より 「その男、凶暴につき」が個人的に好き ただ人にオススメは中々出来ない😅
まじで面白いからおすすめ。 近年人気のアウトレイジなんかは漫画やアニメ作品みたいなもの、その男凶暴につきはモノホンのワル(ワル ⭕️ 悪 ❌)
めちゃくちゃ救い無い話なんだよな、好きだけど見返したく無い
面白いと思うしスゴイと思うけど、見るタイミングを間違えるとトラウマになりかねない映画だよね、、、。当時、中1で見て、2~3日何とも言えない気持ち悪さに襲われてたことを思い出す。藤子F先生の、「カンビュセスの籤」とか「ミノタウロスの皿」とか「宇宙人レポート サンプルAとB」を同じ時期に呼んでしばらく気持ち悪い精神状態になったのと同じ感じ。
なんで暴力描写が上手くなったんだろう?なんかあったんかな笑😊
ホームレスを暴行してたクソガキをボコボコにするシーンほんと好き
「処女作に向かって進化する」確か故開高健氏の有名句である。?!!📚📚📚📖📖📖📕📕📕🤔🤔🤔👏👏👏
たしかに傑作ではあるけど脚本を書いた野沢尚氏が大幅に内容を変えられたことに怒っていたという話もあるので野沢氏が後年に書いた「烈火の月」が正史で本作は北野武監督が思い描く「もう一つの結末」と思うべきなのだろうか。
初っ端から子供ぶん殴ってるからな。 『ヤベー奴だこれ』って瞬時に理解出来るが、同時に次にどういう“暴力”をしていくのかワクワクしてしまってる自分がいる
事故前のカッコよさは、 芸人としてのカッコよさも相まって Vシネにも攻め込んでも良かったのでは?と思います!
最後は暴力に慣れてくる 人が死んでもあ、こんなもんかくらいに思えて驚きの展開が来てもリアクションが薄くなってくる。そこからが面白い
銃を片手だけで撃つスタイルはこれが原点でこの映画を観た諸外国人は日本人は銃の使い方も知らないとめちゃくちゃバカにしていたけどあれから時は経ちハリウッドスターも片手撃ちよ
オープニングにでてくるホームレスを たけしが楽しそうに演じてるよね。 一瞬だけコントの匂いがする。
ラストの妹を撃つシーンで、マジか、、、と心が底まで落ちたのを覚えてる。当時は子供で武が監督とか考えて無かったが、今思うと処女作であの出来は、ジョジョと同じ感覚を感じた。
結局ペーペーだった部下の刑事が最後に悪徳クソ刑事になるのが「うわぁ…😨」ってなる汚え世界なのよw
淀川さんが「ベタ褒め」だったんよな👍🏻たけしさん、メチャクチャ照れてましたね。淀川さんが居なかったら、先の「北野映画」どうなってたか・・・
ダーティハリーみたいなヤツかと思ったら全然違ったわ
ストーリーは単純でありきたりなのに終始カメラワークがキレッキレに冴え渡っててこんなにシンプルでカッコいい映画があるのかと度肝を抜かれた
犯人追跡場面の西日に染まる東京下町を旧車のクレスタで走り回るシーン大好き。
順番的にはこれを観たあとに「菊次郎の夏」を観ていただくことをオススメします。
北野監督の作品全部観れていないですが、 デビュー作の本作でやり合った白竜さんが、 アウトレイジ3の終盤に大友と二人きりのシーンを観た時、何か感慨深かったのと 北野監督の映画これでラストなんだなと思い、少しさみしかったのを思い出してしまいましたね。
オープニングがめちゃくちゃ怖い😅
アウトレイジビヨンドの主要メンバーは元刑事が多い 大友…我妻(その男、凶暴につき)
加藤…沖田(西部警察PartⅡ) 西野…高杉(特捜最前線)
俺何にもやってね〜よ〜💦
パンピーにわからんくても凄みがあれば評価されるってことだな
知的障がいの妹をナンパして1発やった男をマンションの階段から蹴り落とすシーン好き カンカンカンと音しながら落ちて行って痛そうだった
タバコ吸ったりポケットに手を入れたりせずに「ただ歩くだけ」の芝居がちゃんとできる日本人では貴重な人
深作欣二版も見たかった
乾き切った暴力描写ってのは的を射てるよねえ
ビンタ数十発くらうチンピラが可哀想
金八先生で優等生役の川上麻衣子が…。
明日な、仲間を連れて警察に来なさい。何もやってないのか? うん? 何もやってないのか。じゃあ、俺もな、何もやってないだろ、オラ!
そりゃガチで殴ってるもんな
好き
武さんの色気と狂気が半端なかった。北野作品は全て視聴したけど、今作に関してはまさに原点にして頂点。トイレで麻薬の売人をビンタして誰に売ってるのかを問い詰めるシーン、同僚警官を襲った犯人を走って追いかけるシーン、ロッカーと倉庫での銃撃シーン、とにかく全てが良かった。数多の映画関係者が絶賛するのも分かる。
1番初めのホームレスをリンチする胸糞悪いシーンがクランクインで、たけしがスタッフ達に舐められないようにと剣道着を着て「赤胴鈴之助だ!!」って大声で乗り込んだら、全員ドン引きした話が大好き
たけしさんの映画でやっぱり1番心に鮮烈に残ってるのはこの作品です!アウトレイジも映画館で見て迫力凄かったけど、その男は危うい雰囲気というか非常識な一匹狼なのに妹を何より大切に思ってる所、行動が生々しく上手く表現されていて俳優としてもたけしさんに一気に惹かれた作品です。
原点にして頂点
この記事へのトラックバックはありません。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
#チェンソーマン#レゼ#レゼ編 #映画#アニメ#反応集…
VOICEVOX:青山龍星…
ワンピース 1161話 日本語 100%ネタバレ『One Piece』最新1…
■公式サイトはこちら→https://www.takarajima-movi…
海外映画ネタバレ
韓国映画考察
日本映画ネタバレ
Copyright © 動画で映画考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
CMでこどもは見ちゃダメってセクシーな声で言ってなかった?
若いな!
実は暴力は乾いてなく生々しいのを乾いた風に表現してるのが凄い
この映画を撮るうえで、参照にしたのがウィリアムフリードキン監督の「LA大捜査 線狼たちの街」と知って、たけしの映画への造詣の深さを知って、襟を正しました…
全ての関係性から切れてしまってる人間を描くのがうまいよな
デビュー作を結局超えれなかったな
淀川長治さんがベタ褒めだった
ナイフを手で掴んで出血するシーンが頭に残ってる、すごい痛そうだった。
北野映画見ると最近のグロ映画は面白さとリアリティが足りないって思ってしまう。スプラッタは描けても人の狂気が見えない。
ソナチネと競って競ってこっち派かな。
夏は菊次郎で休憩。秋頃にBrother。冬に血と骨。
素直に恐ろしいんだよな
ダイレクトな暴力と言うか
猫バージョンしかまだ見たことないから、見てみたい😊
サブスクで配信されたら絶対人気出るっていうか今の若者達にも見てほしいよね
「アウトレイジ」より
「その男、凶暴につき」が個人的に好き
ただ人にオススメは中々出来ない😅
まじで面白いからおすすめ。
近年人気のアウトレイジなんかは漫画やアニメ作品みたいなもの、その男凶暴につきはモノホンのワル(ワル ⭕️ 悪 ❌)
めちゃくちゃ救い無い話なんだよな、好きだけど見返したく無い
面白いと思うしスゴイと思うけど、見るタイミングを間違えるとトラウマになりかねない映画だよね、、、。当時、中1で見て、2~3日何とも言えない気持ち悪さに襲われてたことを思い出す。藤子F先生の、「カンビュセスの籤」とか「ミノタウロスの皿」とか「宇宙人レポート サンプルAとB」を同じ時期に呼んでしばらく気持ち悪い精神状態になったのと同じ感じ。
なんで暴力描写が上手くなったんだろう?なんかあったんかな笑😊
ホームレスを暴行してたクソガキをボコボコにするシーンほんと好き
「処女作に向かって進化する」確か故開高健氏の有名句である。?!!📚📚📚📖📖📖📕📕📕🤔🤔🤔👏👏👏
たしかに傑作ではあるけど脚本を書いた野沢尚氏が大幅に内容を変えられたことに怒っていたという話もあるので野沢氏が後年に書いた「烈火の月」が正史で本作は北野武監督が思い描く「もう一つの結末」と思うべきなのだろうか。
初っ端から子供ぶん殴ってるからな。
『ヤベー奴だこれ』って瞬時に理解出来るが、同時に次にどういう“暴力”をしていくのかワクワクしてしまってる自分がいる
事故前のカッコよさは、
芸人としてのカッコよさも相まって
Vシネにも攻め込んでも良かったのでは?と思います!
最後は暴力に慣れてくる
人が死んでもあ、こんなもんかくらいに思えて驚きの展開が来てもリアクションが薄くなってくる。そこからが面白い
銃を片手だけで撃つスタイルはこれが原点でこの映画を観た諸外国人は日本人は銃の使い方も知らないとめちゃくちゃバカにしていたけどあれから時は経ちハリウッドスターも片手撃ちよ
オープニングにでてくるホームレスを
たけしが楽しそうに演じてるよね。
一瞬だけコントの匂いがする。
ラストの妹を撃つシーンで、マジか、、、と心が底まで落ちたのを覚えてる。当時は子供で武が監督とか考えて無かったが、今思うと処女作であの出来は、ジョジョと同じ感覚を感じた。
結局ペーペーだった部下の刑事が最後に悪徳クソ刑事になるのが「うわぁ…😨」ってなる汚え世界なのよw
淀川さんが「ベタ褒め」だったんよな👍🏻たけしさん、メチャクチャ照れてましたね。淀川さんが居なかったら、先の「北野映画」どうなってたか・・・
ダーティハリーみたいなヤツかと思ったら全然違ったわ
ストーリーは単純でありきたりなのに終始カメラワークがキレッキレに冴え渡っててこんなにシンプルでカッコいい映画があるのかと度肝を抜かれた
犯人追跡場面の西日に染まる東京下町を旧車のクレスタで走り回るシーン大好き。
順番的にはこれを観たあとに「菊次郎の夏」を観ていただくことをオススメします。
北野監督の作品全部観れていないですが、
デビュー作の本作でやり合った白竜さんが、
アウトレイジ3の終盤に大友と二人きりのシーンを観た時、何か感慨深かったのと
北野監督の映画これでラストなんだなと思い、少しさみしかったのを思い出してしまいましたね。
オープニングがめちゃくちゃ怖い😅
アウトレイジビヨンドの主要メンバーは元刑事が多い
大友…我妻(その男、凶暴につき)
加藤…沖田(西部警察PartⅡ)
西野…高杉(特捜最前線)
俺何にもやってね〜よ〜💦
パンピーにわからんくても凄みがあれば評価されるってことだな
知的障がいの妹をナンパして1発やった男をマンションの階段から蹴り落とすシーン好き
カンカンカンと音しながら落ちて行って痛そうだった
タバコ吸ったりポケットに手を入れたりせずに「ただ歩くだけ」の芝居がちゃんとできる日本人では貴重な人
深作欣二版も見たかった
乾き切った暴力描写ってのは的を射てるよねえ
ビンタ数十発くらうチンピラが可哀想
金八先生で優等生役の川上麻衣子が…。
明日な、仲間を連れて警察に来なさい。何もやってないのか? うん? 何もやってないのか。じゃあ、俺もな、何もやってないだろ、オラ!
そりゃガチで殴ってるもんな
好き
武さんの色気と狂気が半端なかった。北野作品は全て視聴したけど、今作に関してはまさに原点にして頂点。トイレで麻薬の売人をビンタして誰に売ってるのかを問い詰めるシーン、同僚警官を襲った犯人を走って追いかけるシーン、ロッカーと倉庫での銃撃シーン、とにかく全てが良かった。数多の映画関係者が絶賛するのも分かる。
1番初めのホームレスをリンチする胸糞悪いシーンがクランクインで、たけしがスタッフ達に舐められないようにと剣道着を着て「赤胴鈴之助だ!!」って大声で乗り込んだら、全員ドン引きした話が大好き
たけしさんの映画でやっぱり1番心に鮮烈に残ってるのはこの作品です!アウトレイジも映画館で見て迫力凄かったけど、その男は危うい雰囲気というか非常識な一匹狼なのに妹を何より大切に思ってる所、行動が生々しく上手く表現されていて俳優としてもたけしさんに一気に惹かれた作品です。
原点にして頂点